2014年アーカイブ

12月の総括

 中央教育審議会の答申が出て、求める人間像を追求するために、6年後、大学入試が大きく変わります。現在の知識偏重型から、「思考力・判断力・表現力」の育成に力点が置かれます。本校を振り返り、どのように力を伸ばしていくかは、授業を進化させることで取り組んではいますが、最近の授業の中では「生徒の表現力を伸ばす授業」が多くなってきました。その一つが、保健の授業で取り組んだポスター・セッションです。多くの学校...

12月27日(土) 狭山池クリーン・アクション

 27日(土)は、大阪狭山市の狭山池クリーン・アクションに、学校を上げて参加しました。生徒会役員、放送部、ダンス部、軽音楽部、野球部、ソフトボール部、男子バレー部に加え、有志の生徒、顧問の教諭等総勢100名です。  今年は、狭山池の水がかなり抜かれ5m水位が下がったため、往年のゴミ、がれき、流木等が姿を現していました。約1時間半、それらを拾い、運び、泥だらけになり、まじめな狭山生たちは頑張りました...

12月26日(金) 冬休みの学校

 クリスマス・イヴの日に終業式を行いました。クリスマスを楽しもう、という雰囲気の生徒も多かったと思います。終業式には、「常識と教養」について話し、冬休みの宿題として「震災等で避難するとき自分のリュックに何を詰めるか優先順位をつけよう」という課題を出しました。しっかり考えてくれるといいのですが、なかなか明日災害が起こるかもと考えるのは難しいということを私は経験済みです。何事も「備えあれば憂いなし」で...

12月23日(祝) アクティブ・ラーニング

 京都大学高等教育研究開発推進センターの溝上先生から、学校から社会に出るトランジションと学校におけるアクティブ・ラーニングについて、お話を聴く機会を得ました。溝上先生とお会いするのは3回目となりますが、校長になりたての頃はあまりよく理解できませんでしたが、校内で課題を見つけ、授業改善に取り組んでいるうちに、アクティブ・ラーニングの重要性が実感できるようになりました。どの分野でも現場経験は重要ですね...

12月18日(木) 嬉しい光景

 期末考査が終わり、今週は午前中で授業が終わりますが、午後は各講習が実施されています。ある教室を覗くと、生徒が黒板に向かって数式を書いて解説をしているではありませんか。聴いている生徒は一人です。「何をしているの?」と尋ねたら、「数学を教える代わりに、国語と英語を教えてもらっています。」との答え。なるほど、生徒同士で教え合いをしているんだ、と嬉しくなりました。「仲間を増やして大いに教え合いをしてね。...

12月15日(月) 進路を考える

 本日は、1年生に対し、進路講演会と職業別進路ガイダンスが行われました。進路講演会は、今日で23XX回目という近畿大学入試センターから講師を迎え、駿台予備校講師時代の興味深い経験談を含め、生徒たちにガツンと進路を意識させてもらいました。やはり、志を高く持ち目標がないと人は頑張れないのだ、ということを言ってくださいました。進路別ガイダンスは25項目あり、生徒たちはその中から2項目を選び、熱心に聴き入...

12月13日(土) 第2回学校説明会

 進路が決定している男女2名ずつ4名の高3生が、学校説明会で話をしてくれました。それぞれ属していた部活動での思い出、学校行事での苦労話と達成感、長期留学の経験や夏休みの勉強合宿等、中3生が気になっていることを「ありのまま」生徒目線で話してくれて、また質問に応じてくれました。教員が話すよりも年齢が近い分かなり説得力があったようです。  ちょうど中3生は併願する私立高校を考えている時期ですから、校長と...

12月11日(木) 教育講演会

 リクエストから1年かかり、ようやく講話が実現しました。期末考査中の教員研修に、佛教大学教育学部長の原清治先生にお越しいただき、「いま高校の教育活動に求められるもの」と題して、ご講演いただきました。せっかくの機会なので、保護者の皆様にも多くいらしていただきました。  最近の高校生が、他律的で、見られ感が強く、関心が外に向いていかない、という指摘から始まり、それは学校教育だけではどうにもならず、家庭...

12月6日(土) 私の人権週間

 今週は、人権に関する学びの多い週間でした。5日(金)の午前中は、府立人研の校長部会全体研修会で、日高庸晴氏(宝塚大学看護学部教授)による「性的マイノリティーの生徒が安心して学校生活を送るために」という講話を聴きました。同じ性的マイノリティーでも同性愛者のような性的指向と性同一性障害とは全く異なることを認識する必要があります。どちらも差別から人権問題となり、命にかかわる問題にまで発展している実態が...

 京都に本部を持つ同志社大学と立命館大学は、毎年本校から数名ではありますが入学する大学です。最近、この2校を見学する機会がありました。  まず、「同志社大学」には、PTAの社会見学で行きました。2年前に整備されたLearning Commonsという学習かつラウンジスペースと礼拝堂を主として、学生アルバイトの方々に案内していただきました。Learning Commonsは、各国対応のパソコンがあり...

11月の総括

 11月は、各学年ごとに進路を意識したキャリア教育に取り組みました。  近い将来、大学入試センター試験が廃止され、大学入学者選抜に新方式が導入されます。このテーマについて、独立行政法人大学入試センター副所長、ベネッセコーポレーション、リクルート進学総研の方々から、お話を伺いました。土曜日の午後には、さまざまなところで講演会が開かれています。表現は異なりますが、異口同音に言われることは、新方式の入試...

