今春卒業の19期生の皆さんの進学実績が出ましたので、体育館掲示をしました。この学年は 6クラス規模でした。数字は合格者数であり延べ数になります。本校は「生徒の可能性を最大限 に伸ばす」という目標の中、生徒と教職員が頑張っています。教科教育(学習指導)だけでなく 人間教育(生徒指導)と両輪でバランスのいい生徒の成長を育み、キャリア教育(進路指導) という目標設定の中で自己実現を支援しています...
2023年5月アーカイブ
5月24日(水)、ちょうど昼休みに突然4人の卒業生が校長室に来てくれました。 懐かしい、八尾東の29期生の教え子の皆さんでした。1人は府立高校の現役の先生 をしてくれています。この日はみんなで懐かしの恩地神社への散歩に行く途中、母校に よろうということで来てくれたらしいです。自分たちを教えてくれたK先生に連絡を取って、 校内に入ったら、校長が私になったということを聞いて訪れてくれました。 懐...
4月17日(月)FMちゃお録音 八尾翠翔高校では公立高校では珍しく、地域のFMラジオステーションと共同で番組を作っ ています。生徒会の皆さんが中心になったり、体育祭の応援団の役員が出演したりと、いろ んな取り組みをしています。この時は校長先生と語ろうという企画でした。なかなか、緊張して しゃべれないだろうと思っていましたが、そんなこともなく生徒の皆さんは一生懸命話をして くれました。学校生...
4月12日~14日 宿泊研修 入学式が終わってすぐに宿泊研修が滋賀県で2泊3日で行われました。学校生活のルールや、 教育課程・選択科目やコースについて、英数国の3教科の勉強の仕方などこれからの3年間に ついての大切なガイダンスが行われました。私は2日目の午前最後の講義をさせてもらいました。 皆さんのまなざしの真剣さがとても印象的でした。いろんなことがたくさん詰め込まれて、 大変だったとは思...
4月10日(月)入学式 新しいデザインの制服を着て緊張した新入生の皆さんを迎え、体育館で入学式を行いました。 私は式辞の中で皆さんに、身に着けてほしい3つの力について話をしました。「自分に自信が 持てる力」「相手の役割と出番を認めることができる力」「カバーリングすることができる力」 という3つです。そしてこれらを身に着けることは「学び続ける力」につながります。また、 保護者のみなさまには「...
4月10日(月)始業式 新しく着任された先生方の着任式を行った後に始業式となりました。私は、生徒の皆さんの いろんな考えや意見を聞きたいという事を話しました。行事や学校生活など、一緒に考え いい意味での変化をしていけたらと思っていますし、そんな時期に来ているのではないかと 思っています。また、身に着けてほしい3つの力についても話をしました。人間力・生徒力 をしっかりと伸ばしてほしいとも思...
5月も半ばになりました。来週からは中間テストが始まります。 まず、生徒の皆さんには、毎日の学習の成果をしっかりと発揮してもらいたいと思います。 特に3年生は、進路が関係してくる大切な試験になります。今が「やるべき時」であることに 間違いはありません。モチベーションをしっかり上げましょう。1年生の皆さんは、最初 のこのテストには大きな意味があります。どのぐらいできたのかという自分の達成率は...

皆さんこんにちわ。校長の氣賀です。八尾東高校・八尾翠翔高校で21年間、保健体育の 教員をしていました。異動して13年がたちました。ご縁があって校長として戻ることになり 4月に赴任して1か月半が立ちました。まず皆さんが登校してくる風景が13年前と全く 変わっていないことに驚きました。挨拶をみんながしっかりできて、遅刻なく登校してきて、 メロディーチャイムで校歌が流れると勝手に動きが速くなり...