1月26日に開催した学校説明会に参加された保護者の方・中学生のみなさんに説明会の感想を書いていただきました。毎回説明会では感想を書いていただいているのですが、今回は過分なお褒めの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございます。私もとても嬉しく、そして感謝しております。その一部をこのブログを通じて紹介したいと思います。(感想は、個人が特定されないように、また学校名が特定されないように加工してい...
2019年1月アーカイブ

1月27日、布施高校で小阪八戸ノ里地区に菜の花を設置する菜の花忌の集まりがありました。高校の食堂に、地域の様々な団体の方々と、布施高校の生徒達が集まり、街に菜の花のプランターを設置しました。 今回は、2年生が模試の日とぶつかってしまい、主力は1年生。菜の花忌は初めての参加です。参加したのは、以下のクラブです。 野球部・水泳部・陸上部・女子バレー部・男子バレー部・男子ダンス部・ラグビー部です。1...
1月26日(土)、本校視聴覚教室で第3回学校説明会が開催されました。今回は、昨年度までとは異なり、視聴覚教室での開催です。去年までは、体育館で実施していましたが、公立高校であるが故に体育館に暖房施設がなく、寒い中で受験生とその保護者に説明を聞いてもらうのは忍びないと思い、3回に分けて説明会を行いました。 1回目は、収容人数120名の視聴覚教室の70%前後の参加者でしたが、2回目、3回目は90%...
1月24日の2年生の総合的な学習の時間で、過労死問題を学びました。過労死の問題に関わる弁護士さん、そして実際に家族を過労死の問題で亡くされた遺族の方の話を聞きました。私は、どうしても抜けられない所用があったため、この話を聞くことができず、とても残念な思いです。あとで、先生方に話を聞くと、「とても生徒たちは真剣に聞いていた」という報告を受けて、生徒達もこの問題について、大いに学んだのではないかと思...
今日は、センター試験初日。試験を受ける三年生は、今は緊張している事でしょう。日頃の実力を最大限に発揮できるように、全力を出してください。 とにかく落ち着いて、ボンミスをしないことが大切です!

江ノ電!何も言う事、ないですよね。最高の湘南です。 今、私は江ノ島にいます。潮の香りに包まれています。生徒たちも江ノ島に脚を伸ばしています。 さて、この修学旅行シリーズもこのブログを最後にしたいと思います。北海道地震で急遽変更になった今回の修学旅行。「北海道に行きたい」と直談判をしに来た約30人ほどの生徒達、今回の修学旅行はいかがでしたか?満足しましたか? 私は今まで何回も修学旅行を引率しまし...
今日は阪神淡路大震災から24年。今年も早朝の追悼式が行われました。その式の様子をあさちゃんで見ました。トランペットの追悼演奏。涙が出ました。キャスターの夏目さん、涙のコメント。関西出身の夏目さんには、こみ上げてくるものがあったと思います。 涙が流れ続けました。今年の言葉は「つなぐ」。私たち教師の役目は大変大きいと思います。

みなさん、おはようございます。修学旅行二日目の朝を迎えました。生徒たちは元気に朝食を食べています! 今日はクラス別の日。みんなが集まるのは相撲観戦。相撲ファンでなくても、注目の集まる初場所ですね。
1月10日、総合的な学習の時間にクエストエデュケーション(以下、クエストと表示します)の最後の取り組み、各クラスの代表によるプレゼンテーションが行われました。今年のクエストは、「困っている人を助ける」というソーシャルチェンジに取り組みました。各クラスの代表のテーマはこんな内容です。 クラス チーム名 取り組んだテーマ(助けたい人) 1組 ケチャップ 飢餓で苦しんでいる人 2組 み...
1月19日・20日と大学入試センター試験が行われます。今日を入れてあと11日後です。布施高校では、年々センター試験を受験する生徒が増え、多くの3年生が受験をします。そこで、私から「センター試験直前のアドバイス」をしてみたいと思います。役立つかどうかは、最後まで読んでから判断してください。 まず、アドバイスに入る前の予備知識から。センター試験とは、大体平均点が55点前後になるように作成された試験...

本日1月8日、3学期が始まりました。1限目は始業式。体育館に全生徒が集合しての始業式です。私が赴任してから、この3学期の始業式では後輩から3年生に応援のエールを送ってもらっています。3年生は、2週間後にはセンター試験が始まり、私立大学の一般入試、国公立大学の2次試験と進路実現に向けた「勝負の時」がやってくるからです。 今年は、陸上部にエールの依頼をしました。1年・2年の陸上部約40名ほどが、全...
11月3日に福岡で開催された「キャリア教育in Fukuoka」に参加してきました。私の目的は、JTBが開発したCASプログラムを体験することでした。CASとは「CAREER AXIS SUPPORT」の略です。AXISとは軸のことを指します。このプログラムは、JTBが東京学芸大学の監修をうけ、マイナビと共同開発した高校生向けのキャリア開発プログラムです。 なぜ、このプログラムを体験しようと思...
みなさん、1月2日TBS系列で放映された「下町ロケット」新春特別番組を観られましたか?年末で最終回を迎えたシリーズの続きとして描かれた特別編です。最終回を観た人の中には、「うーーーん、消化不良!」と思った方もおられたと思います。今回の特別編で「スカッと感動!」という方も多かったのではないかと思います。なぜなら、私も今回のドラマには大いに感動したからです。 今回のドラマには、企業の論理の「壁」と...
平成31年元旦、布施高校の生徒の皆さん、保護者の皆様、そして教職員の方々、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 そして布施高校をめざして勉強に励んでいる受験生のみなさん、体調管理は大丈夫ですか?今日は、元旦。今日1日は正月気分を味わってリラックスしましょう。そして、明日からの勉強に向けてエネルギーを貯めましょう。 さて、私には元旦に行う恒例の"行事゛があります。それは...