R61107-b_防災避難訓練②

 11月7日(木)6時限め、本年度2回めの「防災避難訓練」を実施しました。5月に実施した第1回は悪天候のため放送によるものでしたが、今日は秋晴れ。予定通りグラウンドへの避難行動も行いました。

 「南海トラフ地震」が発生し、大阪市南部で最大震度6強の揺れを観測したと想定。生徒たちに地震発生時の適切な行動を認知させ、危機意識や緊急時の判断力を養うことに加えて、教職員も対策本部の設置から一次避難までの実働訓練を行い、職員集団として最善の行動をとれることが目的です。

 生徒の皆さんは概ね迅速に、また落ち着いて行動してくれました。グラウンドに集合した後は、私からの講評として、1985年の「阪神淡路大震災」の経験をお話しすることで、今日のような訓練の大切さを訴えました。

 「南海トラフ地震」は今後30年以内に70~80%の確率で起きるとのこと。生徒の皆さんも教職員も、いざという時に適切な行動をとることができることを期したいと思います。

1107-b_避難訓練①.jpg