2020年アーカイブ

12月28日(月)、いよいよ令和2年最後の自習室開室となりました。 昨日、一昨日の土日は共通テストの演習に3年生の希望者がチャレンジしました。結果は?英語はまずまずというところですが、地歴公民はまだまだ伸びしろがありそうです。この冬休みには、集中して弱点補強をすれば、地歴公民で20点アップも夢ではありません。自分の経験から言うと、今からでもぐんぐん伸びるのは地歴公民なのです。教科書の内容を隅から隅...

12月25日(金)、共生推進教室1期生が「自立活動」の授業で畑を作りました。 南館の裏の空き地を活用し、土を掘り起こす作業から始めましたが、皆で協力し、2時間ほどで立派な畑が出来上がり、最後にニラを少し植えました。毎日当たり前のように野菜を食べていますが、農家の方々のありがたさを実感しました。さて、これからこの畑に何を植えるかな?畑の名前もこれから皆で考えます。

■皆さんこんにちは、東住吉高校校長の萩原 美由紀です。今日は、皆さんに一つ英語のフレーズを覚えてもらおうと思います。 ■アメリカのバイデン大統領候補が大統領で当選確実となったときのスピーチ "It's Time to Turn the Page." これは、日本語に訳すと、文字通り「さあ、今こそ次のページを開こう!」ですが、バイデン氏はコロナ禍の中でさらに深い意味で全国民に呼びかけました。 ■振り...

12月24日(木)、国際ボランティア部がサントリーホールディングス企業内研修に参加し、部の活動をプレゼンテーションしたところ、高評価をいただいたとの報告がありました。 コロナ禍の中でWEBを通じて校外の方とつながる活動が広がるといいですね。雨模様のクリスマスイブですが、冬休みまであと1日となりました。

12月22日(火) ~後期生徒会認証式を行いました

12月22日(火)遅ればせながら後期生徒会認証式を行いました。 後期の生徒会では11月21日(土)に行われたチャリティマラソンの企画・運営等を中心に活動を行っています。また、その中でもボランティア部に所属している生徒は、病院に入院している生徒たちを支援するために動画を撮影し、募金活動をするプロジェクトを行っています。 ≪以下生徒たちからのメッセージ≫ 「わたしたち東住吉高校は、つらい入院生活をして...

12月19日(土) ~第3回学校説明会

12月19日(土)、第3回学校説明会を実施し、約600人の中学生・保護者・中学校教員が訪れました。来場者には検温をし、約40人~50人ずつ時間帯をずらして、全12回の実施となりました。 教員からの説明の後、3年生のガイドにより小グループで校内見学ツアーを行いました。ツアーでは、生徒から本音の話を聞けると好評です。

12月17日(木)、1年総合的な探究の時間にSDGsに関する「ヒガスミイノベーションプレゼン大会決勝」を実施しました。 先日、各クラスで班別にプレゼンを行いましたが、今日は、各クラス1位の班による学年での決勝大会です。 内容は、1組:失業者とその家族、2組:JCCアプリ、3組:全世界ふるさと納税、4組:地域の病院と・・・ぬいぐるみロボット、5組:「もしも楽園」で第二の人生、6組:Clean Wat...

12月14日(月)~18日(金)は、沖縄修学旅行に向けて、『社会と情報』プレゼンテーションを実施しています。今年はコロナ禍のため、台湾ではなく沖縄に修学旅行に行くこととなりましたが、1月の本番に向けて、各クラス毎に沖縄の文化、歴史、自然、産業、米軍基地、観光、食べ物などについて各班で調べたことを自分の言葉で伝える機会をなりました。2年生は、昨年度英語のレシテーションコンテストを経験しており、単なる...

12月10日(木)青空の下、1年クラスマッチ ドッジボールを実施しました。司会など生徒たちが運営しています。観戦する生徒は全員マスクを着用しています。コロナ禍の中、久々のリクリエーションに生徒たちの弾けんばかりの笑顔が溢れています。

12月7日(月)、芸能文化科2年生は、大阪芸術大学住田教授による特別授業「災害時に放送は何を伝えるか」を実施しました。 住田功一教授は、元NHKアナウンサーとして阪神・淡路大震災で現場からのリポートを伝えた経験などから災害時の放送の役割と被災地の内と外とのコミュニケーションについて話をされました。 後半は、東日本大震災の映像なども交えながら、情報の優先順位としては、人の命に関わることから言う。その...

12月7日(月)昼休みに国際ボランティア部の生徒たちが校長室を訪れました。 国際ボランティア部の生徒たちは、『チャリティムービープロジェクト』に参加し、全国の中高生とともにコロナ禍で奮闘するNPOの活動を支えるために、NPOを紹介する動画を作成し、一般に寄付を求める活動をしています。以下、生徒たちからのメッセージです。 「わたしたち東住吉高校は、つらい入院生活をしている闘病中の子どもたちに、子ども...

 12月2日(水)午後、教職員研修「芦間高校の取り組みから学ぶ共生推進教室のさらなる充実」を実施し、芦間高校共生コーディネータ―の方による学校の取り組みの紹介の後、事前に本校教職員から出た質問にお答えいただきました。質疑応答の中では、①クラスでの活動、②クラス全員で受ける授業でのサポート、③進路指導に関する様々な質問に対して、現場での経験を踏まえたきめ細かいアドバイスをいただきました。  東住吉高...

