「つながる・ふかめる・ひろげる」をテーマに、北河内地区のブランチ交流会が6月20、22、28日の3日間にわたり、北河内府民センターで開催されました。3日間でのべ200名を超える参加者があり、どの日も大ホールが満員の状態でした。昨年度2月のブランチフォーラムでの3校の発表を振り返りつつ、「経験年数や教科の違いを超える共通の観点を持つ授業を作り上げていくためには?」「子どもたちの自尊感情が高まる取組」というテーマで、3人~4人のグループで話し合いました。そのあと、各テーマごとに全体で交流し、「子どもを大切にした授業づくり」をすること、「子どもの力を信じる・子どもの力を引き出す」ことが重要であるとまとめられました。前もって、一つのグループにできるだけ「他市」「他校種」の教員が混じるように設定したため、最後のアンケートの記述を見ると、「今までにはない視点でのお話が聞けた。」という意見が多く、本地区の小中学校の先生たちの「つながり」のきっかけになったと思います。本交流会では同時に、「大阪の授業スタンダード」についての講義もあり、各校に「ひろげて」いただくようにお願いしました。最後に、来年2月に開催予定の「ブランチフォーラム」での再会を約して、See you again.の画面で終わりました。
6月20・22・28日 北河内地区ブランチ交流会
2012年09月11日 13:15
投稿者: kur****
カレンダー
2022年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |