インターンシップと夏至

今日6月21日は二十四節気の「夏至」。
一年で最も昼間の時間が長くなる日ということで知られています。大阪の今日の日の出は4:45、日の入りが19:14なので、昼の長さは14時間29分。一日のなんと6割が昼ということになります。でも、今日は曇りですので、長い昼は実感できそうにありませんね。

さて、5月から、毎週水曜日には大学生2人がインターンシップで本校に来ています。朝にはこのように正門前で安全指導をしつつ、登校してくる皆さんに挨拶をしています。
2人は主に体育の授業に入っていますが、水曜の朝には正門前で会うことができます。

せっかくなので、夏至にまつわる雑学を。

大阪では日の出が一番早かったのは1週間前の13日ごろで4:44、日の入りが一番遅くなるのは10日後の30日ごろで19:15です。夏至はあくまでも昼が長いというだけで、日の出の最早は少し前に、日の入りの最遅は少し後にずれてやってきます。これは冬至でも同じです。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30