2011年アーカイブ

12月9日(金)摂津市立摂津小学校

摂津市立摂津小学校は、従来から取り組んでいる「算数的活動」を取り入れた「算数的表現力」・「活用力」を育成する授業研究に加え、今年度は「確かな読みから考え 伝え合う力へ」をテーマに国語科における読みの学習を通して授業研究を進めています。 12月9日(金)、「『表現』を共通テーマにした9年間を見通した児童理解・授業改善のための研修」の一貫として府教育センター指導主事により校内研究を行いました。事前の校...

12月2日(金)豊能町立東ときわ台小学校

豊能町立東ときわ台小学校では、平成22年度から国語科の校内研究に取り組んでいます。特に今年度は、「書くこと」に焦点を当て、その指導改善に取り組んでいます。本校の伝統である付箋を用いた授業分析と振り返りに加えて、新たにST分析を用いた定量分析や結果検証も行い、授業研究を進めています。 12月2日(金)には、5年「見学レポートを書こう」を教材とし、事前授業の検証結果を踏まえて、研究授業を行いました。め...

12月2日(金)摂津市立鳥飼東小学校

12月2日(金)、摂津市立鳥飼東小学校において、授業改善に向けた校内研究会を行いました。本年度は、研究主題を「自分を表現し、自分を高める国語力の育成」とし、言語活動を重視した授業の取組をしています。そのため夏季研修会では、・言語に対する関心と理解を深める事、・伝え合う力とともに、思考力・想像力等の言語感覚を育成することの共通認識を図りました。 当日は、6年生が国語科の文学教材「海の命」の研究授業を...

11月25日(金)茨木市立太田小学校

11月25日(金)、茨木市立太田小学校において、授業改善に向けた5年外国語活動の研究授業を行いました。課題は、「買い物Mission」です。児童は5、6人のグループに分かれて、授業者や外国語活動支援員が演じる店員から、「Missionカード」に描かれている衣装を買います。児童は、誰が何を買うのか、英語でどのように説明するのか、等をグループごとに考え、明るい表情で話し合っています。 「May I h...

11月17日(木)豊中市立庄内南小学校

11月17日(木)、豊中市立庄内南小学校において、授業改善に向けた校内研究会を行いました。4年生が、国語科「ごんぎつね」の研究授業を行いました。  本教材の目標は①場面の移り変わりに注意しながら、叙述に即して登場人物の行動や気持ちの変化、情景などについて読み取る、②想像した登場人物の気持ちを話し合い、お互いの考えの共通点や相違点を知り、深め合う、の2点としました。本時は、全11時間のうち10時間目...

11月7日(月)茨木市立山手台小学校

11月7日(月)、茨木市立山手台小学校において、1年の算数科研究授業に向けた事前授業を行いました。今回の校内研究のテーマは、『落ち着いて学習に取り組む力を身に付けるには?~どの子も活躍できる授業を目指して~』です。 単元は「かたちづくり」です。8枚の三角形の色板をずらしたり、回したり、裏返したりして様々な形を作ります。平行移動、回転移動、対称移動などの学習の素地となる授業です。机間指導では、形が作...

11月4日(金)高槻市立松原小学校

高槻市立松原小学校では、平成22年度より、算数科において、児童が意欲的に取り組む問題解決型授業の研究に取り組み、全学年で研究授業を行っています。既習事項をもとに課題解決の見通しをたて、個人やグループで考え、解決方法を学級全体で練り上げていくという学習の過程において、言語活動の充実についても全校で取り組んでいます。  8月26日(金)の校内研修会では、府教育センター授業力向上指導員による「指導法の工...

11月2日(水)吹田市立吹田東小学校

吹田市立吹田東小学校では、今年度、学力向上プロジェクトに取り組んでいます。平成21年度より校内研究の科目を算数かとし、「『確かな学力づくり』~自ら考える力を育てよう~」をテーマとしています。児童一人ひとりが自分で考えて行動できるように、問題解決型学習にも力を入れています。  11月2日(水)には3年生が「三角形のなかまを調べよう」の研究授業を行いました。この日は、二等辺三角形と正三角形の特徴をとら...

