1月17日(金)3年生の4限の授業が終わってすぐに、1月18・19日に行われる、全国大学共通テストに参加する生徒の皆さんへの激励会が行われ、1教室が満杯になるぐらいの生徒の皆さんが参加していました。進路部長の先生から、受験に際しての具体的な注意がありました。服装について昼食についてをはじめ、問題の解き方についてのアドバイスや気持ちの持ち方についてなどの注意がありました。その後、担任の先生方の激励のメッセージがあり、最後に学年主任の先生から頑張るようにまとめの激励がありました。生徒の皆さんはいい顔つきをしていたと思いました。私が担任をした4期生や、立ち上げでかかわった1期生のころは、進学希望=共通テスト受験のような雰囲気で、たくさんの人が2科目~3科目などで受験していたように思います。視聴覚教室で激励会をして、キットカットを配っていた様な記憶があります。これもコロナ以降なくなったのではないかと思います。受験は部活動の試合や発表や大会・コンクールなどとよく似ています。力をその日その時その場所で発揮できるかどうかの自分との闘いです。「ミスをしないもの合戦」で他人と争うのではなく、自分のパフォーマンスを最大のものにできるように頑張ってください。「熱い心で冷静に」これが大事です。