梅雨らしい天気になりました。北摂つばさ高校の生徒の90%くらいが自転車通学をしています。私も毎日自転車通勤をしています。だから毎日天気予報や雨雲レーダを見ています。雨が降って何が一番大変かと言うと「合羽(かっぱ)」を着ることです。慣れてしまえば何の問題も無いのですが、時期によっては合羽の中が熱いんです。今日は朝から結構な雨なので生徒の皆さんもほとんどの人が合羽を着用していました。でも、傘をさして登...
2024年6月アーカイブ
1学期末考査は6月27日(木)から7月3日(水)までの日程で行われます。生徒の皆さん、この1週間は長いようですが「あっ!」という間に終わってしまいます。確かに中間考査よりも受験科目は多くなりますが、あせらず、一つひとつ、丁寧にテストの準備を進めてくださいね。テスト勉強を効率よくするためにタイムテーブル(時間割)を作ってみてください。誰にも得意科目、不得意科目があるので、多少のかたよりがあっても大丈...
今日は1学期末考査前日のため授業は4限で終了しました。生徒の皆さんは帰宅後テストに向けて準備を進めていると思います。昼休み終了後に各フロアーを見て回ると、提出物を仕上げたり友人と勉強したりとそれぞれに活動をしていました。生徒の皆さん、今日の午後からテスト最終日まで時間は限られてはいますが、時間をどのように使うかがとても重要です。テストだからと言って緊張のしっぱなしでは体がもちません、一方リラックス...
6月2日(日)に開催された「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024」の関西大会で北摂つばさ高校ダンス部は「HIP HOP女子部門」と「HIP HOP男女混成部門」のそれぞれ出場し両部門とも1位になり、7月26日(金)からの全国大会に出場します。本日は全国大会への出場を祝して懸垂幕を校舎4階から設置しました。ダンス部の皆さん、全国大会でも最高のパフォーマンスを期待しています。頑張ってください。 ...
本日、大阪管区気象台より近畿地方が梅雨入りしたと見られるとの発表がありました。例年より2週間ほど遅いそうです。確かに例年であれば、連日雨ガッパを着て通勤している頃なのになぁと思っていました。雨続きが嫌かどうかは個人の判断ではありますが、私はそれほど嫌な気分ではありません。何故なら雨が降るごとに空気が浄化されてるような気になるからです。でも、行事がある時は晴れて欲しいと心から祈ったりします。まぁ、結...
1学期末考査が6月27日(木)から始まります。生徒の皆さん、この一週間をどのように過ごしますか?期末考査は中間考査と違い受験科目が多いですよね。その分、しっかりとした準備を行わないと「時間が足りない!」となってしまいます。提出物やプリント・ノート整理などやるべきことはどの科目にもあります。だからこそ、やるべきことを明確にして一つひとつあせらずに片づけていくことが大切です。提出物やノート整理は大丈夫...
今朝は快晴で気持ちがいいですね!私が自転車で毎日利用している通勤ルートには水田がたくさんあります。田植えから刈り入れまでの稲の成長を見るのが私の日課となっています。5月下旬頃から田植えが始まり、毎日毎日苗の成長を横目で見ながら自転車を走らせています。毎日見るとあまり変化していないように感じますが、よく見ると背丈が大きくなっていることに気付きます。田植え直後は弱々しく立っていた苗が今では力強さを感じ...
6/17(月)、18(火)の両日(17時から18時)、能登半島地震・東日本大震災の復旧復興を目的とした募金活動を本校と同じユネスコスクールであります春日丘高校、コリア国際学園、追手門学院高校の仲間と共に阪急茨木市駅前にて行いました。買い物や仕事帰りのたくさんの方々のご協力いただくことができました。活動開始時は恥ずかしさもあり大きな声を出すことに抵抗がありましたが、募金箱へお金を入れていただく際の温...
本日は第1回中高連絡会を行いました。各中学校の進路担当の先生方にご来校いただき、6限の授業の様子を観ていただいたり、日常の生徒たちの頑張りについてクラス担任と情報共有しました。生徒の皆さんの中には、中学校の時の知っている先生が教室に入ってきて驚いている人もいたかもしれませんね。高校生になり成長した姿をぜひみてもらい、その様子を中学校のたくさんの先生方と共有いただければ嬉しいですね。中学校の先生方、...
●6月10日(月)から14日(金)は保護者懇談・公開授業週間になっています。普段は見ることのできないお子さまの授業での様子や最近の高校はどんな授業をしているのかをご覧いただくことができます。1人1台端末を活用した授業やスライドを活用した授業、生徒のプレゼン発表など様々な形態の授業があります。すでに参観いただいた保護者の方もいらっしゃると思います。期間中はいつでもどの授業でも参観可能です。大変暑い時...
早いものですね。1学期末考査が6月27日(木)から始まります。そうです、考査3週間前を切りました。生徒の皆さん、まだまだ先の話だと思っていませんか?時間に余裕があるうちに計画を立てて取り組むことはとても大切です。苦手な科目ほど早い段階で少しずつ取り組んでください。「やるべきことが多くて、何からやればいいのか分からない。」そんな人ほど、冷静な気持ちになって「やるべきリスト」を作ってみてはどうでしょう...
昨日は体育大会を無事に終えることができました。天気は曇り空で暑くなりすぎることもなく、活動するには最適の1日でした。6月7日(金)、体育大会の翌日で疲れが残っている生徒もいるかと思い少し心配していましたが、今朝も元気に登校する姿を見ることができました。1限めの様子を各学年フロアーを見て回りましたが、どのクラスもしっかりと授業に取り組んでいました。中には眠そうな生徒もいました。今日一日を乗り切って週...
6月6日(木)北摂つばさ高校第16回体育大会を開催しました。昨日に引き続き、好天に恵まれ最高の体育大会日和となりました。【午前の部】1.開会式 2.準備体操 3.1年団体種目(大縄跳び) 4.2年団体種目(大縄跳び) 5.3年団体種目(全員リレー) 6.クラブ対抗リレー 7.団対抗玉入れ 8.クラス対抗スウェーデンリレー 9.団対抗綱引き 10.クラス対抗リレー【午後の部】11.応援団演技 12....
今日は体育大会の予行を午前中に行いました。準備体操のあと、テント等の設営や準備を各クラスが一丸となって取り組みました。設営完了後は各学年種目の最終調整や出場種目の招集方法や競技方法の確認をしました。一人ひとりが自覚と責任をもってテキパキとした行動ができると体育大会はスムーズに進行し大盛況間違いなしです。生徒の皆さん、明日の体育大会では、大きな声援の中で大きな笑顔の花を咲かせてください。そのためにも...
今年も田植えの季節がやってまいりました!通勤途中のあちこちで水田を見かけます。一つひとつの苗がきれいに並んで植えられています。これからすくすくと日々成長していく姿を見るのが私の楽しみの一つです。たくさんの栄養分、水と太陽の光、そして農家さんのたっぷりの愛情がおいしいお米を育てていきます。私たち教員も一人ひとりの生徒を入学から卒業までの期間大切に育て次のステージへと送り届けたいと強く思っております。...
6月2日(日)Asue アリーナ大阪にて「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024」の関西大会が開催されました。北摂つばさ高校ダンス部は「HIP HOP女子部門」と「HIP HOP男女混成部門」にそれぞれ出場しました。どちらも力強いパフォーマンスで観客を魅了し生徒たちの頑張りを目の当たりにすることができ感激しました。結果は、両部門とも1位になり、7月に開催される全国大会への出場権を手に入れました...