11月27日(木) 初めての英語暗唱大会

 本校で初めて、英語暗唱大会が行われました。2年生が、春から英語の授業で暗唱に取り組み、夏休みの宿題として用いられた小冊子から各人トピックスを選び、授業で暗唱を繰り返し、代表を選びます。  27日(木)の「総合」とHRの時間を活用して、クラス代表8名が競いました。10代の若者は、覚えるということにこれほど力を発揮できるものなんだと改めて感心しました。聴いている生徒たちも、夏休みの宿題にまじめに取り...

11月21日(金) 地図を見に来た生徒

 授業観察であるクラスに行ったとき、「校長室の地図を見に行ってもいいですか?」と尋ねてきた女子生徒がいましたので、「お昼休みに来ていいよ。」と答えたら、本当に来てくれました。友達と連れ立ってくるのかと思っていたら、一人で来て、大陸側から見た日本の地図をまじまじと見て、いろいろと質問してきました。地図を見るのが好きらしく、親は自営業ということで、一人旅に出かけるようです。校長室に尋ねてきてくれるのは...

11月14日(金) ビブリオバトル

 本校2年生が、10月から11月の「総合」とHRの時間を3週(4時間)使って、ビブリオバトル(知的書評合戦)を行いました。各人が、自分が推薦する本を持ち寄り、紹介します。その中から読みたくなった本を投票で選んでいきます。これを3回繰り返し、学年で4名が表彰されました。  3分のプレゼンテーションでは、その本を読みたくなるかどうかは、発表能力だけでなく、熱い思いが伝わるかどうかです。論理的に相手を説...

11月13日(木) 避難訓練

 地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は、大阪狭山市の消防署から3人の消防官が来てくださり、指導を受けました。所見もいただき、有意義な訓練となりました。今日から寒波到来で寒くなりましたが、校長たる者防寒着を羽織るわけにもいかず、ビニールのゴミ袋をくりぬいて服の下に頭からかぶりました。風を通さないので、防寒対策で癖になりそうです。  今後は、逃げ遅れた人用のシューターを使った避難訓練も実...

11月12日(水) 古典芸能鑑賞

 12日午後、全校生が大阪狭山市文化会館SATAKAホールに移動し、文化行事に参加しました。今年は、古典芸能から「能」ではなく、600年の歴史のある「狂言」、300年前に誕生した「落語」、そして大道芸の「太神楽」を鑑賞しました。狂言の演目は、「蝸牛」及び「濯ぎ川」、落語の演目は「饅頭こわい」でした。狂言、落語については、始めに解説がありました。「能」と「狂言」は、通常能の間に狂言を挟む形で行われま...

11月10日(月) スキー選手の誕生?

 本校にはスキー部はありませんでしたが、今年スキー競技の経験(実力も含め)がある生徒が入学したため、高校体育連盟のスキーの部に加盟しました。そろそろシーズン到来ということで、先日スキー部がある学校の選手たちが同志社大学(京田辺)の体育館でトレーニングを行いました。大阪府の公立では、北野高校、茨木高校、池田高校と本校の生徒が参加しました。普段は、サッカー部で体を鍛えていますが、どんな結果が出るのか、...

11月7日(金) 赤ちゃんマット

 本日、今年度2回目の「ぽっぽえんとの交流」を行いました。赤ちゃんたちも大きく成長していました。今回、社会福祉事業費で、「赤ちゃんマット」を購入しました。安心して這い這いできる環境が整いました。

11月3日(祝) 大阪狭山市から善行者表彰

 文化の日に、大阪狭山市功労者・善行者表彰式及び教育委員会文化教育功労者表彰が行われ、本校生徒会部が善行者表彰を受賞し、前期生徒会長が吉田市長から表彰状を受け取りました。  毎年春に行われる狭山池まつりの龍神舞台の企画・運営、司会の一部を担い、案内、会場設営等を全面的に支援してきました。生徒会部、放送部を中心に、ダンス部、吹奏楽部、軽音楽部等が出演します。案内はダンス部が中心となり、会場設営は、午...

10月の総括

 10月は中間考査が間で入りましたが、勉学でも学年やクラス活動でも充実した時期だったと思います。特に、23日(木)の「総合」及びHRの時間には、1年は弁護士の話をクラス毎に聴く会を行い、2年はビブリオバトルの説明と教員による実演を行い、3年はクラス活動を様々な形で繰り広げていました。PTAの人権研修も同時に行われ、私は主としてこれに参加したのですが、4本立てで体がいくつもほしかったですね。PTAの...

10月30日(木) 男女平等を考える

 昨年、本校の人権教育委員長から「来年度の生徒に対する人権講話を、校長先生にお願いします。」という依頼を受けました。「はあ?人権とは縁遠い自衛隊出身の私に、人権を語らせるの?」と尋ねたら、「人権教育委員会のメンバーにも諮り、『男女平等』のテーマでお願いすることになりました。」という答え。拙著『任務完了』を熟読して決めたということだったので、徹底した男女不平等時代を生き抜いた自衛隊の話も、反面教師に...

10月25日(土) 第1回学校見学会

 25日(土)は日課を変更し、午前中、保護者に対する授業公開、午後は中学生見学会を実施しました。中学生見学会には約250名の中3生が来てくれました。保護者も数十名おられました。  校長あいさつの後、学校の説明を行い、何回見ても感動する学校案内DVDを放映しました。歓迎行事では、生徒会長あいさつの後、吹奏楽部・書道部・ダンス部のパフォーマンスを行いました。その後、体験授業・クラブ見学・校内見学と続く...

