2022年アーカイブ

自立支援コースのオープンスクール

A-のう祭と平行して、自立支援コースのオープンスクールを行いました。  もともと大阪府では、ノーマライゼーションの理念のもとで、すべての幼児児童生徒が「ともに学び、ともに育つ」教育を基本とし、その可能性を最大限に伸ばし、将来、自らの選択に基づき地域で自立した生活を送ることができるよう、一人ひとりの障がいの状況に応じた教育を行っていました。 2005(平成17)年10月策定された「大阪府立高等学校に...

A-のう祭

午後からA-のう祭を実施しました。A-のう祭とは、農業の英語「Agriculture」+日本語の「のう」を合成した言葉で、大阪弁の「え~の~」にもかかっています。目的は、本校の農業科を地域の方々に広く知ってもらい、理解や親しみを深めていただくことです。  もともと農業科のイベントから始まったこの行事も今は学校行事となりました。従来は、農業の授業で生徒たちが作った農作物や草花の販売をはじめ、家庭科の...

泉州高等学校進学説明会

泉州中学校・高等学校進学説明会が、岸和田市の波切ホールで開かれました。この説明会は本校としては初参加となりますが、多くの生徒・保護者の皆様がお越しくださいました。本校の魅力は伝わりましたでしょうか。

第9地区公立高校PTA協議会

大阪府の第9地区公立高校PTA協議会が、岸和田市グランドホールで行われました。本校からもPTA会長をはじめとした役員の方と、担当の教員が参加し、学校の取り組みを発表しました。    

自立支援コース 実践報告会

大阪市住吉区にある大阪府教育センターで、「知的障がい生徒自立支援コース・共生推進教室など実践報告会」が開かれました。 本校からの報告・発表はなかったのですが、報告会の後、個別相談会を実施しました。生徒さんと保護者の方が熱心に説明を聴いてくださいました。4月に会えることを楽しみにしております。  

文化祭!

学校行事の二大イベントである 文化祭です。10月27日にオープニング、28日に本番という、通常通りの日程で、イベントの制限なく実施できるのは3年ぶりのことで、3年生にとっては最初で最後のイベントとなります。行事がとても盛り上がるのは本校の大きな特徴です。クラス単位では、1年生は展示バラエティ部門、2年生は食品バサー部門、3年生は演劇部門と、それぞれが異なるジャンルに取り組みました。他に、文化部では...

自立支援コース生の「同窓会」

本校の自立支援コースは今年で17年めですが、17年前の卒業生から現役の高校生までを招待して「同窓会」を開きました。 コロナ禍で、3年ぶりの開催となりました。本来は軽食をとりながら歓談という形にしたかったのですが、「食事の時間はみんなで前を向いて黙食」「歓談の時間はマスクをして距離を取って」というルールをみんなで守って、楽しい時間を過ごしました。写真ではわかりにくいですが、たくさんの卒業生の方々や、...

PTA手芸講習会

PTA手芸講習会が開かれました。今年は、ワイヤーワーク。手芸用の針金を加工して、かわいい作品をみんなで作りました。                                        

ヒューマンライツボランティア部

近隣の貝塚市立第二中学校が75周年を迎えましたが、その場で本校のヒューマンライツボランティア部が表彰されました。 長い間、連携して様々な取り組みをしていた成果ですが、この2年間はコロナ禍で部活動が制限され、今の現役高校生は連携がしづらい状態でした。それでも75周年という記念すべき場で表彰をしてくださったことに感謝するとともに、今後とも地域とのつながりは大切にして行かねばならないと改めて思いました。...

キャリア教育

本校は総合学科のため、2年から選択科目の時間がドンと登場し、2年では1/3が、3年では2/3が選択科目となります。そのため、3年間を通したキャリア教育にも力を入れています。 今日は、キャリア教育の一環として、職業や進路選びのため、1年の「産業社会と人間」の時間に、専門学校や大学の先生を招いて体験授業を行っていただきました。 職員室の隣の部屋では、放送・音響の授業が行われる、というので、教員時代に放...

イオンモールde文化祭

イオンモールりんくう泉南で行われた「イオンモールde文化祭」に、本校の軽音楽部とダンス部が出演しました。 日曜のお昼前ということで、多くの観客の方に見てもらえました。本当にありがとうございました。実は、今年の3年生はコロナ禍で部活動の発表の場がことごとく中止になっていたため、こういう発表の機会は本当にうれしいことで、3年生の中には、校外での発表はこれが最初で最後、という生徒もいます。このような機会...

