2017年2月アーカイブ

キウイの番人

こんにちは!生物科の朝倉です。   豊中高校の生物室の前には大きなキウイの木がありますが、 今年はこのキウイの木に番人(番鳥?)がやってきました。 このヒヨドリは、キウイの木に他のトリが近づくと、 大きな声をあげて追い払います。   この機会を利用してヒヨドリの観察に励んでいます♪ 以上で報告を終わります。

SSHシンガポール海外研修保護者向け説明会

こんにちは!生物科の朝倉です。   本日は3月19日~3月23日に実施する。 SSHシンガポール海外研修の保護者向け説明会を実施しました。 残りあと一カ月♪

課題研究事前学習 Are You Feeling It ?

こんにちは!生物科の朝倉です。   1月の交流会以降、1年生の課題研究基礎では来年度の課題研究に向けた事前学習を行っています。 今日はその第4回目。 SSSでおなじみの「Are You Feeling It ?」を教材に事前学習を行いました。   3人1組でヒトの感覚に関する簡単な実験を行い、 時間内にまとめて発表するという、 課題研究を短時間で体験できる優れたプログラムです。 まずは演示実験...

野鳥観察会(阪急水無瀬駅周辺)

こんにちは、生物科の南川です。2月11日(土)、生物研究部は島本町の水無瀬周辺で野鳥観察会を行いました。お目当ては、淀川沿いに現れるフクロウの仲間、コミミズクです。また、本日も生物研究部OBにして野鳥観察のスペシャリスト、熊代さんに講師をしていただきました。熊代さん、いつもありがとうございます。まずは上牧駅で双眼鏡の調整です。 道路の向こう側の壁に焦点を合わせて... この後しばらくは住宅街です...

熱気球

こんにちは!生物科の朝倉です♪   何気なくグラウンドを見ると...   熱気球?!     物理の授業の一コマでした。

ミドリムシの観察

こんにちは!生物科の朝倉です♪   今日は生物科の早川先生の授業で、 手作り顕微鏡でのミドリムシ観察を行いました。   こちらは蛍光灯に顕微鏡をかざして観察している様子。 こんな像が見えます。 小さい粒ひとつひとつがミドリムシです。 身の回りにある道具を使ってこんなにも簡単に微生物観察ができるんですね。 勉強になりました!   以上で報告を終わります。

SSSを振り返る

こんにちは!生物科の朝倉です。   今日は今年度最後のSSSだったので、 1年間の活動を振り返るという実習を行いました。 ただ振り返るのでは面白くないので、 ①SSSで身に付いた力を3つ挙げよ。 ②①の力が身に付いたかどうかを評価するルーブリックを作成せよ。 ③①の力を具体的に示し、SSSの魅力をプレゼンせよ と、いう3つの課題を与えて振り返りを行いました。   会場の図書室が溢れかえる程の人数。...

豊高プレゼン

こんにちは!生物科の朝倉です。   今日は豊高プレゼン(課題研究発表会)が行われました。 代表発表を務めた「ミドリムシの振動に対する環境応答の研究」 仮説、実験、検証の流れが明確なのはもちろん、 高校生らしい発想と工夫が随所にみられる素晴らしい発表でした。 何より研究対象であるミドリムシに対する愛情に満ちあふれていたのが素晴らしい♪   続いてはポスター発表の会場の様子です。 会場はすごい人...

微生物観察(生物研究部)

こんにちは!生物科の朝倉です。 今日は生物研究部が大阪大学構内の待兼池でサンプリングを行い、 学校に戻って観察と同定を行いました。 原生生物の専門家である早川先生の指導のもと、 今年度は微生物や様々な微細構造の観察を行っています。   生物研究発表会等での発表をめざしてがんばります! 以上で報告を終わります。

課題研究基礎事前学習 「伝える力」

こんにちは!生物科の朝倉です。 本日は課題研究基礎の授業の中で、 「伝える力」についての実習を行いました。   伝えるために必要なことを、個人で考えてグループで共有します。   ニュースに見出しをつけるという実習も行いました。 何のニュースかわかりますか? 自分の持っている情報を相手に伝える力は 「プレゼン力」 「コミュニケーション能力」 「発信力」 などなど、色々な言葉で呼ばれています。...

課題研究発表会準備

こんにちは!生物科の朝倉です。   今日は豊高プレゼン(課題研究発表会)前、最後の課題研究。 どの班もポスターを完成させ、リハーサルを行っていました。 「ここの説明が長い」 「このグラフ説明しにくくない?」 「実際に写真があった方がいいかなぁ」 など、リハーサルを通して見えてくることがゴロゴロ。 発表まであと5日! ファイト└(。・`□´・。)┘ファイト