10月23日(木) 受験の応援団

 3年生のあるクラスで、推薦等で進路が決定している生徒たちが、年明けに本格的な受験をする生徒たちを励ます集いをしました。男子生徒がダンスを披露したり、女子生徒が手づくりお守りをプレゼントしたり、心のこもった応援でした。  受験生は最後まであきらめずに強気で頑張ってほしいですね。応援団も、授業中の態度や学校生活に対する姿勢をこれまで通り維持し、応援する気持ちを態度で示し続けてほしいものです。

10月20日(月) ドラえもんの歌

 誰もが知っている"ドラえもんの歌"を、家庭総合を選択している3年生32名が手話を交えて歌ってくれました。  聴覚障がい者を理解するための授業を計8時間、今年から始めました。その中で、手話を習って少し身につけました。教えてくださった方々は、大阪狭山市の手話サークルのみなさまで、ボランティアのグループです。

10月16日(木) 意外な出会い

 中間考査の3日目、午後は中学校訪問の予定でしたが、先方の都合が悪くキャンセルになりました。私は急きょ2時間の休暇を取り、金剛駅前のNOVAに英語のレッスンの予約をしました。そうしたら何と、本校の生徒が同じレッスンを受けに来ました。私も驚きましたが、彼の方がもっと驚いたことでしょう。彼は、リスニングもバッチリ、スラスラと流暢に話すので、とても刺激を受けました。校長も生徒に負けずに頑張らなければと。

10月14日(火) 台風二過

 10月の第1週、第2週の週末は、立て続けに台風18号、19号という大きな台風が日本列島を襲いました。  台風18号は、週明けの6日朝には近畿地方を通過していましたが、暴風警報が解除されず、普段利用しているJR(大和路線)は始発から運休しており、近鉄にシフトせざるを得ませんでした。ところが、6日はもともとPTAの社会見学が予定されており、実施の有無を6時の時点でしか判定できず、場合によっては、学校...

10月10日(金) 実りの秋

   今年もまた、実りの秋を迎えました。通学の際、私たちを和ませてくれる田畑での稲刈りが始まりました。黄金色に色づき、首を垂れる稲穂の刈り取りが進んでいます。先週末の台風18号の来襲に引き続き、今週末も台風19号の直撃を受けそうです。何事も時機を失しないことが大事ですね。

10月2日(木) さやまカタリバの実現

 本日、狭山高校に総勢50名の大学生を中心とする関西カタリバのメンバーがやってきました。2年生が、総合の授業の一環でカタリバを取り入れてくれたのです。体育館の入り口を開くと、大学生のお兄さんたち、お姉さんたちが待ち受けていて、生徒を10人グループにして輪を作っていきます。そこで、自己紹介やアイスブレーキングをして、紹介シートの中から話を聴きたい語り部の先輩を探します。話を聴いたら感じたことを書きだ...

10月1日(水) 小さな善意と貴重な経験

 10月に入ると、赤い羽根募金運動が始まります。大阪狭山市の社会福祉協議会の方からお電話をいただきました。金剛駅前で募金活動をしていると、狭山生男子3人組が手伝ってくれました。「ありがとう」とお礼を言うと、「僕たちもいい経験ができました。ありがとうございました。」と述べたとのことです。私は、生徒たちが、自分たちの経験の一つとして、前向きにその活動を手伝ったくれて、そのことを表現できたことに感激して...

9月の総括

 2学期以降年度末まで息つく暇がない、というのが過去2年間の印象でした。今年もその2学期が順調に進行しています。何と言ってもその冒頭にあるのは、文化祭です。9月前半のメインイベントです。文化祭が終わって2週間がたち、生徒たちは落ち着いて勉強に励んでいます。今はその授業の様子を次々と見に行っています。  2週間前の文化祭では、校長は今年オープニングで何をやるのだろう、と生徒たちは少なからず期待してい...

9月25日(木) 授業観察開始

 今年は、9月24日(水)から、教員の授業観察を本格的に始めました。私も生徒になったつもりで、1時限まるまるの真剣勝負です。着任して以来、ICTを活用したわかりやすい授業、グループ活動の中で、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を身につけさせたいということを言い続けましたが、多くの教員がパワーポイントを駆使して資料を作り始め、チャレンジしています。今年も授業を見に行くのを楽しみにしていま...

 9月19日(金)、大阪の長居競技場で行われた近畿高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会で、2年男子の池田君がハンマー投げで優勝しました。記録は、54m98㎝ということで、いつもより2mは遠くに投げた感じです。記録が実力となり、さらに上をめざせたらいいな、と思います。10月5日(日)には、名古屋で行われる全日本ユース大会に出場します。活躍を期待しています。

9月18日(木) 指定校推薦の受験生たちへ

 年々、指定校推薦を希望する生徒が増えています。勉強も行事も部活動も真剣に取り組み、指定校推薦の資格を得る努力をすることは尊いことだと思います。  しかし、指定校推薦を希望する生徒たちは、二つの大きな責任を負うことになります。一つは、学校を代表してその大学等に進学するわけですから、狭山高校の名を汚さない、後輩たちに迷惑をかけないという責任です。もう一つは、大学を卒業して社会人になるときに、自分の強...

9月17日(火) ハリー・ポッターの学校

 7月15日にUSJにハリー・ポッターが来て以来、いつか行きたいと思っていたのですが、意外に早くチャンスが訪れました。文化祭の代休が平日なので、少しはすいているかと思いましたが、残念ながらどこも長蛇の列でした。それでもハリー・ポッター・エリアはホグワーツの雰囲気を出すために、随所に工夫が凝らされていました。  私もハリー・ポッターファンの一人ですが、学校の理想の姿を感じています。何も魔法や魔術を教...

