2017年アーカイブ

5年間の総括

 本日、平成29年3月31日(金)辞令を交付され、公募校長の任期満了をもって、退職することとなりました。全くの異文化である自衛隊から教育の世界に飛び込み、何をなすべきかを考え続け、一心不乱に取り組んできました。地域の方々に支えられ、教育庁の方々の指示を仰ぎながら、本校の教職員たち、そして保護者、生徒たちを含め、みんなで「チームさやま」を作り上げてきました。  先般、大阪府優秀教職員等表彰で狭山高校...

3月30日(木) 茶道部のお招き

 茶道部がお茶会に招いてくれました。裏千家の先生が来られるお稽古日です。今年は仕事の都合で初釜に参加できなかったからでしょうか。最後に、色紙に寄せ書きをしてくれて、嬉しかったです。

3月28日(火) 吹奏楽部定期演奏会

 27日(月)の夕刻、本校吹奏楽部の定期演奏会がSAYAKAホールで行われました。先日卒業した3年生が、制服で登場する最後の演奏会です。  第1部では、「高度な技術への指標」をはじめとするオーソドックスな演奏を行いました。第2部では、狭山高校の特徴を生かしたマーチングによるラテン系の楽曲の演奏を行いました。第3部では、卒業生の指揮による「オリエント急行」や教員・生徒がダンスで参加した星野源の「恋」...

3月27日(月) 優秀教職員等表彰

 5年目にして、ようやく念願がかないました。優秀教職員等表彰の団体の部で、狭山高等学校が表彰されました。私自身の考え方ですが、個人の表彰ではなく、チームとして表彰されることに意味があると思っています。本校の教職員一人ひとりが有機的に力を結集した「チームさやま」は、様々な分野に力を発揮し、成果を上げてきました。約1000名の生徒を育てるためには、教職員がお互いに信頼し合い一丸となり一枚岩で一定の方向...

3月23日(木) 合理的配慮の追求

 昨日、今春入学する筋ジストロフィーの生徒とその母親と1年担任団との懇談を行いました。大阪狭山市社会福祉協議会から紹介された介助者の方も同席してくださいました。教職員が地域の力も借りながら、一丸となって取り組むべき課題です。初めての経験なので、本人の要望をよく吟味し、支援できることは何なのかと、その都度考えていきたいと思います。

3月22日(水) 卒業生の来校 

 2月末頃から浪人生が合格しましたと報告に来てくれたり、卒業生が大学の春休みを利用して、近況報告にちょくちょく顔を出してくれます。狭山高校が心の故郷になっているとすれば、これほど嬉しいことはありませんね。

3月17日(金) 合格発表

 晴天のもと、10時から合格発表を行いました。本校は320名の募集人員に対し354名が受験してくれましたので、34名は涙を呑む結果となりました。合格者は、友達同士で喜び合う姿、合格受験番号欄の前でスマホで記念写真を撮る姿等、一足早い春の訪れを感じさせる風景でした。午後は、合格者への説明会を実施するとともに物品販売等が行われ、新入生になるための準備に胸を膨らませたことでしょう。

3月9日(木) 29年度入試

 29年度入試が無事終了して、ホッとしています。今回は別室が4部屋もでき、私にとっては初めての多様な個別対応を経験しました。多くの学校で個別対応の入試が増えていると思いますが、慣れていない本校でも準備を重ね、うまく対応できて本当によかったと思います。  明日からは、ねじり鉢巻きで採点業務です。

3月6日(月) 出願状況

 本校では、320名の定員に対し354名の出願がありました。倍率は1.11倍です。受験生は9日(木)の入試に向けて、体調管理に努め、悔いのない受験をしてほしいものです。

 3月2日(木)、終日雨天という予報の中、ファイナル・マッチを行いましたが、午前中の一時小雨以外は晴れ上がりました。  1年生・2年生が、サッカー・ドッジボール、バスケットボールに分かれて、クラス対抗で競い合います。午前中は学年ごとに予選を行い、午後学年を超えて決勝戦を行いました。  おりしも入学者選抜の出願第1日目とあって、約280名の中3生が、盛り上がっている様子を感じてくれたと思います。

2月28日(火) 2月の総括:35期生卒業式

 今日は、卒業式日和でした。来賓の方々には、「さわやかな卒業式でした。」と評していただきました。35期生315名が巣立っていきました。今年は、保護者席をクラス別に並べ、その間を生徒たちが通るように工夫しました。シャッターチャンスが増え、保護者の満足度は上がったと思います。卒業の歌は、レミオロメンの「3月9日」という曲で、今でも耳に残っています。  35期生は前日の卒業式リハーサルの後学年集会を行い...

