2年生の国語の授業では、図書室で 『自分の推し本』(好きな本、友だちに紹介したい本)を発表 するための原稿づくりをしました。最初の授業でビブリオバトルの全国大会の映像を見てから、図書室で自分の好きな本を選び、自分の "推し" をみんなに1分間程度のスピーチ(300字程度の原稿)で伝えようという取組みで、今日の授業はその4回めにあたるものでした。 この原稿が結構いいんですよ!生徒の好きなこともよ...
2年生の国語の授業では、図書室で 『自分の推し本』(好きな本、友だちに紹介したい本)を発表 するための原稿づくりをしました。最初の授業でビブリオバトルの全国大会の映像を見てから、図書室で自分の好きな本を選び、自分の "推し" をみんなに1分間程度のスピーチ(300字程度の原稿)で伝えようという取組みで、今日の授業はその4回めにあたるものでした。 この原稿が結構いいんですよ!生徒の好きなこともよ...
1年生の食品生産分野では、 『創立20周年記念たまがわフェスティバル文化の部』で 販売する「くるみ入りクッキー」の袋詰め作業をしていました。 これはおいしいんです!買い逃さないようにご注意を!
1年の数学の授業をみてきました。数学は、学年と関係なく、100マス計算から入ります。必ずタイムも計測しています。この積み重ねが大事です。少しずつ計算のスピードもあがっていきます。 今日27日は、時刻の12時制と24時制について学びました。電車の時刻表等を読むときにも必要ですし、これはしっかり身につけておきたいですね。