11月7日(月)茨木市立山手台小学校

11月7日(月)、茨木市立山手台小学校において、1年の算数科研究授業に向けた事前授業を行いました。今回の校内研究のテーマは、『落ち着いて学習に取り組む力を身に付けるには?~どの子も活躍できる授業を目指して~』です。

単元は「かたちづくり」です。8枚の三角形の色板をずらしたり、回したり、裏返したりして様々な形を作ります。平行移動、回転移動、対称移動などの学習の素地となる授業です。机間指導では、形が作れないでいる児童への支援として、ヒントカードを示しました。また、「ずらす・回す・裏返す」ことを押さえる場面では、ICT機器を活用し、液晶モニターに自作のパワーポイント資料を映し出しました。クリックと同時に三角形が動きます。「すげ~」「早くやりたい。」児童は、次の課題が待ち遠しい様子で、学習意欲の高まりが見られました。

講師からは、あのようなつぶやきがあるということは、本当に素晴らしい授業であり、学年のチームワークでできた授業であった、という話がありました。10日の研究授業にスムーズに繋がる事前授業となりました。

231107ibaraki yamatedai syou.jpg 231107ibaraki yamatedai syou2.jpg