指導教諭による研究授業「栄養」が行われました

 本校では、将来・調理師・パテシェ・栄養士など食に関する職業に就くことをめざしていたり、食に興味のある生徒が「食パック」に所属し、専門科目を学んでいます。本日は、その中の「栄養」の授業において、産業教育の家庭科研究部会の先生方を対象にした研究授業が行われました。

 本校で17年間指導にあたっている野田豊美指導教諭による授業は、「サツマイモの調理方法によって甘みはどう違うか」を実習実験を通して考えるというものでした。サツマイモに含まれる成分の特徴を知ったうえで、「蒸す・焼く・電子レンジ」の調理法での比較です。結果は「蒸す」が美味しく、生徒たちの考察とは違っていたようです。たくさんの近隣の先生方ご参加ありがとうございました。

 IMG_栄養2.jpg 

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30