10日の土曜日は公開授業があり、午後の授業を保護者の方々に参観していただきました。 その後、PTA総会と各学年の行事があり、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。 PTA総会では、令和6年度に活動してくださった会長さんはじめ役員の方々のご挨拶と令和7年度の新しく就任された役員の方々の紹介がありました。 この総会にも100名を超えるご参加があるように、本校ではPTAの方々の活動がとても盛んに行...
2025年5月アーカイブ
先日、決まりました前期自治会執行部の認証式が校長室で行われました。 本校は「生徒会」ではなく「自治会」として昔から活動していて、生徒自らの自治のもと行事ごとや自主規制などを企画運営などをしています。 6名という少ない人数ですが、学校全員が楽しめるような行事を作ったり、過ごしやすい学校生活を送れるようにと日々一生懸命活動してくれています。 今後も忙しく活動すると思いますが、全校生徒を巻き込んで、いろ...
今日の午後からは、それぞれの学年で産社・総探・LHRの時間で取り組みがありました。 1年生はベネッセの進路講演会+AIの使い方について。 2年生は未来探究+ベネッセの進路講演会。 3年生は体育館で人権HR+ JASSO奨学金の説明会。 と、どれも大事な取り組みが続きました。 ベネッセの進路講演会では、学年が始まったばかりでこれから何に取り組んでいけばいいのか、というお話や、具体的に模試の結果からど...
今日はソレイユの生徒たちは午前中、『校内実習』に励みました。 外のガーデニングではレンガを敷き詰めて道を作る作業や、中庭に朝顔を植えるための土ならし、など、暑い外での作業も1時間きっちりとみんなでこなしていました。 1年生も2人加わり新たなメンバーでの作業になりますが、みんな和気あいあいと楽しそうにしていました。 3限めはそれぞれの学年での作業になりました。 1年生はスケジュール確認ということで...
3年生は各クラスで行先を考えて、レクレーションやバーベキューなどを楽しんだようです。 「てんしば」や「淀川河川公園」「大阪城公園」「ラウンドワン」など、趣向をこらした催しを考えて臨みましたが・・・ あいにくの雨で、なかなかクラスレクはできなかったクラスも多かったようです😢 でも、バーベキューなどは楽しめたようで、いっぱい食材も買い込んで、盛り上がって食べられたようですね🍖 3年生はこうやってみんな...
2年生の遠足は「京都」観光でした。 こちらも、集合の時は大雨で大変だったようですが、京都水族館に入っている間に雨もあがって、観光に行くときには晴れになったそうです☀️ 京都らしい『ベストショット』を撮ってくるのが2年生のミッションでした。 次々に送られてくる写真は、美味しいものを食べたり、清水寺や八阪神社などなど、各名所の素敵なショットからとても楽しげな雰囲気が伝わってきます♪ きっとたくさんの思...
春の遠足に1年生は「花博記念公園 鶴見緑地」でバーベキューを行いました。 あいにくの雨でどうなることかと思いましたが、初めての校外学習でそんなことはお構いなく(?)しっかりと楽しめたようでした! バーベキューのセット以外にも、自分たちで用意したものを食べたりで、焼きそばを作っている班もあったそうです。 昼から晴れてきましたがクラスレクはできずに、咲くやこの花館での散策になりました。 学年主任の先生...
今日の2年生は、新しい自治会行事として「今宮かるた」を実施されました。 2月からクラスの中で五七五の句を考え、自分たちで「今宮かるた」を作ろうと着々と準備を重ねてきたそうです。 春休みには有志の生徒がすべての札の絵柄も書いてくれ、見事に4月に完成し、本日みんなで楽しめることになりました。 お 「おにぎりを クラスで食べる 休み時間」 さ 「探そうよ 新しい出会い 今宮で」 な 「なんとなく 放課後...
本日の1年の産社では、これからの産社の時間でどんなことを勉強していくのか、どんなことを身につけていくのか、ということをMeetを使って、担当の先生が全クラスに生配信の形で説明をされました。 「君たちはどう生きる?」と、まずは自分がどれだけ具体的に自分の人生について考えられるのか、という問いにみんなは真剣に考えてみました。 まだ、高校に入学したばっかりで、それほど人生について考えることはないかもしれ...