2017年5月アーカイブ

静物画ーモチーフのさわった感じを表現するー

早いもので薫風そよぐ皐月も今日で終わりです。3年生の美術の授業を見学しました。モデリングペーストという白い画材で「ツルツル」「ザラザラ」「ぶつぶつ」という質感を表現することを意識して塗っていきます。緻密なデッサンの下、とても丁寧に塗り重ねていました。しかも集中力が半端なものではありません。静寂な中、筆の音だけが教室内に響くという感じです。さすがは3年生。次の授業から着色に入ります。

30日(火)午後から3年生の音楽の授業を見学しました。発音ドリルで発声の練習後、「Tomorrow」を全員で合唱。その後、歌詞を見ながら先生が「こことこことの違いは何かな」と発問すると、ある男子生徒が「半音あがってる」との解答。みんなびっくり。これが絶対音階?その後、「ヤッサ、ヤッサ、ヤッサ、ヤッサ、ソレ、ソレ、ソレ、ソレ、ソーレ」の掛け声とともに祭り太鼓の練習です。昼からの授業とは思えないほど活...

春の草花を探そう

5月30日(火)1年生の理科の授業を見学しました。「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ春の七草」と初春の七草粥の話を契機に、グランド周辺の草を実地観察していました。グランドにもさまざまな草が生えています。スギナ、ヒナゲシ、カタバミ、タンポポなど。振り返りの時の女子生徒の感想です。「カタバミはキレイにハートの形になっている。どうしてこんなにキレイにハートの形になる...

感情をこめて英語で表現

3年生の英語の授業を見学しました。「What's wrong,Andy?」「I can't find my book」「Is it in your desk?」というようなアンディとおかあさんとの会話文です。役割を分担し、ペアで会話したり、みんなの前で実演したりしていました。英語の会話は平板で単調な棒読みになりがちですが、感情をこめて上手に発音している生徒もいました。いっぱい学習して、Let's ...

あなたに絵手紙を贈ります

26日(金)1時間目の2年生の美術の授業を見学しました。絵手紙に色を塗り、着彩する授業です。「ほっこりするための相方さん」という言葉とともにみかんに色を塗っている生徒がいました。「どういう意味?」と尋ねると「みかんとこたつは相方です」という見事な答え。他にも「大切な人から記念日にバラありがと」といった美しい言葉とともにぼかしの利いた見事な着色の絵手紙もありました。

先生も学習しています

5月24日(水)の放課後、本校の教員で次期学習指導要領に関する学習会を開きました。今年度中に国から次の学校教育を規定する新しい学習指導要領が公示されます。その先取りの形で先生方と「アクティブ・ラーニング」「観点別学習状況評価」「ルーブリック」などといった用語の意味やねらいなどを考えていきました。たまがわの伝統を重んじ守らなければならないことと、時代に合わせて変化しなければならないこと、すなわち不易...

自分の情報を発表しよう

 1年生の社会の授業を参観しました。今年本校に来た初任の先生の授業です。前回の授業で住所や通学手段、最寄駅といった自分の情報を整理しました。その情報に今日の授業では自分の趣味や学校でがんばりたいことなどを加えて、みんなの前での発表です。ほとんどの生徒が緊張で顔をあげられず、小さな声で発表していました。この生徒が3年生になると堂々と人前で発表できるようになるから、大したものです。生徒も先生もフレッシ...

第17回大阪府障がい者スポーツ大会陸上競技の部

5月14日(日)、風薫る万博記念競技場で第17回大阪府障がい者スポーツ大会の陸上競技の部が開かれました。この大会は愛媛県で開催される全国障がい者スポーツ大会の選手選考会を兼ねています。本校からは100メートル、200メートル、1500メートル、ソフトボール投げ等に11名が参加しました。100メートルでは11秒台で疾走する生徒もおり、まさにたまがわ高等支援ここにあり、という活躍ぶりでした。愛媛大会の...

平成29年度PTA総会開催

 5月13日(土)の午後、PTA総会を開きました。各学年より多数の保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。岡本会長様他、旧役員の皆様方、本当にありがとうございました。たまがわフェスティバルが成功裏に終わったのも皆様方のおかげです。新会長の高橋様他、新役員の皆様方、どうぞよろしくお願いいたします。   1年生の保護者の方々はその後も、宿泊研修・年間の進路指導等の説明がありました。朝...

職業学科・分野説明会開催

悪天候の中、1年次の保護者の方々を対象に学科・分野説明会を開きました。本校の職業科は3学科6分野(ものづくり科:産業基礎分野・食品生産分野、福祉・園芸科:福祉分野・園芸分野、流通サービス科:オフィスサービス分野・バックヤードサービス分野)で構成されています。その取り組みを紹介しました。どの学科も専門的な技術を身に付けることをめざしているのではありません。仕事の現場に近い環境で作業に取り組むことを通...

大きく、元気に育ってね

 5月10日(水)5時間目の1年生の園芸の授業を参観しました。枝豆の苗の植え付けです。まずは鍬で畝を耕します。おっかなびっくりの手つきで耕す姿はとても、ほほえましいものでした。レーキを使うときには先に行った生徒が後の生徒に指導する姿も見られました。先生からは必ず、この作業は3分間で行うようになどとの具体的な指示があります。作業の見通しをもたせるのと将来を見据えて時間内できちんとしあげるというねらい...

校舎に感謝、心から磨く清掃

本校において、清掃は授業の一環であり、共通専門科目です。全員が3年間通して学習します。清掃は自立していくための活動であるとともに、綺麗な場所を保つために誰かがしなければならない活動です。授業の科目として清掃を扱うことでその必要性や他者への感謝の心を育みたいと考えています。キャッチフレーズは「校舎に感謝、心から磨く清掃」。写真は本日6限の2年生のトイレ清掃です。清掃後、トイレを出ていく際の「ありがと...