刀根山高校との共同活動(生物研究部)

生物科の南川です。

6月10日、生物研究部は刀根山高校 生物エコ部の皆さんと交流してきました。

180610 ご挨拶.JPG

よろしくお願いします!

刀根山高校は豊中市の蛍池(ほたるがいけ)にあり、ホタルを始めとして、猪名川水系の魚類など、多くの生物の保全に取り組まれています。

180610 飼育生物.JPG

飼育中の生物を紹介していただきました。

180610 昆虫標本.JPG

こちらの標本は、ほとんど敷地内で採集され、部員の皆さんで制作したものだそうです。

180610 ビオトープ.JPG

校内のビオトープも見せていただきました。

ビオトープ近くのプランターにて。

180610 ツマグロヒョウモンの幼虫.JPG

ツマグロヒョウモンの幼虫です。

そして、刀根山高校といえば「裏山」です。

180610 裏山へ.JPG

何年もナラ枯れの調査研究を継続されていますが、植物だけで300種以上が生育しているそうです。

部員の皆さんに案内していただきました。

顧問の松本先生からもご解説いただきました。

180610 アラカシの樹液とサルノコシカケ.JPG

180610 キクラゲ.JPG

枯れ枝から取れた大きなキクラゲ。

カナヘビ。

180610 ゴミムシだらけ.JPG

看板の裏に大量のゴミムシが!

180610 ヒラズゲンセイ.JPG

見慣れない昆虫が...

と思ったら、最近話題のヒラズゲンセイのメスでした。

4センチ近くあり、かなり大きな昆虫です。

体液に毒があり、触るとかぶれるので注意が必要です。

なお、大阪市立自然史博物館で分布情報を募集されています。

観察を終えて一休み。

普段の活動や、フィールドワークについて情報交換をしました。

また是非、機会を作って活動させていただきたいと思います。

刀根山高校 生物エコ部の皆さん、ありがとうございました!