9月14日(日) 今年の文化祭

 9月13日(土)、14日(日)の2日間、さわやかな好天に恵まれる中、文化祭を行うことができました。今年は、各クラスの取り組みを全部みてみようという計画を立てました。  3年生8クラスは、すべて劇に挑戦してくれました。よき思い出づくりができたと思います。2年生は、野外ステージを使わないクラスも多く、その分、バトン、ブレイクダンス、ジャグリングという生徒、教員有志のパフォーマンスを取り入れることもで...

9月10日(水) 100個のリストの反響

 夏休みの宿題として校長から生徒たちに出した100個のリストの作成に対する反響が、少しはありました。  2名の生徒が、私のところに100個のリストを持って来てくれました。少しでも反応があり、とても嬉しかったです。冒険リストを100個も書くと、その生徒のめざす方向性や性格等の特徴が浮かび上がります。リストをグルーピングして、それぞれの価値観を考え、生徒一人ひとりにメッセージを書きました。担任を通じて...

9月6日(土) 「焼きそば」の試し焼き

 本日は、PTA実行委員会があったのですが、終了後、来週の文化祭でPTAの模擬店で販売する「焼きそば」の試し焼きを行いました。当日お手伝いくださる何人ものお父様方が参加してくださいました。今年は、再びオタフクソースを復活するということで、そのお味は「ハナマル」でした。広島で勤務して以来、お好み焼きや焼きそばのソースと言えば「オタフク」が一番だと思っていた私にとっては、嬉しい限りです。文化祭では、今...

9月5日(金) 880万人防災訓練

 大阪府では、5日の11時から一斉メール送信による「880万人防災訓練」が実施されました。本校も授業中ですが、この時だけは生徒たちに携帯、スマホの電源を入れさせ、受信の準備をさせました。緊急エリアメールの受信とともに、机の中にもぐり対角に机の脚を持たせるという姿勢を取らせました。このような簡単なことでも、やってみないといざという時にできないものです。生徒皆が体感してくれたと思います。

9月2日(火) さやりん登場!

 9月13日(土)、14日(日)は、狭山高校の文化祭です。狭山生は、夏休みからずっと生徒会、文化祭実行委員会を中心に、クラス単位、クラブ単位で文化祭の準備を行い、佳境に入ってきたところです。その文化祭2日目の午前中に、大阪狭山市のマスコットキャラクターで観光親善大使でもある「さやりん」が、狭山高校を来訪するという情報が入りました。幼稚園、小学校のみなさんも楽しみにしてほしいと思います。ぜひさやりん...

8月の総括

 少し暑さが和らいできましたが、今夏は全国的に異常な気象が相次ぎました。最近は、異常気象という言葉を聞かないくらい、異常気象が続きました。  先日、全国学力テストの結果が発表されました。大阪は相変わらず低迷していますが、たとえ経済的に厳しくとも大阪の元気な子たちを見ていると、伸びていくエネルギーというか、底力はあると思います。皆でもう少しやる気を出せば、平均は越えられるのではないかと信じています。...

8月28日(木) 卒業生の訪問

 先週末の22日(金)、今春卒業した32期生3名が訪ねてきてくれました。それぞれ4年制大学で希望通りの勉強をしているそうです。将来の職業とかはまだ具体的ではありませんでしたが、友達の動向も踏まえつつ、流されず独自に考えを深めているようでした。教育の世界は、手塩にかけた教え子が思わず訪ねてきたりしてくれる、というような喜びがあるのですね。だから担任を持ちたいという意欲が湧いてくるのでしょう。校長室に...

8月25日(月) 校長の宿題

 25日(月)は始業式です。生徒全員がそろう日です。3年生は先週から授業が始まっていたせいか、早くに整列完了していました。さすがです。  ところで、1学期の終業式で、校長から夏休みの宿題を出しました。「将来やってみたいこと、経験したいこと、挑戦したいこと、行ってみたいところ、持ってみたいもの、会ってみたい人・・・、を100個列挙してみましょう。一切の制約を考えずに、です。そして100個のリストをグ...

8月24日(日) 府立高校合同説明会

 24日(日)は、松原市で旧第3学区の府立高校合同説明会が行われました。本校は、松原商工会議所の100名収容できる部屋で行いましたが、午前の部はほぼ満席状態となり、昨年に比べて多くの受験生に来てもらえてよかったです。参加校28校全体でも500名多い3300名ほどの来場者でした。狭山高校は南海高野線沿いにあり、近鉄線とは異なるのですが、大阪狭山市の中学生も聞きに来てくれて、嬉しかったです。今後本校で...

8月22日(金) ピア・メディエーション

 教職員の人権研修の一環で、「ピア・メディエーション入門」という活動を行いました。講師は、茨田高校のピア・メディエーション担当の先生に来ていただきました。「ピア・メディエーション」とは、Peer (仲間・同僚)とMediation(調停)から成り立っています。生徒同士によるもめごとの調停、という意味になるようですが、第3者が入り人間関係が回復するやり方は、理想的ですね。茨田高校では、10年ほど前か...

 中学3年生を対象とした部活動体験を21日と22日に実施しました。参加した中3生は約100名で、とても賑やかでした。最近は文化部への参加が目立ってきました。運動部で汗をかくことも文化部で活動することもそれぞれやりがいのあることだと思います。  ところで、技術職員が「テラコッタ・ドール」という植木鉢を用いた人形を校庭の一角に飾ってくれました。夏前から増え始め、現在は全部で10体あります。ベンチに座っ...