11月26日(木)1年総合的な探究の時間は、 「誰一人取り残さない社会を作るためには」というタイトルでSDGsについて探求する時間です。今日は、地球上のすべての人の困りごとを解決するために、こんな発明があったらいいな、という内容を各班で考え、発表しました。 介護用ぬいぐるみ型ロボット、高齢者用災害時連絡用腕時計、発展途上国のための給水システムなど様々なアイデアが出されました。さて、数年後には皆さん...

11月25日(水) ~2年生体育ダンス発表会

11月25日(水)2年生体育ダンス発表会を芸能文化棟で実施しました。 生徒たちは、短期間ですが、各班で表現したいテーマを決め、主体的に内容を考えてその成果を講座ごとに披露します。照明、音響なども自分たちで考えました。このような素晴らしい舞台でダンスの授業の発表ができるのも東住吉高校ならではです。普段ダンスが得意な生徒も少し苦手な生徒も協力して堂々と表現活動をすることができたと思います。

11月21日(土)、小春日和の穏やかな天気に恵まれ、東住吉高校恒例のチャリティーマラソンと学校説明会を実施しました。 今年は、新型コロナ感染対策のため、チャリティーマラソンは、各クラブ毎に時間帯を決めて、たすきをつなぎました。緑友会(同窓会)及びみどり会(後援会)からは、走り終わった生徒たちにパンとみかん、飲み物の差し入れをいただき、本当にありがとうございました。食べ盛りの生徒達にとっては、何より...

11月21日(土)、本校みどり会(後援会)から第44回全国高等学校総合文化祭、第40回近畿高等学校総合文化祭に書道部門に出展した3年生1名、2年生1名に対して奨励賞が授与されました。 作品名は、『臨 一条摂政集』及び『臨 雁塔聖教序』 作品は、本館2階渡り廊下に掲示しています。これからも活躍を期待しています。

11月19日(木)午後は、2年生及び3年生を対象に各学年ごとに近畿大学入学センター屋木先生による講演「大学入試突破のために~夢実現に向けて」を実施しました。 日頃教員からは毎日のように「大学入試はもう始まっている」「子どもが減って大学には入りやすくなっている」「第一志望の進路実現をめざせ!」という話を毎日聞いていると思いますが、なかなか目の前の日々を過ごすのに精一杯ではないでしょうか。 屋木先生か...

11月12日(木)5・6時間目、シッティングバレー日本代表選手候補 嵯峨根 望さんを講師に迎え、講演「ぼくの宝は足と友」の後、男子バレー部と一緒に実技を披露してもらいました。 嵯峨根さんは、義足をはずした両足を見せて、出生時の両親の苦悩、自分をスーパーマンだと思っていた保育園時代、自分を救ってくれた小学校・中学校・高校時代の友達との出会いについて、映像を交えながら話をしてくれました。 「人との違い...

11月5日(木)1年『総合的な探究の時間』5限目は、「誰一人取り残さない社会を作るためには」という内容で様々な人の立場から意見交換をしました。 6限目は、ヒガスミ伝統の「チャリティーマラソンによるネパールへの支援」について、国際交流担当の教諭から前任校での実践や本校での実践について体育館で講演をしました。 また、過去のネパールへの海外スタディーツアーにおける本校生徒と現地の小学生との交流の様子を紹...

11月5日 ~学校再開に向けて 朝の全校一斉放送にて ●皆さん、おはようございます。東住吉高校校長の萩原 美由紀です。今日は私の方から少しお話をさせていただきたいと思います。先週末から、皆さんには大変心配をかけました。私から今回の臨時休校について皆さんに説明をします。 ●まず、本校生徒がPCR検査で陽性であった、という情報が入ったのは、10月30日の17時過ぎでした。金曜日の夕方でしたので、部活動...

生徒の皆さんへ(緊急ブログ及びライデンスクールに加えて)                           府立東住吉高等学校 校長 萩原 美由紀 新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い  緊急ブログ及びライデンスクール(メール)にて昨日お知らせしたとおり、10月30日に、本校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。現在、保健所の指導のもと、府教育庁な...

10月22日(木)志学の時間に令和2年度芸能文化科特別授業「先輩に聞く」を実施しました。 講師は、本校芸能文化科12期生の落語家 桂團治郎さん、漫才師「令和喜多みな実」の野村尚平さん、音楽家、アコーディオン奏者の猪俣福人さんです。 芸能文化科時代の思い出を交えながら、生徒達からの質問コーナーでは、自分たちの生きざまについて本音でお話しを聞くことができました。恋愛観やマネープランなどの裏話も・・・ ...

10月21日(水)6限目の2年生生物基礎では、校内植物探検ツアーを行いました。 東住吉高校の正門横には、2種類のどんぐりの木があります。図書館棟前の木は、マテバシイでやや大きめのどんぐりが実っています。駐車場横には、アラカシの木があり、これは、常緑広葉樹で小さめのどんぐりの実が秋も深まるころに沢山生ります。 事務室への石畳の脇には、ヒマラヤスギやメタセコイアの大きな木があり、校舎の4階を越えそうな...

10月15日(木)は、東住吉高校の創立記念日です。幸い、天候にも恵まれ、全学年とも校外学習に出かけました。当初は4月の学年開きの頃に校外学習を企画していましたが、ようやく実施することができました。 行先は、1年生、2年生は京都方面、3年生はひらかたパークで、クラス単位で時間差で集合し、グループ行動で現地を散策をしました。 今年は、コロナ禍の中、夏休みを大幅に短縮し、土曜日も授業や課題に追われ...

