
今年も食品生産分野で作った焼き菓子を河内警察署様に納品しました。いつもお買い上げありがとうございます! 食品生産分野で製造した焼き菓子のパッケージに、原材料表示のシールを貼り付けていきます。 商品は、流通サービス科バックヤードオフィスで製作した紙袋にセット組し、入れていきます。 検品して、紙袋の封を閉じたら、段ボールに詰めていきます。 他学科(分野)と連携・協力しながら、...
今年も食品生産分野で作った焼き菓子を河内警察署様に納品しました。いつもお買い上げありがとうございます! 食品生産分野で製造した焼き菓子のパッケージに、原材料表示のシールを貼り付けていきます。 商品は、流通サービス科バックヤードオフィスで製作した紙袋にセット組し、入れていきます。 検品して、紙袋の封を閉じたら、段ボールに詰めていきます。 他学科(分野)と連携・協力しながら、...
昨年度、たまがわの取組みとして紹介していましたが、美術科で2・3年生の生徒たちが、『たまがわロゴ』のデザインを各自行いました。素敵なロゴのアイデアがたくさんあって嬉しい限りです。 (参考)R06_たまがわの取組み.pdf ↑ 美術室前に、このたくさんのロゴが掲示されており、この中から決定するために、生徒・教員が投票します。これが力作揃いで悩ましいんですよ・・・。 選ばれたロゴは、今後、...
本日(8日)、午後に事業所対象見学会を行いました。ご多用の中、また、非常に暑さ厳しい中、たくさんの事業所にご来校いただきました。本当にありがとうございます。 毎年、このように年間に複数回の事業所対象見学会を行いますが、生徒たちの様子を知っていただくとともに、個々の生徒がどのような力を秘めているかの一部を垣間見ていただけたらと思っています。 引き続き、たまがわ高等支援学校をよろしくお願いしま...
本日8日の昼休みの放送で、SafetyBicycle実行委員会から、「交通安全年間スローガンに応募しよう!」と呼びかけを行いました。 交通安全年間スローガン 募集要項 | 毎日新聞社 anzen_slogan_reiwa8.pdf ← 募集のちらし
本日7日、流通サービス科バックヤードサービス分野の3年生が、シェラトン都ホテル大阪にてバンケット学習を行いました。 *「バンケット」とは、ホテル用語のひとつで、宴会、または婚礼や大規模な会議のことをさします。バンケット学習は、「カトラリー」を並べる等、これらの準備をする学習です。 まずは自分たちでカトラリーを並べます。授業でやっていたルールと少し違って、ホテルによって色々なルールがあります...
本日(5日)、ポリテクセンター関西(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 関西職業能力開発促進センター)にて、アビリンピックおおさか(大阪障害者技能競技検定)が行われました。 【7月8日追記】 1名が優秀賞をいただきました! 拍手! 本校の流通サービス科(バックヤードオフィス分野)の3年生の7人が、パソコンデータ入力の部門に出場しました。●アンケート入力、●帳票作成、●ワー...
本日(4日)、日本赤十字社の方々に出前授業に来ていただきました。福祉分野の2・3年生が参加しました。 生徒たちにとっては、なぜ献血をするのか?など、スライドを見ながらクイズ形式で、献血の大切さを学ぶ機会となりました。クイズに答えるのも楽しみながら参加できたようです。 リーフレットやクリアファイルも配付していただきました。 *日本赤十字社のみなさま、本日はありがとうございました。
本日(4日)、府立支援学校PTA協議会・校長会合同役員会と会長交流会が行われました。 会長交流会は、各校のPTA会長様にご出席いただき、12月に行われる対府懇談会に向けての説明の後、各障がい種別に分かれて話をしました。大阪府に対し、どのような要望を出すのか、各校からあがったものを整理していきます。 職業学科を設置する高等支援学校5校も集まり、要望内容を整理していきました。昨年度の会長のみなさん...
6月の1年進路ガイダンス期間に、見学させていただいた 三洋商事株式会社 様のホームページに、その時の様子を掲載していただきました。 大阪府立たまがわ高等支援学校の生徒さんが職場見学に来られました|CSR情報|社会・環境活動|産業廃棄物リサイクル 三洋商事株式会社 職場見学のご協力と併せ、お礼申しあげます。ありがとうございます。
昨日に引き続き、本日(2日)も夕方、交通安全運動に取り組みました。 花園公園近くの交差点で、パンフレットの配布、交通安全について啓発活動を行いました。生徒たちは、自転車で通行する人たちに年齢問わず、声をかけていきました。知らない人に声をかけるのも、慣れてきたようです。 私も昼間、出張で外を歩き、すごく暑かったのですが、この暑さの中、本当によくSafety Bicycle の実行委...