本校の学校歯科保健への取り組みが優良と判断され、全日本学校歯科保健優良校表彰で、優秀賞(文部科学大臣賞)に選ばれました! 全国の学校の中で7校(高等学校では本校のみ)が選ばれました。
本日はその表彰式でした。
会場が大阪の国際交流センターだったので、出席しやすかったです。
歯の形を模したクリスタルのトロフィーもいただきました。
本校では、歯科検査の結果から、むし歯の数の多い生徒、歯肉や歯垢の状態が良くない生徒を対象に、学校歯科医の先生による健康相談を月に1回、昼休みを利用して行っています。
自ら、歯科相談を希望する生徒もいますが、昼休みの20分間では1回に3~4名程度しか実施できません。昨年は20名が対象でした。
そこで、今年度は、学校歯科医の先生にお話していただいたものをビデオに撮って、全校生徒が教室で視聴する、歯科保健講演会を企画しました。テーマは「いつまでも健口(けんこう)生活」です。歯の模型なども使ってわかりやすくお話ししていただきました。
これらは、映像の中から切り取ったものです。
生徒たちは、HRの時間に教室で視聴しました。
歯科保健講演会後、保健室に来た3年の生徒が、「歯みがきしようね」と、ホワイトボードにササッと描いてくれました。
また、昼食後、昼休みに歯磨きを始めたという生徒もいます。「もっと、みんなが歯みがきをしてほしいので、写真に撮って広めてもらいたい」、と生徒が言ってくれたということで、養護教諭から拝借しました。また、その後に記事にして「ほけんだより」にも載せています。