生徒たちは部活動も頑張っています! 陸上・・・走るのみならず、トレーニングもしっかりやります! サッカー・・・実戦的な練習に取り組んでいます! ソフトボール 美術・・・たまフェス文化の部当日は、「階段アート」もお楽しみに! どの絵も個性があって、素晴らしい!色使いもとても綺麗です。簡単には真似できないなぁ...。 ダンス・・・たまフェス文化の部の発表に向けて...
生徒たちは部活動も頑張っています! 陸上・・・走るのみならず、トレーニングもしっかりやります! サッカー・・・実戦的な練習に取り組んでいます! ソフトボール 美術・・・たまフェス文化の部当日は、「階段アート」もお楽しみに! どの絵も個性があって、素晴らしい!色使いもとても綺麗です。簡単には真似できないなぁ...。 ダンス・・・たまフェス文化の部の発表に向けて...
本日24日午後は、委員会活動の時間でした。保健委員会がクリアランス活動のひとつとして、5人の生徒たちで校長室を清掃しました。 長~い、暑~い夏にお世話になった扇風機、床、洗面所、窓際等の清掃です。とても綺麗になって嬉しいです。助かりました!ありがとう!
3年生の産業基礎分野では、竹製品(竹灯篭、門松等)の製作を行っています。 門松は、デザインを自分で考えながら、材料を組み合わせ、形を整えていきます。この門松は、たまフェス文化の部(11/1)で販売予定です! 竹灯籠は、模様になるよう竹に穴を開け、磨きます。次に、油分を抜くためにバーナーの火で炙った後、水を流しながらブラシで擦ります。 たまフェス文化の部の2日めに木工製...
2年生の産業基礎分野の授業です。今年は、同じ規格の製品作りだけではなく、生徒たちが自分で考え判断しながら、製品作りに取り組んでいます。 産業基礎分野では、たまフェス文化の部の2日めに木工製品、竹製品を販売します。竹製品は、大阪大学との連携でいただいた竹を使って様々に製品化したもので、今回が初めての販売となります。 2年生が製作しているキーホルダーやピアス、ネックレス等の販売もあります。ぜひご...
2年生の社会の授業です。今日のトピックスとして、高市総理の話がありました。タイムリーに時事問題を取り上げて話をするのは大事なことだと思います。生徒からも石破元総理のことなど、質問が出ていました。 さて、本日の授業の本題は、身近な環境問題として、ごみの問題について学びました。私たちが出しているごみの量や中身等の実態に迫り、ごみ処理や分別の学習へとつないでいきます。 生徒たちからは、積極的に...