********************************************
〇今年も「新語・流行語大賞」が選ばれました。皆さんもよくご存じの「アレ(A.R.E.)」です。
2023年、プロ野球の阪神タイガースが日本シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日本一となりました。秘訣は岡田監督の「アレ」です。「アレ」という目標を言葉に出し続けることで選手たちも観客たちも心が一つになり、日本一に輝いたのです。実は、私自身は別のチームの大ファンで少し残念な気持ちもあるのですが・・・ 敵ながらアッパレです。
〇言葉の力は人を動かすものです。皆さんは自分の目標を言葉に出して、皆に伝えていますか。まず、目標を言葉に出すこと。そうすることで、自分も友人たちも協力してくれるのです。たとえ失敗しても、頑張った努力の跡は決して消えることはありません。
〇そしてもちろん、私の目標は、「ヒガスミの皆が一人ひとり輝くこと。一人ひとりが主役なのです。そのために、『二兎を獲る』つまり、第一志望の進路実現と自主活動の充実をめざしてほしいと常に考えています。皆さんもぜひ、自分の目標を言葉に出して伝えてください。言葉に出したら半分達成したようなものです。
〇こう言うと「いつも校長先生から『二兎を獲れ』うさぎ2匹の話を聞いているので、先生自身の目標は何?」という声が聞こえてきそうですね。実は私は還暦を過ぎて足腰の衰えが気になるので、まずは体を動かすこと、『いつまでも若く、強く、美しく!』です。
〇最後に後期の皆さんの輝いている瞬間を「校長ブログ」から紹介したいと思います。全員を紹介できなくてごめんなさい。
〇その① これは吹奏楽部 平野区民祭に出演した様子です。普通科、芸能文化科、共生推進教室の生徒が協力して、素敵な舞台を披露してくれました。
〇その②男子バレーボール部が大阪総体決勝ラウンドベスト16に入りました。その後も活躍し、一部リーグに残留が決定しています。
〇その③演劇部が大阪府高等学校演劇研究大会に出演。残念ながら近畿大会には出演できませんでしたが、最優秀個人演技賞もいただきました。
〇その④女子バスケットボール部が見事、公立校大会準優勝。少ない部員ながら強豪校を破り、活躍しました。
〇その⑤台湾の姉妹校、育成高級中学とのオンライン交流の様子です。今回は班別交流でたどたどしい英語で何とか話が通じました。「英語をもっと勉強しよう!」と思った生徒も多いようです。
〇その⑥全国地域安全運動平野区民大会に芸能文化科3年生が出演しました。お年寄りの方たちからの拍手喝采に生徒たちは、まるでアイドルになったような気分です。
〇その⑦2年生の修学旅行は今年も台湾には行けなかったので石垣島となりました。青春を満喫しました。
〇最後になりますが、皆さんもぜひ、ヒガスミで輝いた瞬間を経験してください。