授業見学を始めました

9月です。学問の秋です。ということで、授業見学を始めました。 今年は、「生徒の学習力」の向上を目標としています。 今年の高校1年生から実施となる新学習指導要領では、 生きる力~学びの、その先へ~ がスローガンになっており、「主体的・対話的で深い学び」の実現がテーマになっています。教員は教えることはプロですから、授業力はあって当然です。ですから、もう一歩踏み込んで、「生徒たちが主体的に学ぶ力(=学習...

PTA社会見学会

PTAの社会見学会を開きました。 コロナ禍のため、3年ぶりの開催です。バスで神戸に向かい、みんなでレザー体験をしました。その後、おいしいランチを食べ、北野異人館を散策するなど、有意義な時間を過ごしました。バス車内でも、PTAの方々による貝塚高校クイズなどがあり、素敵な時間を過ごすことができました。PTA会員の親睦も深まったと思います。 レザー体験の様子のフォトムービー(約1分)音楽が流れます

泉南地区での説明会

泉佐野市にある エブノ泉の森ホール にて、中学生向けに、泉南地区の公立学校合同説明会が行われました。本校をはじめとした泉南地区の公立学校が参加しました。本校ブースには150人もの方々が来てくださいました。ありがとうございました。「多様性」がキーワードである本校の良さは伝わりましたでしょうか。10月15日(土)にはオープンスクールを実施します。実際に授業を体験できますので、コチラにも是非ご参加くださ...

全学年そろってスタートです

■全校集会ちょっと先に始まった2,3年次生に、今日から1年次生が仲間入りして、今日から全学年そろってスタートとなりました。全校集会(といっても放送ですが)の中で、私は 何よりも、今日こうしてみなさんが登校できたことをうれしく思います。コロナをはじめとした病気や、地震や大雨などの自然災害、そして世界には戦争状態のところもあります。でも、皆さんは安全に安心して登校できました。この「安全と安心」と言うこ...

2,3年の授業が始まりました

今日から2,3年の授業が始まりました。学校は活気が戻ってきました。 3年は、進路に向けての取組が本格化します。校長室でも、面接練習を行っています。2年は、修学旅行まであと10日あまりとなりました。 ともに大事な時期です。健康にじゅうぶん注意して過ごしてほしいです。

書道部の作品です

「新しい作品ができました!」と、校長室に書道部の生徒がやって来ました。そして、作品を、校長室前の廊下に掲示してくれました。とても素敵な作品です。ありがとうございました。

夏休みでも頑張っています!

学校は夏休み中ですが、生徒たちはいろんなところで頑張っています。 校舎内では、2年生の福祉パック選択生「福祉集中講座」の授業が行われています。介護職員初任者研修の資格をめざし、頑張っています。    体育館や運動場では、部活動が行われています。実業高校の大会が近いこともあり、各部で練習に励んでいます。    

公立学校フェア・産業教育フェア

中学生を対象にした学校説明会の場である「公立学校フェア」と「産業教育フェア」が、大阪南港のインテックス大阪にて行われました。コロナ禍で3年ぶりの開催です。人数制限などの感染対策を万全に取っての実施となりました。 公立学校フェアでの貝塚高校ブース。本校の特徴である「総合学科」による多様性について、首席が丁寧に説明しています。(お越しくださってありがとうございました) 「貝塚高校です!」と通路で声をか...

明日から夏休みです

今日は7月20日(水)。明日から夏休みに入ります。ということは、1学期の終業式、と言いたいところですが、本校は2学期制のため「終業式」ではなく、夏休み前の全校集会ということになります。ついでに、考査も「1学期期末考査」ではなく「第2考査」、と呼んでいます。 ということで、全校集会ですが、最近のコロナ陽性者の急増をうけ、放送による「集会」と、担任からのお話し、そして通知表やPTA会報の配付という形に...

みなさんに、お願いとお知らせです 生徒の皆さんは明日7月21日から夏休みを迎えます。夏休み中の学校の対応についてです。 ■学校への電話について 平日の 8時30分から17時の間のみ対応が可能です。時間外及び土曜・日曜につきましては、原則として電話の対応ができません。 ■ 学校閉庁日について 本校は8月11日(木祝)~15日(月)を学校閉庁日としております。この期間は原則として教職員は不在となり、学...

フライングディスク講習会を行いました

第2考査が終わった直後の日曜日である7月10日、本校体育館でフライングディスク講習会を行いました。コロナ禍で3年ぶりの実施となりましたが、70人近くの選手の皆さんがエントリーしてくださいました。フライングディスク協会の皆様にもお越しいただき、自立支援部と「インフィニティ・サークル」が中心になって行いました。福祉科目の選択者などの有志生徒や教員がスタッフとして、講習会をフォローしました。 開会式や司...