8月20日(水) 授業開始

 本日20日から、3年生の授業が始まりました。まだ暑い盛りですが、エアコンが各教室に整備されて以来、府立高校はすべて前倒しで授業が始まります。1,2年生は25日が始業式なので、授業は来週からです。今朝は8時過ぎから3年生の登校風景を見ていましたが、出てくるのが遅く、本当に授業に間に合うのか不安でしたが、1時間目の授業を覗きに行くと、みんな元気な顔で授業を受けていたので、一安心しました。とにかく受験...

8月8日(金) 勉強合宿

 今年の夏は、8月7日(木)~9日(土)の3日間、コスモスクエアにある大阪アカデメイアで勉強合宿を行いました。1年生から3年生までの計22名が参加しました。私は初日の開講時にあいさつをし、夕方まで一緒に勉強しました。2日目は、教員たち(教頭を含む4名:国語1名、数学1名、英語2名)が講習や質問会を行ってくれました。  食べる時と寝る時以外は勉強するという環境で、自分がどれだけ頑張れるか、1時間にど...

8月6日(水) 支援の必要な子どもの現状と課題

 8月6日(水)、大阪狭山市青少年問題協議会が開かれました。その中で、特別支援教育を専門とされている大学教授から「支援の必要な子どもの現状と課題」という講義を聴きました。  時代とともに、多様なニーズのある子ども、つまり気になる子どもがとても増えているそうです。1歳、3歳児検診で約半数が該当するということで、親の子へのかかわり方にも問題があるといわれています。核家族化が進み、子育てに関しても世代を...

8月4日(月) パースの3日間

 29日夜、韓国との交流2日目終了後、ただちに関西空港に向かい、シンガポール経由オーストラリアに向かいました。ハードスケジュールですが、過去からこういうのには慣れていますので、搭乗するとほっとしました。眠ろうとすると気流の影響でガタガタと来るものですから、眠れなかったのが残念です。本校生徒10名は語学研修にちょうど1週間前に旅立っており、校長が渡豪するのはCarey Baptist College...

7月の総括

 7月は、夏休みに入ってからも目まぐるしい日々が続きました。国際交流においては、28日から韓国の姉妹校である景福高校の生徒10名が来日し交流しましたし、31日にはオーストラリアの学校と姉妹校提携をしました。  部活動も各方面で頑張りを見せ、陸上部のやり投げで3年生の柳沢さんが、全国66名中15位になりました。インターハイに出場し結果を残せるのは、不断の努力以外の何物でもないように思います。バレーボ...

7月29日(火) 姉妹校との交流

 28日(月)、韓国の姉妹校である景福高校の生徒10名が、日本に到着しました。生徒たちを出迎え挨拶等をした後、生徒同士は名前覚えゲームをして盛り上がり、それぞれのホームステイ先に出かけました。29日(火)は、本校での交流ですが、夏休みで授業がないため、ダンス部、茶道部、軽音楽部との交流を楽しみました。生徒たちはすぐ打ち解けます。中には、日本語を勉強している生徒が2名おり、しっかり通訳もしてくれまし...

7月27日(日) 公立学校進学フェア

 マイドーム大阪で行われる公立学校進学フェアも3年目を迎えます。例年30~40組程度の来客数の狭山高校のブースが、今年はちょっと忙しかったです。約50組、100名を超える中学生、保護者の皆さんが訪問してくださいました。  本校勤務1年目の教員と校長、教頭、首席で対応しましたが、iPad Air を用いての説明は、時代に合っているなあと思いました。新たに作った幟をたて、部活動の部員一同を撮ったタペス...

7月20日(日) ユネスコ・スクールの活動

 UNESCOは、「自国の利益のためだけの教育ではなく、世界や人類のための教育を」という理念で活動しており、全世界にはユネスコASPnetスクールとして、9800校が加盟しています。日本には約700校の学校が加盟しているそうですが、大阪では2001年に3校から始まり、現在37校が加盟しています。  本校は加盟校ではありませんが、ユネスコ・スクール加盟校から異動してこられた先生が活動を継続し、生徒1...

7月18日(金) 科学技術白書の裏表紙を飾る

 今春、本校を卒業した生徒の作品が、平成26年度科学技術白書の裏表紙に採用されました。下村博文文部科学大臣から本人のもとに、優秀賞の表彰状と記念品が送られてきました。記念品は、作品の図案を埋め込んだガラス張りの時計です。  いつも美術部門で独創的な作品を創っていた生徒ですが、全国の書店に置かれると思うと嬉しいですね。堅い本ではありますが、皆さんも書店で探してみてください。点描画の力作です。

7月16日(水) トマトをいただきました

 学校の通学路には、多くの田畑があります。朝、「校長先生、トマト持ってく?」と、声をかけられました。3年目にして初めてのことです。取れたての新鮮なトマトです。少し置いておけばさらに赤くなり、冷やすとおいしいでしょう。遠慮なくいただきました。食堂がやっていたら渡すのですが、やっていない時期なので、皆でいただくことにしました。家庭菜園でミニトマト等を作っていますが、畑で本格的に作られたものは、やはりお...

 昨年、地区予選で5回戦まで進みベスト16になった狭山高校ですが、今年は1回戦で敗退しました。でも、私は悔しいですが満足しています。守るも攻るも、投げる、打つ、走る、いずれも力をつけ、思っている以上にいいプレーが随所にみられ、チームとして成長したなと思えたからです。ただ、意表を突かれた時の臨機応変な対応とか、チームとして最後まで粘り抜く強い心については、これからまだまだ鍛える必要があると思います。...