10月 ~共生通信『S.P.C news』より

令和2年度から設置された共生推進教室では、東住吉高校での授業に加えて、なにわ高等支援学校で"接客販売"などの職業実習を行っています。今日は、東住吉高校が発行している共生通信『S.P.C news』第4号からの抜粋記事を紹介します。   ※タイトルS.P.C newsは、共生推進教室1期生の生徒3名が考え、名付けました。    由来は、Symbiosis(共生)、Promotion(推進)、Clas...

台風一過の10月11日(日)午後4時から大阪城本丸薪能2020の前座として、本校芸能文化科の3年生有志が長唄を披露しました。演目は、壮大な大阪城天守閣をバックに長唄で「供奴」。 本校特別非常勤講師の先生からは、全員の息もぴったりで練習の時よりも格段に素晴らしい出来栄え、とお褒めの言葉をいただきました。さすが本番に強いヒガスミ生です。翌日、数名の生徒たちは、「ヒガスミに来てほんまによかった!」と自信...

10月10日(土)、台風14号による雨天の中、近畿大学入学センター屋木先生によるPTA進路講演会及び公開授業を実施し、保護者約200名が来場されました。 屋木先生からは「大学入試の現状と受験生を持つ保護者の心構え ~親の思い、子の思い」というテーマで、2020大学入試結果や2021入試の動向についてきめ細かいデータに基づいてお話しいただくとともに、受験生を持つ保護者の心構えとして 1.進路の現状を...

10月5日(月) ~放送による後期始業式校長講話

令和2年後期始業式校長講話 ■皆さんこんにちは。校長の萩原 美由紀です。後期の始業式を迎えるにあたって、もう一度、前期の終業式で教頭先生から話をしたことを考えてほしいと思います。 ■皆さんは、日頃の学校生活の中で様々な会話をしていると思います。そんな会話の中で、『言われて嫌なことば』を少し思い出してください。私自身が昔クラスの男子から言われて嫌だった言葉は、「ぶた」「ブス」「でぶ」「こっち来るな...

9月25日(金) ~前期生徒会執行部認証式

9月25日(金)、前期生徒会執行部認証式を校長室で行いました。 今年は、新型コロナ禍により、体育祭中止となりましたが、文化祭は無事終了することができたのも生徒会執行部のおかげです。 任期もあとわずかとなりましたが、引き続きチャリティマラソンや病院ボランティア支援などで社会に貢献してほしいと思います。

9月24日(木)~教職員研修「授業力アップPT」

本校では、府立学校着任9年目~10年目の先生方が中心となり、授業力向上のための自主的な研修を毎年実施しています。 本年度の教職員研修「授業力アップPT」では、新学習指導要領の3観点のひとつである「主体的に学習に取り組む態度」の育成に向けて、全体で目標を共有したうえで、各教科で研究授業、試行実施に向けた具体的な手法を検討し、活発な議論が交わされました。 なお、10月~11月にかけて、各教科で研究授業...

9月18日(金)、平野区社会福祉協議会による避難所運営ゲーム「HUG」を3年生家庭科の選択授業で実施しました。 「HUG」とは、H(避難所)、U(運営)、G(ゲーム)の頭文字をとったもので、英語の「抱きしめる(ハグ)」という意味も含めて名づけられました。実際の避難所の運営をみんなで考えるための一つのアプローチとして静岡県が開発したものです。 生徒たちは、このゲームを通して、災害時要援護者への配慮を...

8月末、書道の教諭から、お世話になって先生方に感謝の気持ちを伝えるためのハガキを作成するように、伝えたところ、3年生の2名が校長宛てに残暑見舞いを書いてくれました。 日頃は、なかなか、900名を超える全生徒に声をかけることは難しいですが、折に触れて生徒の顔を見ながら話しをするのは、教師冥利につきます。

9月5日(土) ~文化祭は校内開催で実施しました②

9月5日(土)、12時半からは、緑友会館で2年生芸能文化科の出し物「虹藤亭」です。 今年は、コロナ禍のため、新入生歓迎公演が中止となったため、2年生全体での初めての出し物となります。保護者の皆さまには、観覧いただけず、本当に申し訳ありません。去年の新入生が力を合わせてこんなに立派に成長してくれています。当日の出演者を支えてくれた舞台美術も見事な出来栄えでした。

9月5日(土) ~文化祭は校内開催で実施しました①

9月5日(土)、天候が危ぶまれましたが、今年の文化祭は、コロナ禍のため生徒のみ参加とし、実施しました。例年実施されていた合唱コンクールや模擬店はできませんが、各クラス・クラブとも新しい発想で工夫を凝らした催しを披露してくれました。

8月29日(土) ~『令和2年度全国高P連会長表彰状』をいただくとともに、『令和元年度近畿地区高等学校PTA連合会広報紙コンクール優秀賞』を受賞し、PTA実行委員会で紹介しました。 PTAの皆さま方には、日頃から本校の教育内容の向上のためにご協力いただき本当にありがとうございます。今年は、社会見学等は中止となりましたが、引き続きとともに子供たちの成長を見守っていきたいと思います。

8月29日(土) ~文化祭に向けて、各クラス準備中

8月29日、文化祭に向けて各クラス・クラブで準備が進んでいます。 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、文化祭は、生徒のみ参加の校内開催とします。大変申し訳ありませんが、保護者の皆さま、外部の皆さまにはお越しいただけませんのでご協力をお願いします。(PTA新聞の取材活動のみ行います。) また、ボランティア部では、病院で学ぶ子どもたちの支援をするNPOと連携して動画作成をするためZOOM...

