6月26日(水)5、6限め、芸能文化科3年生を対象に、「文楽」の特別授業を実施しました。
今日は東京の独立行政法人「日本芸術文化振興会(国立劇場)」から養成係と技芸員(太夫、三味線)の皆様が遥々お見えになり、人形浄瑠璃「文楽」について、実演とその裏方の仕事を含めて色々とお教えいただきました。
聞けば、芸能文化科の進路選択の一つに数えられており、その道でご活躍されている方々の中には本校の卒業生もおられるとのこと。本校が日本の伝統芸能の継承にも一役買っていることを再認識させていただきました。
6月26日(水)5、6限め、芸能文化科3年生を対象に、「文楽」の特別授業を実施しました。
今日は東京の独立行政法人「日本芸術文化振興会(国立劇場)」から養成係と技芸員(太夫、三味線)の皆様が遥々お見えになり、人形浄瑠璃「文楽」について、実演とその裏方の仕事を含めて色々とお教えいただきました。
聞けば、芸能文化科の進路選択の一つに数えられており、その道でご活躍されている方々の中には本校の卒業生もおられるとのこと。本校が日本の伝統芸能の継承にも一役買っていることを再認識させていただきました。