2024年1月アーカイブ

教員も研修!

我々教員も研修は大切です。 ■昨日1月22日には、PTAと共催の人権研修を行いました。講師は、本校のSSW(スクール・ソーシャルワーカー)の松本先生です。昨年度から配置されたSSWの業務について/カウンセラーとの違い/ヤングケアラー支援/子どもとの関わり方など、タイムリーな話題をわかりやすく話してくださいました。「チーム学校」の大切さを改めて認識できました。参加してくださったPTAの皆さんもありが...

韓国高校生との国際交流

本日は、昨年に続いて、韓国から永楽医療科学高校の皆さんがお越しになりました。 最初にメモリアルルームにて歓迎会です。  お土産の交換です。本校からは、泉州タオルと、つげのくし。貝塚市の名産品です。  一部の授業に参加し、本校生と一緒に学びました。これは、数学IIの授業です。  こちらは家庭科、栄養の授業。  家庭科、フードデザインの授業です。  音楽、ソルフェージュの授業。一緒にピアノに挑戦です。...

探究のクラス発表会

今日の2年次生の「総合的な探究の時間」は、探究の発表会です。いままで何時間もかけて調べてまとめたことを、クラスで発表します。 なかなかハイレベルな発表でした。(教室が暗く、きれいに撮影できませんでした)       聞いている方も真剣です。   クラスの代表に選ばれると、次は学年全体で発表です。最優秀の班は、2月3日の貝高フェスタの時に、ホールでの発表となります。

保健委員会、優秀賞!

保健委員会が、大阪府立学校保健研究発表大会で優秀賞に輝きました! 発表テーマは、「子宮頸がん予防に向けて、私たちができること」。学校保健委員会での学校医の先生からの話から、高校生の自分たちの意識を調査し、自分たちだからできることを調査し発表しました。 堂々とした発表は、会場の先生方からも大きな拍手を頂きました。また、2月3日の貝高フェスタでも、全校生のまえで発表する予定です。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30