第44回全国高等学校総合文化祭こうち総文(Web開催)書道部門に東住吉高校書道部小中亜美さんの作品が出展されました。 掲載ページはこちら↓ https://www.websoubun.com/dept/calligraphy/page/179.html 作品は、本校2階渡り廊下にも掲示しています。小筆を駆使した見事な作品は見とれるばかりです。 (ガラスケースに入れて展示しているので校舎が映り込ん...

8月18日(火)、これまでの学校生活の中で一番短い夏休みが終わり、短縮授業が始まりました。今日は、1・2年生は学力診断テスト、3年生は午前中授業です。 この夏休みは、新型コロナウイルスを共存する日常の中で、夏休みの課題に加えて、部活動の大会や芸能文化科の卒業発表会ライブ配信など、今までにないやり方を自分たちで考えてやり遂げ、自信をつけた生徒たちも多数いることと思います。 また、9月5日には、校内開...

8月12日(水)、芸能文化科26期生卒業発表会2日目、今年は、新型コロナ感染拡大防止のため保護者のみ抽選により観覧していただきました。一般の方、中学生の方、卒業生の方には本当に申し訳ありませんが、ライブ配信しましたのでそちらをご覧ください。 26期生の皆さんは、笑いあり、涙あり、様々な試練を乗り越えて、今日の晴れ舞台を迎えました。彼ら、彼女たちの凛とした姿は本当に素晴らしい!特に今年は、学校再開か...

8月7日(金) ~放送による全校集会

8月7日(金)4限目、夏休み前の放送による全校集会を実施しました。以下、校長からお話しした内容です。 **********************************************  令和2年度は、皆さんの人生の中で今まで経験したことのない、臨時休業、自宅学習からの学年の始まりとなりました。そして、学校で先生や友達と学んだり、語り合ったりする、何でもない日常の大切さ、有難さが身に染み...

8月2日(日) ~大阪府高等学校野球大会第三回戦

8月2日(日)、東住吉高校野球部は、大阪府高等学校野球大会三回戦に出場。大阪シティ信用金庫スタジアムにて行われ、第四試合で堺西高校と対戦しました。 結果は、堺西8-東住吉1で完敗でしたが、3年生を中心に最後まで粘り強く頑張りました。「最後まで決して諦めない!」これは、東住吉高校生の素晴らしいところです。来る日も来る日も十分な練習環境のない中で必死に友と練習してきた日々を忘れず、これから先の長い人生...

今年は新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、ライブ配信により第26回芸能文化科卒業発表会を行います。以下の方法でどうぞご覧ください。なお、視聴に関わる通信費は自己負担になりますのでご注意ください。 『卒業発表会ヒガスミ芸文』というYouTube のチャンネルで配信します。 以下のリンクまたはQRコードでアクセスしてください。8月11日12:50配信開始8月12日12:50配信開始 配信開始時刻...

7月11日(土) ~PTA総会を実施しました

7月11日(土)午後1時からPTA総会を実施しました。 本年度は、午前中に授業と並行して、新型コロナウイルスの感染対策を取りながら、全体委員会はZOOMを活用して実施し、午後からは体育館でPTA総会を実施しました。 昨年度の本校のPTA活動については、、「学校・家庭・地域との協力によって生徒の教育環境の向上を図る」という題で昨年度発表し、府高PTAだより『らしんばん』でも紹介されました。 本年度は...

7月10日(金)、芸能文化科身体表現1年では、本校特別非常勤講師である、プロの俳優の方による授業を実施しました。 本日は、『ドラえもんの秘密の小道具(架空のもの)』という題材で各グループ5人程度で寸劇をつくり、各班から演技を披露しました。チームで想像し、協力して一つのものを作り上げ、それを見た生徒が気が付いたことを発表します。 また、最後には、プロの先生から簡単な演出をしていただくと、生徒たちは、...

7月4日(土)に開催しました修学旅行保護者説明会に多数ご出席いただきありがとうございました。 本年度は、新型コロナ感染症対応のため、やむを得ず、11月の台湾修学旅行から来年1月実施の沖縄修学旅行に変更しました。当日は、100名あまりの出席者となりましたため、WEB配信により2会場で実施しました。 以下、当日ご説明した流れです。なお、その際に、旅行の内容や費用に関することに加えて、感染者や濃厚接触者...

7月7日(火)、芸能文化科1年生の授業では、20人ずつに分かれて 舞台照明の基礎から学びます。 本日の授業では、まずは、講師の先生に芸能文化科を志望した理由を一人ひとり発表しました。 その後、講師の先生から舞台照明に携わるに当たっての注意点を経験談を交え、お話しいただきました。 芸能文化科では、古典芸能や演劇だけでなく、舞台芸術について基礎から学びます。卒業後は、関係方面の専門学校に進学する生徒も...

7月3日(金)、今日は大阪府立大学の先生をお招きし、説明会を実施しました。 6月22日から近畿大学、和歌山大学、龍谷大学、関西大学、大阪教育大学、関西学院大学と志望校別に説明会を実施しており、本日が最終日です。 昨日、3年生は、昨日のHRで外部教育産業による学習到達度テストの結果を返却しました。3年生全体の学習成績としては、「国数英」3教科では前年度からワンランクアップ、また成績上位者が増加し、...