7月11日(金) 台風一過の一日

 台風8号が大阪に影響を及ぼすことなく通過したので、私も学校に泊まり込むことなく、10日、11日と予定どおりの授業等ができました。  11日(金)、2年生は90分の模擬講義を受講しました。各大学の文系、理系、実学等の授業、専門学校の授業、公務員、就職と21講座の中から一つを選んで受講します。理・美容・メイク部門で、「アナと雪の女王」のヘアメイクをしている体育会系男子生徒を発見し、驚きました。本校生...

7月5日(土) 教員の研修会

 期末考査期間中は生徒が早くに下校するので、教員の研修会を行うことがよくあります。  4日(金)は、「iPadの活用法」ということで研修を行いましたが、20名の参加がありました。4名グループに分かれ、アプリの機能を再発見したり、設定機能の裏技を教えてもらったり、パワーポイントで作成した資料をKeynoteに移設するやり方を学んだり、各学校での取り組みについても紹介してもらいました。質問もたくさん出...

7月4日(金) 教育界で全国デビュー?

 先日、リクルート社の取材を受け、昨日、高校トップが語る「明日の学校」というタイトルで、ネット上にアップされました。  狭山高校着任以来取り組んできたことや、今後取り組もうとしていることをコンパクトのまとめていただきました。自分で縛りをかけて、これから挑戦しようということで、ハードルの高い話も載っていますが、有言実行で頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

7月2日(水) 企業と学校と地域で

 大阪府中小企業同友会と高等学校長との交流会に参加しました。毎年お誘いを受けながら、今回初めて参加できとてもよかったです。100名以上参加されていました。  この会も当初は就職希望側の学校と採用側の企業という構図だったと思います。しかし、もっと広く考えれば、社会全体で次代を担う若者を育てていこうと考えるならば、学校も企業も地域でつながっていかないといけないと思います。生徒の親が企業で働いていたりし...

6月の総括

 今月は、体育大会、2年生の修学旅行という大きな行事があり、間もなく期末考査の時期を迎えるのに、あわただしい月でした。月末には、ぽっぽえんから幼児を連れた若いお母さんと妊婦さんが来られ、家庭総合を選択している生徒との交流を行いました。中には双子(男子)を出産される予定の妊婦さんもおられ、秋に会うのが楽しみです。また、29日(日)には、7月末からオーストラリア語学研修に参加する生徒と保護者に向け、説...

6月27日(金) 一味違う修学旅行

 2年生が6月21日(土)~24日(火)の3泊4日で、北海道十勝方面に修学旅行に出かけました。修学旅行を引率するのは2回目なのですが、今年もいろいろ工夫がされていました。学年の目標に「自立」という項目があり、まさに生徒主体で行っているところがあり、育っているなと感じました。それは、前日の結団式と二日目のレクリエーションの司会・進行を生徒が行っていたからです。  今回は1日をファームステイに充て、も...

6月20日(金) インターハイ出場決定

 投擲競技で近畿大会に出場した狭山生のうち、女子やり投げで6位に入賞し、インターハイに出場することが決まりました。円盤投げとハンマー投げは入賞を逃しましたが、全国大会に行く選手が生まれ、励みになります。山梨県で思いっきり闘ってきてほしいと思います。

6月19日(木) いきいき熟年大学

 大阪狭山市熟年大学一般教養公開講座の講演を半年前に依頼されました。SAYAKAホールの大ホールで行われ、約500名が参加されました。  自衛官から学校長への転身が珍しいのでしょうね。講演内容は「新たなミッション」と題し、海上自衛官時代の話から、なぜ転身を決意したか、そして現在勤務する大阪府立狭山高等学校で取り組んでいることについて、約1時間半にわたり話しました。  熟年大学ですから、私よりも少し...

6月16日(月) 投擲競技に寄せて

 今回、陸上の投擲競技3種目で男女2名が近畿大会に出場することになったのは、以前に書いた通りです。同じ陸上でも、投げることは、自ら走ること、跳ぶこととは少し異なり、ハンマー・円盤・槍といういわばパートナーを自身から切り離さなくてはなりません。力を振り絞り、そのエネルギーを解き放つ際に、運動エネルギーと思いをパートナーにゆだねなくてはなりません。そういう意味で、パートナーをどれだけ信頼できるか、自分...

6月11日(水) 体育大会で一段と成長

 梅雨の時期の体育大会ということで、天候がとても心配でした。しかし、前日、私は鳥に頭上からふんをバシャッとかけられ、「これで運がついた」ということで、天候は持つと確信しました。当日は、曇天で風があったためとても過ごしやすく、お湿り程度の雨も気にならず、熱中症の心配もなくベスト・コンディションでした。  3年の体育総合を選択している生徒たちが実行委員となり、体育大会を運営するやり方を始めて3年になり...

6月10日(火) 田植えの季節

 今年もまた、田植えの季節となりました。学校の周囲も徐々に植えられ、これから日々の成長が楽しみです。  そのような光景を眺めながら、狭山高校に通うのも早3年目です。自然あふれる金剛駅からの通学路は、東門に出る近道として生徒たちがよく利用する道です。この道を通ると、南海電鉄の急行が停車する金剛駅から徒歩約12分です。なかなか程よい距離感であり、心和ませる風景なのです。

6月5日(木) 27年度インターハイに初名乗り

 平成27年度の全国高等学校総合体育大会は、近畿地区の各府県で行われます。大阪府総合ポスター図案と各競技別プログラム表紙図案の応募に本校生徒が応募し、2年生女子生徒が入選しました。バレーボール男子の部門の優秀賞です。プログラムに印刷されたら嬉しいです。美術の先生が生徒の作品を梱包しておられるとき、ちょうど見ていたので、作品は目に焼き付いています。いいな、と思うものは、やはりいいのですね。