2年次総合的な探究の時間「キャリア探究」

 貝塚高校の木曜日の5,6限は「産業社会と人間」「総合的な探究の時間」です。2年次生では、今日から10回にわたって、「キャリア探究」が始まりました。 講師は本校総合学科6期の卒業生である杉本悠馬さんです。大学卒業後、人材会社を経て、現在は大学生向け就職支援で活躍されており、今年度より高校生に向けて、後輩たちにキャリア教育を展開してくれることになりました。   

卒業生による教育実習始まりました!-3-

 本日6/9(木)3限に本校卒業生による1年次「家庭基礎」の研究授業が行われました。 本時の目標は ~こどもの特徴を理解し、適切にかかわることができるようにする~ です。実習生は自分の母子手帳を見せて説明することで、生徒たちをぐっと惹きつけ、新生児人形「ももちゃん」を登場させたり、ペアワークや自作の運動機能の発達順序カードを使って発表する機会を作ったりと、色々なアプローチで授業を展開していました。...

卒業生による教育実習始まりました!-2-

 6/8(水)の6限、本校卒業生による1年次生「保健」の研究授業が行われました。 昨日「体育」の研究授業で先生方から頂いたアドバイスを活かし、今日は心肺蘇生についてです。知識を学んだあと、「あっぱくん」で音楽に合わせて胸骨圧迫の練習です。その後、心肺蘇生訓練用人形にAEDを装着。戸惑いながらも人命救助を行いました。積極的に練習に取り組んだ結果、本日の振り返りでは「思ったより力が必要だった」「これを...

卒業生による教育実習始まりました!-1-

 5月23日より本校卒業生3名が、教育実習生として帰ってきてくれています。今週は最終週となり、5コマの研究授業が行われています。本日6/7(火)の2限は「体育」です。  「プレルボール」の説明をしっかり聴き、積極的にゲームを進めるうちに、チームで協力して攻防できるようになっていきました。授業の最後はチームでの振り返りをし、活発に発言もできていました。    

貝塚青年会議所×貝塚高等学校

 6/4(土)~6/5(日)、水間寺愛染堂にて華手水展示がありました。農業系の選択授業「草花」の生徒が育てたパンジーやコスモスを、市長さん・貝塚青年会議所の方が、来校され丁寧に切って、この華手水に使ってくださいました。ここは「恋人の聖地」とされているので、縁結びのお手伝いができました。                 

体育祭まであと1週間

本校は、行事がとても盛り上がることでも有名です。 来週に迫る体育祭に向けて、応援団の練習に熱が入っています。校長室にも元気な声が聞こえてきます。団の練習が終わった後、旗手が残って練習していました。旗手と団員が「これでいいか~?」「もうちょっとこんな感じで...」など、重い旗を振りながら練習に励んでいました。 そのあとは、各団の旗手が集まって練習です。素敵な体育祭になればいいですね。

体育祭結団式

昨日で第1考査が終わりました。本校では、中間考査/期末考査 という言い方ではなく、第1考査、第2考査、...第5考査と呼び、それぞれの考査までの期間をタームと呼んでいます。 さて、今日は、防災・避難訓練を行いました。家庭科棟から出火という設定で、全員が運動場に避難し、安全確認をするというものです。全校生700人が、およそ6分で避難できました。 その後、体育祭の結団式を行いました。1~3年が縦割りで...

安全講習を行いました

1年次生対象に、自転車の安全講習を行いました。 中学校とは違い、通学で自転車を使うこと生徒が増えることもあり、本校では毎年入学後の早い時期に講習を実施しています。 講師は、日本自動車連盟(JAF)にお願いして、ドライバーから見たときに危険な自転車とは、という視点からお話をお願いしました。 内容が身近なこともあり、一生懸命聴いていました。

昼休みのダンス部

新入生歓迎の気持ちを込めて、昼休みに中庭でダンス部の「公演」を行いました。 公演といっても、「声を出さない」「観客席まで距離をとる」など感染に気をつけながら、5分くらいの短時間です。そんな制限の中でも、素敵なダンスを披露してくれました。  

農場です

貝塚高校の自慢のひとつ、農場を訪問しました。この1000坪(テニスコートが12面取れる大きさ)の農場は、学校から800mくらいのところにあるため「飛び地」と呼ばれています。総合学科の強みである多くの選択科目の中に、農業に関する専門科目もたくさんある、大阪府では珍しい学校です。(農業高校以外で農業専門の教員がいる高校は3校だけ) これから、農業の授業でいろいろな作物を育てていきます。 こちらはパイ...

