5月2日(火)、ゴールデンウィークを控え、3年「志」通信より抜粋です。3年生だけでなく、すべての皆さんに卒業生の思いを届けたいと思います。
*****************************************
先週の木曜日5時間目、「卒業生に聞く」と題して64期生の先輩方4名のお話を聞く機会がありました。 (中略)
来ていただいた先輩方もお忙しい中、時間を君たちのために作ってくれてパワーポイントまで準備してくれていました。皆さんの感想をいくつか紹介します。
◆関西学院大学 社会学部の先輩の話を聞いて
・自分のしたいことはやりきり、朝の時間を活用したら良いということを学びました。私も夜遅くは あまり集中できないので、朝の時間を活用していけたらいいなと思いました。
◆関西大学 商学部の先輩の話を聞いて
・体育祭などの行事を全力でする。学校の参考書などをしっかり解くということを学びました。最後まで第一志望校へ一直線に頑張っていきたいなと思いました。
◆広島県立大学 保健福祉学部の先輩の話を聞いて
・一か月のしたことをまとめたり、苦手分野を見つけて行ったり、春、夏、秋、冬という風に勉強内容を変えて計画を立てるということを学びました。
◆大阪府立大学(現 大阪公立大学 生命環境学域)の先輩の話を聞いて
・先輩の話で、先生に相談することは大切なんだなと改めて思った。自分一人で考えこむのではなく、先生に相談することによって気持ちが和らいだり、新しい考え方が見つかるかもしれないというメリットが多いと思うので、積極的に相談するのが大切だと思った。