6月2日(月) 近畿大会へ進出

 陸上部の投擲の選手が快挙です。大阪大会で、「男子ハンマー投げ2位、女子やり投げ2位、女子円盤投げ6位」ということで、近畿大会に出場が決まりました。日々の積み上げが結実しました。安全に十分留意して、狭い運動場を他の運動部と共有しながら、時間的にも空間的にも活用して、練習に励ませたいと思います。 

5月の総括

 例年、防災訓練と言えば木曜日のHRの時間に行っていましたが、災害はいつ起こるかわかりません。もっと実践的な訓練にしないと、ということで本日金曜日の1コマ50分を45分に短縮し、6時限終了時に行うことにしました。生徒たちは、担任以外の教科担当者の引率により運動場に集結するわけですが、展開授業や実習のところもあり、昨年より2分も時間がかかりました。何のための訓練かを考えれば、学校現場の時間的制約の中...

5月30日(金) 幼稚園訪問

 今年も高3の家庭総合選択者たち32名が2グループに分かれて、手づくりの可愛い名札を付けて西幼稚園と半田幼稚園に実習に行きました。どちらの幼稚園も園児たちは狭山高校のお兄さん、お姉さんたちをお待ちかねでした。本校は50分1コマの授業ですが、今日は防災訓練を行う関係で、1コマ45分にしていたので大忙しでしたが、充実したひと時を過ごしました。  西幼稚園では、「キッチン体操」をみんなで行い、後半はそれ...

5月28日(水) 学校協議会で熱く語る

   本年度第1回目の学校協議会を行いました。会長から中教審が言う「高校教育の質の確保」についてのお話の後、「学校経営計画」の説明、大学入試結果について、学校教育自己診断結果について、授業アンケートの実施について、それぞれ担当教諭が説明しました。さらに、今年初めてPTAが実施した新入生とその保護者に対して行った「高校受験に関するアンケート」の結果について、協議会のメンバーの一人であるPTA会長から...

 21日~22日、全国校長会で文部科学省や全国各学校の取組等多くの情報と有意義なお話を拝聴した後、国際展示場東京ビッグサイトに出かけました。「教育ITソリューションEXPO」というイベントに、数百社がブースを出していました。教育界に、これほどまでにICT化が進んでいるのか、ということを実感できました。  大学あるいは小学校から普及が進んできています。本校は、比較的早くにプロジェクターや電子黒板、タ...

5月15日(金) iPadがやってきた

 狭山高校は、アップル社からiPad Airを3か月間無償貸与されることになりました。とにかく使ってみなくてはなりません。教員の初心者向け講習会を開いたところ、約40名の教諭が集まってくれました。その中でのタブレット端末及びスマートフォン保有率の低さに講師は驚いていましたが、だからこそ始めたいのです。写真を撮って加工したり、メモ機能で意見を述べ合ったり、アプリを自由に使ってみたりと、触るのが初めて...

5月13日(火) 国際交流のかたち

 3年目にして、ようやく公立高校にぴったりの国際交流が実現しました。大阪観光局大阪観光コンベンション協会のコーディネイトにより、台湾の南かん高級中学(高校のこと)の生徒32名が校長先生を始めとする3名の先生に引率され、本校に来校しました。半日だけの交流だけでしたが、授業は6クラスに分かれ、交流しました。6名の先生方がいろいろ工夫してくれました。部活動は8つの運動部、文化部が名乗りを上げ、それぞれの...

5月11日(日) 12代目引退公演

 2年前に着任して間もなく、ダンス部の10代目公演の招待を受けました。それなのに、もう12代目が引退します。公立高校の生徒たちは、3年間を駆け抜けていく、という表現がぴったりだと思います。部活動に一生懸命頑張る生徒たちは、泣いたり笑ったりして、その活動の中から大切なものをつかみ取っていくのでしょう。そして2度とない10代における経験としては、必要でありかつ十分なのだと思います。  今日の公演では、...

5月9日(金) 遠足で一段落

 新学期が始まり、各学年団とも走り続けた1ヶ月だったと思いますが、クラスマッチ、遠足とクラスづくりを行う行事が一段落しました。  2,3年生はクラス毎に遠足の場所を決めて出かけますが、1年生は学年全体で、滋賀県希望が丘文化公園野外活動センターに出かけました。バスで約1時間半でしたが、バスの中ではバスレクをしたこともあり、意外と近く感じました。野外活動センターは、東西4㎞ととても広く、甲子園球場が1...

5月2日(金) クラスマッチ

 生徒会主催のクラスマッチが午後行われました。天候に恵まれたというより、よすぎて大変でした。毎年、「大縄跳び」と「綱引き」は定番なのですが、今年は、昨年不人気だった「玉入れ」に替え、「王様ドッジボール」が行われました。各チーム(各クラス)王様を決めるのですが、他チームには教えず秘密にしておいてポイントを狙うのですが、午前中の2年生の展開授業時に情報が流れており、この辺ののどかさは狭山高校らしいとこ...

5月1日(木) まさかの1次敗退

 このようなタイトルをつけると、何かスポーツや部活動の話かと思われるかもしれませんが、「学校経営推進費」(上限750万円)の予算取得の件です。一昨年前の「さやまグローカル」に引き続き、「さやまアクティブ」という題名でエントリーしました。生徒の主体的な学びに活用しようと、各教室に無線LANを整備し、タブレット端末を購入するという計画を立てました。  こういうのを「とらぬ狸の皮算用」というのでしょうか...