11月2日(水)茨木市立太田中学校

11月2日(水)、茨木市立太田中学校において、「すべての生徒がわかる授業の創造-学ぶ意欲の向上をめざして-」という研究主題で研究授業を行いました。2年生が国語科「考えるイルカ」の授業を行いました。課題は、「筆者はなぜ『考えるイルカ』というタイトルをつけたか考えよう」です。本文で読み取ったことに基づき、タイトルについて考えさせることで、もう一度本文に立ち返り、筆者の意図や目的に気付かせる授業です。生...

10月28日(金)茨木市立安威小学校

10月28日(金)、茨木市立安威小学校において、授業改善に向けた国語科の校内研究を実施しました。3年生が物語文「サーカスのライオン」の研究授業を行いました。本時の課題は、第3場面での主人公の気持ちの変化を本文から読み取ることでした。ICTを活用し、前時の板書を液晶モニターに映すことで、児童は第1場面の主人公の気持ちと比べながら考えることができました。その後、自分の考えを小グループと学級全体の場で交...

10月14日(金)吹田市立東山田小学校

吹田市立東山田小学校では、児童が、外国語活動を通じて積極的にコミュニケーションすることを楽しみ、さらに相互に評価し合うなかで、自信を持てるようにしたいと考え校内研究に取り組んでいます。 10月14日(金)、5年1組において、英語ノート①Lesson7"What's this?"~クイズ大会をしよう~の研究授業を行いました。本単元では、チャンツやクイズ、ゲームを取り入れ、英語で表現し、体感していくこ...

9月14日(水)吹田市立山手小学校

吹田市立山手小学校の今年度の努力目標テーマは、「子どもが生き生きと活動する授業をめざして」です。詩や物語文を読み取ることや外国語活動を通して、伝え合い、表現する力を育てようとしています。特に、高学年で完全実施となった外国語活動の授業づくりについては、多くの教職員が、どのように取組めばよいかを知りたいと考えていました。そこで、府教育センターの授業改善に向けた研修支援を受けて、校内研究を前に進めようと...

9月14日(水)茨木市立葦原小学校

9月14日(水)、茨木市立葦原小学校において、授業改善に向けた校内研修が行われました。5年生が、算数科「単位量あたりの大きさ」の研究授業を行いました。 「同じ大きさのシートをしいてお弁当を食べます。しかし、各班の人数もシートの枚数も違います。どの班がゆったりしている?」が課題です。児童は、習熟の程度に応じて、2つのコースに分かれて学習をすすめました。授業者が用意した半具体物を使い、「シートの枚数を...

8月29日(月)吹田市立第五中学校

吹田市立第五中学校は、平成22年度に学力向上プランを作成し、アクションプランに基づいて学力向上に取り組んでいます。国語力を全ての教科の基礎、心を育む基盤として位置づけ、各教科領域で授業改善に取り組んでいます。今年度は「国語力の育成」をテーマに、府教育センターによる校内研修支援を活用して校内研究を進めていきます。 その第一回目となる全体研修会を8月29日(月)に行いました。「言語活動の充実によって、...

8月17日(水)豊能・三島ブランチオープン講座

8月17日(水)、豊中市教育センターにおいて「言語活動を重視した指導案を作ってみませんか」と題して、カリナビ・オープン講座を行いました。 はじめに、講師より「授業者が活躍する授業」と「児童・生徒が活躍する授業」について説明がありました。授業構成の違いをS-T分析を使って比較し、子どもたちが主体的に活動する授業の必要性を学びました。 その後、受講者は実際の指導案作りに臨みました。すでに指導案を作成し...

8月3日(水)茨木市立清渓小学校

8月3日(水)、茨木市立清溪小学校において、子どもたち各々が自分なりの考え方を持つことができる授業改善に向けた算数科の校内研修が行われました。清溪小学校は、豊かな自然に囲まれた学校です。算数科の問題解決的学習を研究推進の核に据えての取組は今年度からスタートです。 今回は、指導に一貫性、系統性を持たせることを目的として各学年指導案を持ち寄っての討議会です。「自分なりの考え方を持たせるにはその考え方を...