2月25日(土) 第3回学校説明会

 出願前のギリギリのところで、学校説明会を行いました。今週は中学校で最終面談が行われることがわかっていましたので、始めからこの日に計画しました。初めて本校に来る方々がとても多かったです。来場者は200名を超え、最高記録達成です。これまでの地道な努力で、伝統校ではない本校の取り組みが評価されるようになってきたのだと思うと、嬉しい限りです。期待に応えられるよう頑張っていきたいと思います。

2月23日(木) 学校保健委員会

 学校三師の先生にお集まりいただき、学校保健委員会を行いました。とても印象に残ったのは、先生による「やはり都会の子たちですねえ。」という評価です。全国平均よりも「背は高く、体重は少なめ、歯の状態がよい」からだそうです。虫歯の率が、全国平均52%に比べ本校は44%ということで、かなり低いようです。歯は一生つき合うものですから、大切にしたいですね。

2月16日(木) 分野別調べ学習発表会

 2年生が「分野別調べ学習発表会」を行いました。各大学の先生から出されたテーマに基づき、グループで事前に調べ学習を行い、16日(木)は先生の前でプレゼンテーションを行うという取り組みです。  私は出張があり、その様子を見ることができず残念でした。例えば、次のようなテーマがありました。社会学:「なぜ若者のコミュニケーション能力は低下しているのか?」、農学:「植物が病害虫から身を守るために作る化学物質...

2月13日(月) 10日(金)の耐寒登山

 10日(金)というと、気象庁が「上空5500m-36℃の寒気団の到来で、中国、関西地方中心に大雪を警戒」するよう、繰り返し注意を呼びかけていた初日です。教育庁からも再三にわたり安全に注意するよう文書が届いていました。10日(金)に予定していた本校1年生の岩湧山耐寒登山について、「当日の朝、実施の有無を現地で判断する」ということで、前日保護者にもメールを送付しました。10日当日、集合場所である河内...

2月7日(火) 大阪府優勝者も全国52位

 スキー(アルペン)でインターハイに出場していた3年生の藤井雄大君は、男子回転で52位に入りました。健闘したのですが、大阪大会優勝者でも全国では52位、雪国育ちにはかなわないですね。今後の活躍を応援しています。

1月6日(月) 昼休みの校庭

 昼休みに校庭で遊ぶのは小学生だけかと思っていたら、本校の生徒はよく昼休みに運動場で遊びます。見ていると主に、サッカーとドッジボールです。授業の合間にいい気分転換になるのでしょうね。最初、3年生だけかと思っていたら、1年生も2年生も外に出ています。ほほえましい光景です。

2月2日(木) 書道展と美術・工芸展

 大阪府高等学校書道展と第7ブロック高校美術・工芸展に行き、本校生徒たちの作品を観てきました。  まず、大阪市立美術館で行われた書道展では、書道部員の力作とともに3年生書道選択者たちの作品を楽しみました。授業で途中経過を観ていただけに、完成度の高さに驚きました。  大阪美術専門学校で行われた美術・工芸展では、美術部員6名の作品を観ましたが、以前と比べ作風に変化を感じました。数名の部員の作品に、優秀...

1月の総括

 3年生は、1月で授業が終了し、本格的な一般入試が始まります。年明けから、センター入試、卒業準備等で忙しい毎日でした。  2年生・1年生の文化部は、年明け早々「狭山高校文化部フェスタ」を行い、それまでの取り組みを始め、初めての試みであるにもかかわらず、素晴らしい出来栄えでした。1年生は、1月に百人一首大会を行い、2月には耐寒登山に挑戦します。  一方で、今年はインフルエンザが猛威を振るっており、2...

 26日(木)の放課後、演劇部が模擬裁判劇を行うということで、私たち教員は裁判員として参加しました。テーマは、「介護疲れによる実母の殺害」は承諾殺人か否か、です。部員は、被告人を挟み、検察側と弁護人側に分かれ、質問、証人尋問、論告、弁論を行います。それぞれの役を演じ切ることで、演劇の技能を身につけます。準備の段階では、検察側と弁護人側それぞれのチームでどのように論理を進めるか等話し合うことで、アク...

1月26日(木) 百人一首大会

 1年生が恒例の百人一首大会を行いました。今年、競技方法が一部変更になりました。予選会で上位の者を別グループで競わせることにしたので、双方とも十分楽しめるようになったのではないかと思います。上位グループはさすがに上の句でとりますが、上位グループ以外でもそれぞれ十八番を持っていて、上の句でさっと手が出るケースもありました。読み手も練習の成果か、とても上手で感心しました。5年間のうち1回だけ、「人数が...

