9月13日(火)池田市立伏尾台小学校

池田市立伏尾台小学校の研究課題は、大きく2点あります。1点は、小中一貫教育につながる人権を基盤にした集団づくりの研究、もう1点は、「楽しい・わかる・共に学ぶ」授業研究(教科:算数)の二つです。

9月13日(火)、6年算数科「拡大図と縮図」の研究授業を公開しました。拡大図と縮図の意味や性質については事前に学習しておき、「三角形を2倍に拡大した図のかき方を考えよう」の課題提示から授業が始まりました。マス目のない白い用紙の中央にかかれた三角形を2倍に拡大するため、必要な辺や角の大きさを測り、そのかき方を一人ひとり考えたあと、ペアで互いにその考えを伝え合いました。さらに、教材提示装置も活用しながら全体に発表しました。 

講師である府教育センター授業力向上指導員からは、ペアでの学習や全体の場での発表において、個々に考えて理解したことを伝え合わせることで、場に応じた「適切さ」で「無駄なく」考えていくことが、学問としての算数には重要なことであることを改めて教えられ、充実した時間となりました。

 

230913ikeda fushiodai syou.jpg 230913ikeda fushiodai syou2.jpg