8月22日(月)茨木市立天王中学校

8月22日(月)、茨木市立天王中学校において、「学校の課題から授業改善に取り組む中身を考える」ことをテーマとした校内研修会が行われました。 研修のはじめに校長から「今回の研修会を教科の違いを越えた、共通の授業づくりの視点をもつ場としよう。」という挨拶がありました。 まず、現状の授業における課題の共有化を図りました。ノートの書き方、小グループによる学び合い、生徒の学習意欲を高める導入の在り...

6月9日(木)箕面市立豊川北小学校

箕面市立豊川北小学校では、今年度の研究テーマを「伝え合う力を育てる」、学力保障の研究テーマを「書く力をのばす」としています。6月9日には「『書く力をのばす』ための授業研究のすすめ方」というテーマで府教育センター指導主事による全体研修を行いました。その後、指導案検討、事前授業を経て、7月5日には、5年生が国語科「次への第一歩 活動報告書」の研究授業を行い、グループ討議のかたちで授業研究会をもちました...

7月19日(火)島本町立第二小学校

島本町立第二小学校では、昨年度より言語活動の充実を図るために、国語科において研究を進めています。今年度の校内研究のテーマ「国語科、文学教材を通して心を揺さぶる読解」をめざすとともに、校内の言語環境を整えることも検討していきます。 7月19日(火)の全体研修会は、①児童の課題・学校の課題を全教職員で共有する、②授業(教科)を通して課題に迫る、について前半、後半に分けて実施しました。前半では、...

7月7日(木)茨木市立玉島小学校

7月7日(木)、茨木市立玉島小学校において、子どもたちの考える力を高めるための授業改善に向けた算数科の校内研究が行われました。玉島小学校では、昨年度までは自学の力、伝え合う力について国語科を中心に育んできました。今年度は算数科の問題解決的学習を研究推進の核に据えて取り組んでいます。 5時間目に6年生のクラスで「分数のわり算」の授業が行われました。課題から児童は式を考えます。「分数÷分数?」。授業者...

6月28日(火)茨木市立福井小学校

6月28日(火)、茨木市立福井小学校において、「書く」力をはぐくむことをテーマとした校内研修会を行いました。 まず、教職員が取り組んだことは、現状の児童の課題を共有することです。良いところ、問題点、気づいたことをそれぞれ色分けされた付箋に書き込んでいきます。そして、グループごとの発表では、学校全体として考える、という視点に立って意見交流を行いました。 講師からは、「書く」力をはぐくむうえで更に効果...

6月15日(水)能勢町立天王小学校

6月15 日(水)、能勢町立天王小学校において「言語力の育成を入り口に、表現力、発表力を育成する~全教科で活用できる力を~」を研究主題に、国語科の研究授業を行いました。単元は、6年「このニュース、わたしはこう思う」です。 極小規模の学校のため、通常では、友達の意見発表が聞けないので、6年生と5年生が合同授業を行いました。自分の一番伝えたいニュースを選び、自分の意見を取り入れ、準備した内容を、みんな...

6月8日(水)吹田市立佐竹台小学校

今年度、佐竹台小学校では努力目標を「国語科の学習を通して聴く・考える・伝える力をつける」として年間を通して3本の研究授業、3本の公開授業に取り組みます。昨年度まではおなじテーマで算数科の研究に取り組みましたが、今年度から国語科となり、6月8日(水)に校内全体研修会を持ちました。  講師からは①校内研究のありかたとしてめざす子ども像を念頭に授業を通して具現化していくこと、研究仮説を校内で話し合い設定...

5月9~16日 豊能・三島地区ブランチ研修

5月9日(月)から4回にわたり、豊能・三島地区の小・中学校を対象にブランチ研修会を実施しました。今回は、府教育センターが4月に配付したDVD「確かな学力をはぐくむ3-授業を変える 子どもを変える-」の活用がテーマでした。 府教育センターが校内研究の活性化に向けて、平成22年から実施しているパッケージ研修支援の中で見えてきた課題から、二つを取り上げ、DVDの活用方法の具体を研修しました。1点目は「授...