4月の総括

 新学期が始まり、新入生を迎え、駆け足のような1ヶ月でした。  4月最終の土・日は、毎年大阪狭山市の最大イベントである「狭山池まつり」に、本校は参加します。今年は、26日(土)、27日(日)でした。狭山高校は学校をあげて、龍神舞台という舞台部門の運営全般を支援します。生徒の動員数は生徒会部を筆頭に2日間でのべ約300名です。  舞台の周囲に用意するテント、机、いすの準備と片付けは、全面的に本校生徒...

4月23日(水) 市長表敬

 23日(水)夕刻、市長を表敬しました。ここでいう市長とは、大阪狭山市の吉田市長のことです。狭山高校は大阪府立高校ですが、大阪狭山市に所在する唯一の高校でもあるので、市長に時々お会いしてお話します。年始の行事に参加できなかったので、昨年の12月の狭山池クリーン・アクションでお会いして以来で、本当に久しぶりでした。  狭山池まつりも近いことから、本校は今年も約300名を動員して支援する話であるとか、...

4月19日(土) オーストラリア語学研修説明会

 30組近くの親子が説明会に参加されました。国際交流委員会の教諭が、研修先であるパース及び学校の紹介をスライドで上映し、イメージアップになったと思います。  先方の学校に、ホームステイで受け入れてもらうということは、次回、ホストファミリーとしてこちらも受け入れなくてはなりません。多額の渡航費もかかるわけですし、生徒本人のやる気を見てみたいと思い、「オーストラリア語学研修でチャレンジしてみたいこと」...

4月18日(金) 新着任教諭の授業観察

 狭山高校では、2年生の数学で2クラスを3つに分け、少人数展開をしています。本日は、その2クラスの生徒を視聴覚教室に集合させ、新着任の教諭がICTを活用した講義を行い、他の2名の教諭が机間で指導するという授業を行いました。三角関数の単元でしたが、グラフの動きを目で見ることができ、生徒にもイメージがつかめてわかりやすかったと思います。  今年度、狭山高校には期限付講師を含め新着任教諭が8名います。4...

4月16日(水) 命の大切さ

 4月14日(月)の朝、登校するなり、教頭から「生徒が亡くなりました。」という報告を受けました。前夜に、バイクに乗車の上での交通事故です。  ネット社会では情報が錯そうしますから、情報の一元化と共有は重要であると考え、当日授業終了後急きょ全校集会を開き、生徒たちに「一人の生徒が亡くなった」という事実を伝えるとともに、もうこれ以上生徒を失いたくない、という話をしました。  15日(火)には通夜が行わ...

4月13日(日) ひとつ星の伝説

 今年もまた「表現倶楽部うどぃ」の公演を観に行きました。狭山高校の生徒、今年卒業した生徒たちが出演するからです。校長室にやってきて、「今年も観に来てください。」と誘ってくれるので、いつも楽しみにしています。キャストとして舞台に立つ者もいれば、ダンス部門、バンド部門で活躍する者もいます。部活動と両立させている生徒のエネルギーは、半端ではないと思います。  今年は、「ひとつ星の伝説」というタイトルで、...

4月9日(水) 新入生歓迎会

 今年も生徒会部が主催する新入生歓迎会が行われ、各部とも趣向を凝らして勧誘に向けて力が入っていました。今年の特徴としては、プロジェクターを用いたプレゼンテーションが目立ちました。コンピューター部は当然かもしれませんが、茶道部がお点前を動画で映し出し、活動の様子がよくわかりました。  このような試みが増えたのも、授業において「ICTの活用」を謳い、各教諭が積極的にプロジェクターを活用するようになった...

4月8日(火) 始業式と入学式

 新3年生が登校してくる姿を見て、やはり自覚が顔に出るのでしょうか、「お姉さんらしくなったね」と声をかけると、嬉しそうでした。  狭山高校ではいよいよ35期生を迎え、学校全体が目まぐるしく動き始めます。

4月7日(月) 教員とのDVD鑑賞

 昨年度、学校説明会用のDVDの作成を写真屋さんに依頼しました。生徒たちのアルバム用に山ほど撮影された写真を、BGMと簡単な説明入りでスライド形式にまとめたものです。これが、何回見ても感動もので、生徒たちの笑顔が素晴らしいのです。このDVDを年度当初に先生方と一緒に鑑賞したいというのが、私の願いでした。  時間の制約がある中、前回の職員会議で予告をしておき、みんなで鑑賞したら、最後には先生方の拍手...

4月4日(金) 恋するフォーチュン・クッキー

 3月29日(土)に、吹奏楽部の定期演奏会が行われました。卒業したばかりの3年生も制服姿で演奏する最終回です。  マーチングも見るたびに上達していますし、新たにカラーガードも始めました。最近は本当に吹奏楽部?と思うほど、歌ったり踊ったりが多くなり、耳だけではなく目も楽しませてくれます。  アンコール曲は、春の選抜高校野球大会の行進曲にもなった「恋するフォーチュン・クッキー」です。スクリーンが用意さ...

4月1日(火) The Longest Day

 4月1日は新学期の始まりです。気合を入れて6時発の一番バスに乗って登校しました。始業とともに、新着任の先生方を迎え説明を行った後、運営委員会、職員会議、昼には新採用の先生方が府庁でのセレモニーを終え着任します。午後は、学年団会議、教科会議、分掌会議と続き、新学期の受け入れ準備をみんなで行います。授業は始まらなくても、活気のある一日なのです。  翌日に備え早めに学校を出ようと思っていたら、アポなし...