7月3日(金)、芸能文化科1年 身体表現、箏曲の授業を見学しました。 身体表現では、即興であいうえお劇に挑戦。舞台上で演技をすることとは何か、一つずつ学んでいきます。 箏曲では、初めて20人で「さくらさくら」の合奏に挑戦しました。また、本日の授業の最後には、お師匠さん1人と1年生20人が違うパートを演奏し、見事なハーモニーを披露してくれました。1年生は、臨時休校の関係でお琴を習い始めてわずか3週間...

6月26日(金)午後2時から校長室にて第1回学校運営協議会を開催。「令和2年度学校経営計画」「行事予定の変更」について詳細な内容を説明し、ご意見をいただきました。また、普通科、芸能文化科、共生推進教室の入り込み授業を見学しました。 共生推進教室の設置を契機とし、共生の生徒はもちろん、普通科、芸能文化科の一人ひとりの生徒に寄り添いながら教育活動を充実する学校づくり、教員の意識改革をさらに推進してほし...

6月24日(水)8月に実施予定の芸能文化科卒業発表会本番に向けての本格的な授業が始まりました。 特別非常勤講師の先生から1フレーズずつきめ細かい指導が入ります。3年1組の生徒たちは、真剣な眼差しで長唄と三味線の練習に取り組んでいます。私から「すごいなあ!」と休憩時間に声をかけると、「ついていくのが大変です。」「でも僕たち、こういうことがやりたくて入学したんで頑張ります。」と頼もしい返事が返ってきま...

6月20日(土)、授業日数確保のため、土曜日授業を開始しました。今後、夏休みまでは、6月27日(土)、7月4日(土)、7月11日(土)に毎週連続で土曜日授業があります。本日の午後は、3年生は模擬試験、1・2年生は部活動で久しぶりにグランドに活気が戻ってきました。 下足室前のヤマモモの実が熟しています。試食すると甘酸っぱい味がします。

6月16日(火)、芸能文化科の朝練を開始。午前8時から三味線の音色が聞こえる朝が戻ってきました。いつものヒガスミの朝です。 例年より少し遅れて8月11日(火)、8月12日(水)に卒業発表会を実施します。ただし、今年は新型コロナの感染拡大防止のため、本校生徒及び保護者(人数限定)のみの実施を予定しています。 芸能文化棟前のガクアジサイは、正門前のガクアジサイよりも少し濃い色です。

6月15日(月)1限目に、待ちに待った新入生オリエンテーションを実施しました。 ≪校長からのメッセージ≫  新入生の皆さん、入学おめでとうございます。ようこそ東住吉高校へ。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業からの高校生活のスタートとなりましたが、こうして今、皆さんをお迎えすることができ、教職員一同、大変うれしく思います。  本日は、皆さんにとって、人生の中で一番輝かしい時間となる、東...

6月15日(月)から待ちに待った通常の6~7時限授業を開始します。 また、来週からは、体育の授業では水泳も始まります。長年の懸案だったプールの底面の改修を昨年度末に終え、安全面、衛生面での指導も十分に行いながら進めていきます。 芸能文化棟前には、一重のクチナシが咲きました!

 いよいよ、6月15日(月)から平常授業が始まります。本年度は、入学式は行いませんが、入学時オリエンテーションでは、ヒガスミの3年間をどう過ごすのか、すべての皆さんに改めて考えてほしいと思います。「第一志望の進路を実現する力」「自主活動を通じて社会で活躍する人間力を身に付けること」「すべての生徒がお互いを大切にし、ヒガスミでともに学び、ともに育つこと」について、改めて考えてほしいと思います。  な...

6月3日(水)、昨年度「書道基礎(2年)」の作品を北館1階中央の廊下に展示しました。 現3年生が自分の思いを込めて製作したものです。全学年20人ずつの授業が始まって3日目ですが、学校に活気が戻ってきました。

6月1日(月) 全学年とも毎日午前・午後3時間20人ずつの授業が始まりました! ようやく学校に活気が戻ってきました。生徒達からは、「嬉しい!」「良かった!」「課題提出が遅れてごめんなさい。」など、様々な声が聞こえてきました。 学校としても感染対策には十分気を配って授業を再開しています。ただし、特に午後の登校については、非常に暑くなっているので、水分補給など熱中症対策には十分注意してください。 正...

 先日、東住吉高校9期生で歯科医、高齢者福祉施設の理事長をされている方から、本校の生徒であった頃の先生方へのお礼と在校生への励ましの言葉をいただきました。  当時、その方は勉強は努力していたが中々結果が出ず、辛い日々を過ごしていたのですが、本校の先生方から大いに励まされ、夢をあきらめずに持ち続けた結果、今の自分がある、という話をされていました。  「夢をあきらめずに持ち続けること」それは、日ごろ我...

6月1日(月)からの全学年の授業の再開について

5月13日(水)より分散登校が開始され、学習課題の回収、提示、ポイントの解説等を行ってまいりました。生徒達の明るく元気な声が聞こえ、教員とのやりとりがあり、少しずつ学校としての賑わい、活気がもどってきました。 6月1日(月)から緊急時連絡ブログに掲載しているとおり、段階的に教育活動を再開致します。なお、詳細な時間割については、改めて担任からお伝えします。 緊急時連絡ブログ↓ https://www...

 「緊急時連絡ブログ」にすでに掲載しているとおり、3年生については、5月25日(月)から5月29日(金)までの登校日を「授業日」といたします。1、2年生におきましては、これまで通り、授業日ではなく登校日です。全学年とも登校する日程や時間は、すでにお知らせしているとおりです。 また、6月1日からは、全学年とも授業再開となりますが、引き続き分散登校のため詳細は来週中ごろにはお伝えします。 本校薬剤師...

