2年生「未来探究」のフィールドワークがあちこちで実施されています。 夏休み前に自分たちで設定した課題に関する取り組みをしている企業や公的機関等にアポイントメントの電話をし、自分たちで訪問する日時を決めていました。 実際に企業や区役所などに行ってインタビューをし、課題解決のためのアドバイスをいただくというものの、なかなか初めての場所で初めての大人の方々に会うのですから、緊張も極限に達しています。 事...
2024年7月アーカイブ
本校では地域の方々との交流を目的に、今宮高校の教員が授業を担当する「教養講座」というものがあります。 今年度も楽しく、ためになる講座が10講座そろいました。 👉R6 教養講座 6月には『今宮歴史体験講座』としてまが玉作りと拓本体験の授業があり、近隣の小学生たちも参加してくれました。やわらかい石をけずってまが玉を作ったり、古代の瓦の模様を写し取ってしおりを作たり、なかなか体験できないようなことができ...
2泊3日の勉強合宿、サマーセミナーが終わり、17時前に学校に戻ってきました。 なかなかハードスケジュールだったようで、バスから降りてきた生徒たちの顔は疲れ切っている様子でした。 それだけ、勉強に熱心に取り組んだということでしょう。 楽しかった思い出もできたようですが、それ以上に勉強に向き合う姿勢もついたようでした。 先生方からは一人ずつ最後の言葉として話されました。 「この3日間、集中して取り組ん...
ダンス部が全国高等学校ダンスドリル選手権大会関西地区予選でノベルティ部門入賞をし、28日に行われる全国大会に出場が決まっています。 26日の午後、多くのOBの先輩たちや保護者、教職員に見送られる中、ダンス部21名の部員たちはバスで東京へ向かいました。 先日の25日には出発前の公開練習が体育館で披露され、保護者の方々や教職員が応援に駆けつけてくださいました。 書道の先生方にもご協力いただいた垂れ幕も...
1年生のサマーセミナーが始まります! 「勉強合宿」として生駒山麓公園で講習や自習の勉強づけの2泊3日になります。 朝早くから大きな荷物を抱えてみんな集合しました。 先生からの諸注意を聞き、みんなで「エイエイオー!」と気合を入れてバスに乗り込みいざ出発です! 勉強だけでなく、みんなでゲーム大会やバーベキューもあるそうなので、どこかしら、みんなの顔が楽しそうでウキウキしていました。 仲間たちと一緒に勉...
2年生の家庭科の授業を受けている生徒から保育実習の体験をしたい人を募ったところ、20名ほどの募集があったそうです。 夏休みを利用して、いつもお世話になっている大国保育園に3日間、実習に行かせていただきました。 朝から元気いっぱいの園児たちと触れ合い、なかなか慣れないこともあったと思いますが、本当に充実した一日を過ごせたようです。 実際に園児たちと一緒に過ごす経験は授業だけでは得られない体験になった...
ホームページのトップページにも載せていますが、今年度の新しいポスターとチラシが完成しました! 今回、4人に声をかけて代表になってもらい、撮影を繰り返してきました。 暑い中カメラマンのご協力のもと何枚もテイクを重ね、いろいろなシーンを撮って、より今宮高校らしいデザインで仕上げることができました。 「磨け知性 輝け個性」というコンセプトをもとに、今年は「風を起こす」というキャッチコピーも作られ、それに...
19日は朝から体育館で全員集合し、1学期の終業式が行われました。 空調がついたとはいえ蒸し暑い中でしたが、学期の区切りとして厳粛な雰囲気の中の式でそれぞれの話に真剣に耳を傾けていました。 校長先生からは今みんなが取り組んでいる『探究』の話をされました。 探究する頭の中はどのような状態なのか、あつめた情報を「知のネットワーク」としてつなげていき、何をどのように何を意識するのか、ということが大事だ、と...
18日の3,4限は各学年、授業アンケートを行いました。 このアンケートは、学校全体で授業の向上を図っていくために生徒たちに年に2回実施されます。 1学期を終えて、生徒たちはどう感じていて、どんな魅力ある授業になっているのか、授業で学力や思考力が伸びていっているのか、私たち教員に声が届けられるのでとても励みになります。 みなさんからいただいた意見をもとに、今後の授業などに活かしていきたいと思います。...
午後からは、通天閣の見学に行きました。 大阪に着いた日に訪れていた生徒もいたそうですが、上まで登るのは初めてだそうで楽しみにされていました。(今宮高校生でも上まで登るのは初めての生徒がほとんどでしたが!) 展望台で通天閣の会長さんから説明を受けたり、タワースライダーとダイブ&ウォークに分かれて体験をさせてもらったり、とてもエキサイティングな体験をしたようでみんな大興奮でした! たくさんの観光客の中...
4限は1年生の各クラスに入ってレクレーションをしました。 どのクラスもゲームを考えて英語で説明したりして交流を深めていました。
12日は午前中に授業体験をしてもらいました。 書道体験でうちわに漢字を一文字書きました みなさん、とっても上手に筆で書いていました 英語の時間で各グループに分かれて親睦会 3年生はとてもフレンドリーに楽しそうでした
校内ツアーと交流会の様子です。 剣道の胴着を着せてもらい剣道体験 カミヤックの先生も剣道体験! 茶道体験 明日授業で体験する書道の説明を受けていました 能楽部の舞を観劇 着物を着てパチリ♪ ランチ&交流会 英語で頑張ってトークしていました!
本校の姉妹校であるアメリカのカミヤック高校から国際交流として今宮高校に来られました。 11日から3泊4日で本校生徒のお宅にホームステイされます。 この日は1,2年生が体育館に入り歓迎会が行われ、そのあとにランチタイム交流会、校内ツアーと続きました。 久しぶりの国際交流に本校生徒もとても楽しみにして、いろいろと準備してきました。 両校の楽しそうな雰囲気のある写真をこちらで紹介します。 「校長ブログ」...
9月に行われる文化祭の模擬店の試作会が家庭科室で実施されました。 本校では3年生が模擬店担当となり、焼きそばやベビーカステラ、ポテト、チュロス、ホットドッグ、トッポギなど多様なメニューとなっています。 本番までに、どれだけの時間がかかるのか、材料はどれほど買ってくるのか、などを考えなければなりませんので、一度、少量を試しで作ってみます。 まずは美味しく作れるのか、が重要なポイントです! どのクラス...
下記の記事をご覧ください。 👉裁判傍聴(報告).pdf