12月6日(金)アウィーナ大阪で大阪府立高校PTA協議会の人権研修会があり参加してきました。この日は落語家の桂枝女太さんの講演と、日本ペップトーク普及協会の乾先生の講演がありました。各学校だけがPTAの組織ではなくて、5地区の学校の連絡協議会や大阪府や近畿や全国の連絡協議会があります。こういうみんなが勉強するような機会をいろんな規模の団体が提供してくれています。人権教育についての学びも、子どもを励ますテクニックの一つのペップトークの学びもためになりましたが、この日の一番の勉強は、アウィーナ大阪の名前の由来でした。以前は「なにわ会館」と呼ばれていました。その「NANIWA」を逆さに読んだのがアウィーナという名前の由来だそうです。これも学びの一つですね。