R70110_なんば「宝恵駕行列」

 1月10日(金)、芸能文化科3年生の代表者3名が「宝恵駕(ほえかご)行列」での鳴り物演奏に参加してきました。「宝恵駕行列」とは、商売繁盛を願う今宮戎神社(えべっさん)の十日戎にあわせて行われる、大阪ミナミに新春を告げる一大伝統行事です。

 9:50a.m.から道頓堀川の遊歩道(とんぼりリバーウォーク)で出発式が行われた後、行列は宗右衛門町の旧南地大和屋(現ホリディ・イン大阪難波)前をスタート。戎橋や千日前通り、髙島屋の前にできた「なんば広場」等を経由して今宮戎神社に向かいます。境内でかご上げし参詣した後、午後は神社境内からなんばシティ、戎橋筋商店街を通って心斎橋で折り返し、出発地まで戻ってゴールとなります。

 本校生は、行列の中で鳴り物担当として、太鼓とかねを鳴らしながら参加。3時間余りの巡行で、なかなかハードな取組みでしたが、今から200年以上前の元禄期に始まった歴史ある行事に加わるという、大変貴重な経験ができたと思います。

0110宝恵駕行列①.jpg