2月5日(水)2-3の教室で6限に初任者の先生(英語)の研究授業がありました。初任者といっても彼は経験豊富な先生で、他校でずっと働いていた先生です。T-NETの先生とうまく掛け合い役割分担をしながら、しっかりと聞く力を身に付けさそうとしている授業のように思いました。うまく聞いたものやイメージしたものを記録できるプリントを準備して生徒がわかりやすく順番に追っていけば学習できるようにしてあるのがいいと思いました。最後の最後にもう一度、T-NETの先生が発音されたときに最初に聞いた時よりはるかに内容がイメージできたのではないでしょうか?私は、かすかですがわかりました。やっぱり聞いてみるものですね。