入学式を行いました

本日、総合学科19期生として、244人のみなさんをお迎えいたしました。 世の中は、いまだにコロナ禍の影響を受けて予断を許さない日々が続いていますが、本日このように入学式を行うことができたことは、本当に大きな喜びであります。 入学式の式辞で、是非心がけてほしいことを私から3つお伝えしました。 自分のことをあきらめない、他人を見下さない ともに学び、ともに育つ 感謝の気持ちをわすれない 新入生のみ...

本日着任いたしました

本日、貝塚高校の第25代校長として着任いたしました、小畑 敦彦(おばた あつひこ)と申します。西成高校から異動してまいりました。どうぞよろしくお願いいたします。 本校は、昭和16年(1941年)に貝塚実業学校として創設され、昭和24年(1949年)に大阪府立貝塚高校となりました。そして、普通科だけでなく、農業科(のちの園芸科)や家政科、定時制課程とともに全国的にも珍しい隔週定時制課程も併設し、多様...

入学者選抜の合格発表を行いました。

3月17日(木)午前10時より、校内掲示とwebで合格発表を行いました。校内では自分の番号を見つけた受験生が、満面の笑顔で友人や保護者の方と喜びを分かち合っていました。その姿を見ていると自然とこちらまで嬉しくなります。一方で、残念な結果を受けとめる受験生を見ると本当に胸が痛くなりました。学校としてできることは、入学する生徒を、教職員が力を合わせて全力でサポートし、皆が3年後に「貝塚高校に入学して良...

卒業式を挙行いたしました。

3月1日(火)午前10:00より、貝塚高校第73回卒業式を挙行いたしました。卒業生の皆さん、卒業おめでとう。保護者の皆様も本日はおめでとうございます。また、保護者の皆様におかれましては、感染症対策のため各ご家庭につき1名の参加という形にさせていただきましたが、ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございました。厳粛な中に温かさもあり、素晴らしい卒業式だったと思います。卒業生の皆さんは、これからそれ...

2月19日(土)に学校説明会を実施しました。

2月19日(土)10:00より、学校説明会を実施しました。全体説明の後、教員の案内で学校見学を行い、その後、希望する方には個別相談を行いました。今年度の学校説明会は、今回をもって終了といたします。たくさんのご参加、ご来校ありがとうございました。中学生の皆さんには、あと少しの中学校生活が思い出深いものとなりますよう、また、来たる高校入試において力を十分に発揮できますよう心から願っております。そして、...

本校では教員の授業力向上をめざし、毎年、授業力向上委員会が中心となり校内での公開授業や研究協議会を実施しています。今年はギガスクール構想の取り組みの核となる「クロムブックを活用した授業」がテーマとなっていました。教職経験10年目の教員を中心に公開授業を実施した教員から発表があり、その後、参加した教員から質問や意見が出されました。これらの取り組みが、貝塚高校の教員の授業力向上につながり、そして、生徒...

福祉資格講座を選択している生徒には、介護職員初任者研修修了の資格が与えられます。介護職員初任者研修修了という資格は、以前はヘルパー2級と呼ばれていたものです。授業はもちろん、土・日や夏休み等にも特別講座を受講することによって、資格の習得となります。本日の修了式では、まず校長から生徒一人ひとりに修了証が手渡され、次に式に出席した先生方から、生徒たちに労いと祝福の言葉がかけられました。その後、各生徒か...

貝塚高校教育フェスタを行いました。

2月3日(木)、第24回貝塚高校教育フェスタ(通称:貝フェス)を行いました。貝フェスとは、総合学科の特色ある授業を中心に、日ごろの学習成果を発表する場として、舞台部門と展示部門に分けて実施されます。例年、舞台部門の発表は貝塚市コスモスシアター大ホールをお借りして実施しておりましたが、今回は、新型コロナ感染症の影響で、規模を大幅に縮小し、学校にてオンライン配信で行いました。生徒は自教室内で鑑賞しまし...

放送で全校集会を行いました。

1月11日(火)に放送で、学期はじめの全校集会を行いました。まずは、一旦息をひそめていたコロナウイルスが、再び息を吹き返してきて感染が拡大しているので、気を緩めることなく各自ができる予防対策をしっかりと実行するように呼びかけました。その後、全学年の生徒の皆さんに、期間は短いけれども、3学期の学校生活を充実させることが、4月から始まる各自の新しいステージに向けての良い準備になることを伝えました。生徒...