2016年11月アーカイブ

11月の総括

 今年は、本校図書司書のアイデアに基づき、「さやまアクティブ・ライブラリー」というタイトルで学校経営推進費を取得しましたが、9月にはブックトラック(移動式書棚)等が入荷し、中間考査後図書委員たちが活躍してくれています。各自のクラスで読んでほしい本を図書室から30~40冊選び、ブックトラックに入れて運びます。各教室の外の廊下におかれたブックトラックはとてもおしゃれに見え、並べられた本を見ては私も楽し...

11月30日(水) 新しいスポーツ

 バレーボールの前身とも言えるドイツ生まれの「ファウストボール」を行った授業があります。コート内でのバウンドが許されることと片手の拳骨でプレーをすること等が異なります。  選択授業の「国際理解」では、様々なテーマでiPadを用いてプレゼンテーションを行い理解を深めるのですが、以前「世界の料理」を見たことがあります。今回は「世界のスポーツ」です。その中で、「ファウストボール」を実践してみようと生徒か...

11月24日(木) 避難訓練の工夫

 今回、初めて休み時間に避難訓練を行いました。地震はいつ起こるかわからないからです。すると避難経路が非常階段に集中することがわかりました。また、大阪狭山市消防署の協力を得て、はしご車による救出訓練を行い、全校生徒がその状況を見守りました。保健室からは、担架による搬送と車いすの生徒の救助も行いました。  地震や火事はいつ起こるかわかりません。今後も様々な形態の避難訓練に挑戦していきます。先週19日(...

11月21日(月) ビブリオバトル

 2年生各クラスで、ビブリオバトルのグループ予選が始まりました。先週14日(月)の総合の時間には、教頭(国語)と新採教員(国語)の2名が、ビブリオバトルの模擬バトルを生徒たちに見せました。イメージを作った生徒たちは、それぞれお気に入りの本を紹介します。28日(月)にはクラス代表が選ばれ、2月1日(木)の未来の教育講座発表会で決勝戦が行われます。

11月17日(木) プレゼンテーション大会

 「政治的教養を育む教育」の一環で、2年生が5名グループでプレゼンテーションに取り組みました。テーマは「若い世代がなぜ投票行動を起こさないのか、その解決策」というものです。  各クラス8チームで発表し、クラス代表を決め、12月1日(木)の未来の教育講座発表会に臨みます。若い世代が選挙に行く解決策として、スマホをツールとした投票、コンビニで投票、職場での投票等、利便性を追求した解決策がが多く発表され...

11月9日(水) 自分らしく輝ける人生を!

 9日(木)午後は、PTA人権研修が行われました。今回は、ABA(応用行動分析)の専門家である上村裕章氏による「自分らしく輝ける人生を!~自分が変わればまわりも変わる~」と題したワークショップ型の講演でした。  「人間の行動には共通している方程式がある。」・・・発達障がい等障がいを持つ多くの子どもと向き合う中で、行動には必ず理由があり、聴くことによりそれをつきとめ、どうすればいいかを教え反復練習し...

11月7日(月) 国境なき医師団

 2年生の総合学習の時間に、国境なき医師団に属しアフガニスタンとイエメンに派遣されたことのある助産師の上野麻美さんに、講話に来ていただきました。世界全体の貧困等の状況、助けを必要としている現地の状況と実際の仕事の様子を、スライドを交えてとても分かりやすく語ってくださいました。  英語Ⅱの教材に、国境なき医師団だ活躍する日本人医師の活動について取り上げられていること、人権教育の観点から、またキャリア...

10月の総括

 生徒たちは、中間考査を挟み、勉学・スポーツの秋といったところでしょうか。1年生は合唱コンクールに、修学旅行が終わった2年生はビブリオバトル、プレゼンテーションに、3年生は各種入試に、それぞれ挑戦しています。  校長はと言えば、2学期は全教員の授業を観に行き、教職員との面談を行い、中学校等の訪問を行っています。本校に通学する生徒たちの出身中学校の校長先生とはすべて面識がある、という状態をめざして、...