5月19日(火)、今週は週2回の分散登校を行っています。 各クラス3班に分かれ、各教科から30分ずつ課題のポイント解説や学習のしかたなどを説明しています。なお、登校に不安のある生徒は、無理に登校せずに担任の先生に相談してください。 また、奨学金などの個別相談も引き続き行っています。 中央館と北館を結ぶ2階渡り廊下に全国高等学校総合文化祭に出品した書道部の生徒の作品を展示しています。 中庭の桜...

5月14日(木) ~分散登校2日目です。

5月14日(木)、本日は2年生と1年生の一部が第2回目の分散登校を行いました。 2年生は、相変わらず元気に「おはようございます。」「こんにちは。」と挨拶をしてくれます。 1年生は、昨日と同様に約1時間のLHRでの健康観察、学習状況の確認、今後の予定など盛りだくさんのメニューの後、毎日の過ごし方や課題の進捗状況を確認しました。また、芸能文化科の生徒たちは、やっと一人ずつお琴のツメ合わせを行うことがで...

5月13日(水)、3年生と1年生の一部が第1回目の分散登校を行いました。 3年生は、久しぶりに先生方の顔を見てほっとした様子です。1枚目の写真は、芸能文化科3年1組。さすが、カメラを向けるとすぐにポーズを取ってくれました。 約1時間のLHRでの健康観察、学習状況の確認、今後の予定など盛りだくさんのホームルームの後、QAスペースでは、熱心に進路相談や課題の質問をしている生徒もいました。 1年生は、制...

前回のブログにも掲載していますが、新型コロナウイルス感染防止のため、教育庁からの通知により、5月10日(日)まで臨時休業が延長されました。5月11日(月)以降の対応については、改めて連絡します。 なお、本日夕方2回目の課題と図書カードを発送します。生徒の皆さんのところには、連休明け5月8日(金)ごろまでには、配送される予定です。 今回から紙ベースの課題に加えて、限定公開の動画による解説を見て学習す...

すでに、緊急ブログに掲載していますが、新型コロナウイルス感染防止のため、教育庁からの通知により、5月10日(日)まで臨時休業が延長されました。5月11日(月)以降の対応については、改めて連絡します。みなさんの命と安全を守るためのやむを得ない措置であることをご理解いただき、ご協力をお願いします。生徒のみなさんは、外出をひかえ、手洗いうがいの励行、マスクの着用や3つの密(密閉、密集、密接)に注意し、規...

大阪府スクールカウンセラーからのメッセージを紹介します。 なお、学校からも電話による健康や学習相談を開始しています。ただ、回線の都合上、しばらく日数をいただくことになります。まだ教員から電話がかかってきていないと心配している生徒さんもいるかもしれませんが、しばらくお待ちください。 01_SC_message.pdf

4月21日(火)、正門から入って左側にある自習室の前では、梅の実が膨らんできました。 この梅の実は1月7日の家庭科部による七草粥試食会で登場したものです。今年も変わらず、沢山の梅の実の収穫ができる日を楽しみにしています。 学校からは、生徒の皆さんの健康状態や学習の様子を聞くために、各学年の先生から直接生徒の皆さんに順次電話をしています。ただ、学校の回線が限られているため、少し日数がかかりますので、...

4月16日(木)、芸能実習棟と屋外ステージ横のクローバー畑では、タンポポやカタバミの黄色い花が満開です。学校は臨時休業中ですが、自然の営みはいつもと変わらず続いています。 この屋外ステージは、例年、新入生クラブ紹介や文化祭で本校生徒たちが使うほか、近隣の保育園の園児たちがクローバー摘みに訪れています。早く、生徒たちや園児たちの笑い声が聞こえる日が来てほしいものです。 芸能文化科の皆さんには、登校し...

4月15日(水)、本校の南館家庭科実習室の裏にさくらんぼ(桜桃)の花が満開です。毎年6月ごろ、可愛いさくらんぼの実がなります。(カラスとの収穫競争です。)東住吉高校では、さくらんぼ(桜桃)をはじめ、銀杏、梅の木など、様々な実が収穫できる、素晴らしい自然環境が揃っています。今年度から共生推進教室が設置され、皆さんと校内散策や収穫体験ができる日を楽しみにしながら、校内を紹介していきたいと思います。

ピンチをチャンスに!②~Tough times bring opportunity! 臨時休業が続き、皆さんは、自宅でどのように過ごしていますか。東住吉高校の正門に向かって右側の「ハナミズキ」が開花しました。(花に見えているのは、実は苞(ほう)という葉の一種だそうです。) 私事で恐縮ですが、私自身の人生を振り返ると、受験というハードルは、人生の中で大きな節目だったと思います。私は、自らの甘さのた...

生徒の皆さんへ ピンチをチャンスに! ~Tough times bring opportunity!  4月7日、内閣総理大臣から大阪府内全域に対し、5月6日(水)までの約1か月を期間とする「緊急事態宣言」が出されたことをうけ、府立学校については、「4月の始業日から5月6日(水)までの間を臨時休業とすること」「4月8日(水)以降に予定されている入学式等は延期すること」となりました。皆さんの顔を直...

東住吉高校生の皆さん、臨時休業中のため、皆さんの顔を見て直接お話しすることができないのを残念に思っています。 この休業期間を利用して、ぜひ普段できない学習にチャレンジしてみてください。この他にも、民間の動画サイトですが、英語によるプレゼンテーションサイトなども多数あります。英語字幕つきのもの、日本語字幕つきのものもありますので、1日1話ずつチャレンジしてみてください。私自身も英語脳を呼び覚まそう...