1月24日(火) インフルエンザの猛威

 今年は、インフルエンザの流行が早くから始まり、猛威を振るっています。本校も2年生の2クラスを学級閉鎖にしました。インフルエンザによる欠席者がクラス員数の15%を超え、増加傾向にあると判断したためです。  3年生は予防接種を打っていると思いますが、受験を控え、十分に気を付けてほしいものです。教員も入試等、いざという時に休まないよう、万全の準備で臨みたいものです。

1月18日(水) 音楽選択者の発表会

 授業の一環ですが、音楽を選択している3年生7名が発表会を行いました。木琴の2重奏、フルートとユーフォニウムの2重奏でDisneyの「A Whole New World」、ギター、キーボード等の弾き語り演奏で中島みゆきの「糸」、ピアノ独奏でショパンの「幻想即興曲」、最後は7人全員で『君の名は』の主題歌「前前前世」を演奏し、絶妙なハーモニーを奏でてくれました。素人が3人もいるのに、みなよく努力したと...

1月17日(火) スキー優勝の報告

 1月4日、5日に実施された大阪府高等学校スキー選手権大会に出場していた本校3年生の藤井雄大君が、成果を報告しに来てくれました。回転、大回転ともに優勝し、2冠に輝きました。公立学校の参加が少ない中、私立学校の選手を抑えての優勝ということで、快挙です。  冬季インターハイでは、2月4日(土)、6日(月)に滑ります。全国では、雪国の選手と共に戦い、できるだけ上位をめざしてほしいと思います。

1月16日(月) 大学入試センター試験

 今年も本校では100名を超える生徒たちが、14日(土)、15日(日)と大学入試センター試験を受験しました。センター試験を活用できる入試形態が私立大学にどんどん増えてきているからです。  13日(金)には最後の結団式が行われましたが、私は、「自分との勝負であって、これまで勉強してきたことの全能発揮をめざせ!」という話をしました。雪を警戒して、靴下の替えを持っていくように言いましたが、全国的に大雪に...

1月10日(火) 始業式

 今年は暦の関係で、始業式が10日になりました。生徒たちは皆元気に登校してきました。正月明けに学校行事(生徒会部主催)もありましたので、部活動を中心に7~8割の生徒たちが年明け早々活動を開始していました。  年末年始に読んだ小説とその映画の話をしました。『君の名は』、『僕は明日、昨日の君とデートする』については、生徒たちもかなり観ているようでした。「時には心に栄養を与えることも大切だね。」というこ...

1月9日(祝) 成人式

 大阪狭山市の成人式に参加しました。本校33期生が成人となるので、卒業生に会えるのを楽しみにしていました。  今年大阪狭山市で成人になるのは655名だそうです。市長の式辞では、手話であいさつが始まりました。手話が言語の一つに入るという話をされ、①情報をキャッチすること、②平等に与えられている時間を大切にすること、③感謝をすること、について述べられました。  懐かしい卒業生に久々に会えましたし、「夢...

1月7日(土) 新春年賀交換会

 大阪狭山市と大阪狭山市商工会共催の新春年賀交換会が行われ、参加しました。久しぶりに市の人口が5万8千人台に増加したと市長からお話がありました。人口減の時代に画期的なことで、めでたいです。  私は、市役所の方々、教育関係者、狭山池まつり実行委員会関係者とは顔見知りですが、参会者のほとんどを占める商工会の方々とは面識がほとんどありません。自衛隊時代、地方の部隊指揮官として勤務しているときは特に、地域...

1月6日(金) 狭山高校文化部フェスタ

 今年初めての試みです。SAYAKAホールで文化部独自の発表会を行いました。展示部門は、美術部、書道部、漫画文芸創作部で、小ホールのロビーでは茶道部がお点前を、小ホールの舞台では吹奏楽部、音楽部、ダンス部、軽音楽部、演劇部が発表を行うという半日のプログラムです。  特に、演劇部の発表では、シナリオの中で軽音楽部、ダンス部が出演する場面があり、吹奏楽部、音楽部も含め5つの部がコラボレーションしたパフ...

1月5日(木) 2017年始動

 いよいよ2017年が幕開し、学校も朝から運営委員会、職員会議を行いました。例年、午後は茶道部主催の初釜に行くのですが、残念ながら今年初めて参加できませんでした。  午後は、明日のスクールリーダー養成研修が行われ、各府立学校から選抜された教員たち約100名が一堂に会しました。そこで、これまでの経験談を語ってくれと言われ、3名の校長経験者が40分ずつ話しました。私は、「組織のリーダーとしてのやりがい...