★以下、ライデンスクール及び緊急時連絡ブログにてお知らせしています。 4月8日(水)及び9日(木)以降の対応について 令和2年4月7日 校長 萩原美由紀 政府が「緊急事態宣言」の発令方針を固めたとの情報を受け、教育庁より、以下の連絡が入りましたのでお知らせします。 【4月8日の入学式等について】 入学式や健康診断を含め、予定している教育活動等はすべて実施しないこと。 【4月9日以降の対応につい...

1年生の生徒・保護者の皆さまへ   (同じ内容のブログを緊急時連絡ブログに掲載しています。)  入学式は、4月8日(水)9時45分までに生徒登校、10時15分より入学式を行いますが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、保護者の方の参列はご遠慮いただくことになりました。ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 1年生の生徒のみの参列となり、大変申し訳なく思っています。 教職員一同、新...

3月23日(月)、正門脇に朝一輪だけ咲いていた桜の花が、昼には見事に開花しました。この映像は、開花2日目の桜です。桜の蕾は、朝には硬くても陽ざしを浴びてあっという間に見事に花を咲かせる力強さを持っています。 この春、多くの3年生は見事に自分の桜を咲かせてくれました。現在のところ、現役での京都大学合格をはじめ、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪教育大学、奈良教育大学など、現役・浪人合わせて、...

3月23日(月)~4月7日(火)まで引き続き部活動等停止

緊急時連絡ブログを更新しています。↓ https://www.osaka-c.ed.jp/blog/higashisumiyoshi/KKB/2020/03/20-160644.html 3月23日(月)~4月7日(火)まで引き続き部活動を停止し、自習室を閉室しています。 新2・3年生の皆さんには、大変申し訳なく思っています。 この機会にしっかり、春休みの課題に取り組んでください。 自分弱点をしっ...

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る休業期間中の教育活動について緊急時連絡ブログを更新していますので、ご確認ください。  ↓ https://www.osaka-c.ed.jp/blog/higashisumiyoshi/KKB/2020/03/18-160507.html なお、3年生については、大学の後期入学試験の合格発表が近づいていますので、 相談があれば、遠慮なく進路指導部までご連絡くださ...

この春、大逆転のチャンス! 府立東住吉高等学校 校長 萩原 美由紀   新学年を迎えるにあたって、新型コロナウイルス感染症への対応のため、3月2日から4月7日まで臨時休業となりました。皆さんの元気な顔を見ることができない教職員は、皆さんがどんなふうに過ごしているのか、日々思いを巡らせています。  さて、この休業期間中、感染防止のため、不要不急の外出を控え、自宅で過ごすことが基本ですが、この膨大な「...

2月28日(金) 第63回卒業証書授与式を挙行しました。今年は、新型コロナウイルスの影響のため、内容及び規模を縮小し、参列者の皆さまにはマスク着用にご協力いただき、ありがとうございました。 これから社会に出る卒業生の皆さんは、東住吉高校で学んだこと『周りの人からパワーをもらって自分のパワーに変え、決してあきらめないこと』を思い出し、東住吉高校卒業生であることを誇りに思い、これからの人生を切り拓いて...

2月20日(木)、21日(金) 特別選抜及び共生推進教室選抜のため登校禁止となります。 考査期間中ですが、自宅等での学習をお願いします。

2月13日(木)、辻学園 調理・製菓専門学校から製菓・製パン 教授 竹村 義尚先生(東住吉高校27期生)をお迎えし、「家庭基礎」の授業でロールケーキを製作しました。生徒たちは、竹村先生の見事な技に歓声をあげならがら説明を聞いた後、各班に分かれて思い思いにロールケーキをデコレーションしました。

2月10日(月) ~自習室横に梅の花が咲きました

2月10日(月) 今年も自習室横に梅の花が咲きました。 傍らでは、本校3年生が2月も引き続き自習室を利用して勉強しています。 梅の花に続いて、桜咲く日が楽しみです!みんな、自分の力を信じて頑張れ!

2月7日(金)、大阪府立高等学校PTA協議会研究集会で東住吉高校PTA会長、副会長から事例発表をしました。タイトルは『家庭、学校、地域との協力によって生徒の教育環境の向上を図る』。学校紹介ビデオの後、PTA活動として、チャリティーマラソンでのホットドック、たこ焼き、パンケーキ、備蓄米おにぎりなどの屋台運営やPTA関係4団体による電子黒板等の全教室設置について説明。その後、各委員会活動における活動と...

2月6日(木)午後から本校芸能文化科1・2年生対象にスーパーインストラクターによる能楽特別授業を実施しました。 この授業のために、生徒たちは、3日前から放課後などを利用して、力を合わせて能の舞台を作りあげてきました。 能の舞台は、勿論木製ですが、非常に重量のあるもので、金具等を使わずにそれぞれの部分を組み合わせて作り上げていきます。生徒たちが組み上げた能舞台で能楽の先生方から能楽の歴史やそれぞれの...

2月5日(水)ヤンマースタジアム長居にてヒガスミマラソン大会を実施しました。 当日は、スタジアム内で開会式、その後男子は9km、女子は6km長居公園内を走りました。 閉会式では、男女6位以内を表彰。惜しくも表彰に届かなかった生徒たちも普段の体育のマラソン授業の成果を出しきり、全員が完走しました。これからもヒガスミ生としての誇りを持ち、人生で困難なことに出遭ってもくじけず乗り越えて頑張ってほしいと...

2月2日(日)、芸能文化科3年次選択授業発表会を実施しました。当日は、10時から鼓選択者による連調『高砂』『天鼓』そして新作連調の『東住吉高校の校歌』の演奏で始まりました。 11時からは、ドラマ制作選択者によるドラマ『m[e]we』(ミーウイ)予告編、劇場版を上映しました。生徒たちは、台本の作成、演技、撮影、音声、編集すべて自分たちで考え、特別非常勤講師の先生の指導をいただきながら自分たちの今の等...

2月2日(日) ~小学生理科実験教室を実施

2月2日(日)、本年度第6回目の小学生理科実験教室を実施し、近隣の小・中学生、保護者の方約30名が参加されました。今回は、空気砲の実験で、本校理科研究部の生徒が実験の準備、解説、補助、小学生の誘導を全て担当。ヒガスミの恒例行事となっています。理科離れが進む中、地域の子どもたちに少しでも実験に興味を持ってもらえたらありがたいです。

1月29日(水)、小・高交流で本校芸能文化科3年生が講師として、八尾市立山本小学校6年生89名に芸能文化体験授業を実施しました。 本校生徒たちは、5班に分かれ、三味線・箏曲・鼓・鳴り物(落語出囃子)・着付けと芸能の歴史について丁寧に教えていました。小学生の皆さんも短時間のうちに技能を習得し、本校生徒たちも小学生たちから元気をもらった一日でした。 日本の芸能文化の継承者として、ほんの少しですが、自...

1月26日(日)、大阪府高等学校芸術文化祭 日本音楽部門に東住吉高校芸能文化科3年生・1年生が出演しました。 3年生は、クラス全員で演奏する最後の大きな舞台ですが、見事に長唄「越後獅子」を大迫力で披露してくれました。1年生は、箏曲「飛躍」を披露、日ごろの練習の成果を存分に発揮してくれました。

1月25日(土)、東住吉高校芸能文化科卒業生の落語家 桂 團治郎(かつら だんじろう)さんが、みどり会互礼会に駆けつけてくれました。 とても気さくな方で、現在は、桂 米團治師匠の弟子として、舞台で活躍するとともに学校、幼稚園、介護施設での公演や英語落語等にも積極的に取り組まれています。 ~夢・おもいつづける~(桂 桂 團治郎プロフィールより抜粋)

1月23日(木) ~1年生百人一首かるた大会を実施

1月23日(木)、1年生百人一首かるた大会を実施しました。 生徒たちは、この冬休み中、かるた大会に向けて百人一首を一所懸命に暗唱してきました。クラス優勝は、秋ごろからHRで猛練習に励んできた1年5組でした。 先週実施した英語レシテーションコンテストやかるた大会では、勉強する楽しさを味わってもらえたと思います。私自身も高校1年生の頃に百人一首を覚え、それが後々の人生で結構役に立っています。

全国で55万人余りが受験する大学入試センター試験が本日18日から始まります。 本校からも現役・浪人合わせて多数の生徒が受験します。 これまで、勉強にも自主活動にも素晴らしい力を発揮してきたヒガスミ生の皆さん、頑張ってきた自分自身の力を信じて、頑張ってほしいと思います。 ヒガスミの先生方全員が皆さんのことを応援しています。 『ヒガスミ生、二兎を獲れ!』🐰🐰

1月16日(木)、1年英語レシテーションコンテストを実施しました。 各クラスより代表者が参加し、日ごろの英語の授業の成果を披露します。 以下は、タイトルです。発表者だけでなく、皆さんが英語で自分の思いを伝える楽しさを実感した1時間でした。結果は、来週のかるた大会の日に発表します。 1 イソップ童話より 2 マララ・ユスフザイ ノーベル平和賞受賞記念講演より 3 キング牧師演説『私には夢がある』 ...

毎年「今宮戎神社・十日戎」に合わせて行われる大阪ミナミ地域で最大級の行事「宝恵駕行列」に本校芸能文化科代表者が参列しています。生徒は、朝早くから準備し、大阪の伝統文化の継承に一役買っています。

1月8日(水)全校集会で校長から新年の挨拶(1月6日の校長ブログに掲載)の後、大阪教育大学、府立高校教職コンソーシアム作文コンテスト"Leading to the Future" において、本校1年生の蔭山さんが「人と人との信頼」というタイトルで優秀賞を受賞しました。 さらに、女子バスケットボール部が第23回クイーンズカップバスケットボール大会で優勝し、最優秀選手、優秀選手にも選ばれました。 ...

1月7日(火)〜家庭科部による七草粥試食会

1月7日(火)、家庭科部が七草粥試食会を実施。普段お世話なっている先生方に、七草粥をはじめ、東住吉高校で収穫した梅から作った梅干しや膾、田作りなどのお正月料理を振る舞ってくれました。 百貨店のおせちよりも美味!でした。 家庭科部の皆さん、本当にありがとう!そして、自然の恵みに感謝いたします。

 あけましておめでとうございます。  さて、皆さんはこの冬休み中、箱根駅伝は見ましたか。東京の大手町から箱根町107.5km、箱根町から大手町109.6km往路、復路とも青山学院大学が総合優勝しました。駅伝の面白いところは、一人のすごい選手がどんなに頑張っても、誰もがベストを尽くさないと総合優勝にはつながりません。  そして、沿道で必死に見守る監督・コーチや控え選手、さらに選手の家族や学校の仲間...