ICT活用

1. 教材名 2台のVOCA(音声コミュニケーション支援機器)を用いた意思表示の練習 2. 教科・領域 自立活動(課題学習) コミュニケーンの表出の基礎的能力にかんすること 言語の受容を表出に関すること 3. 対象児童生徒 小学部ABグループ 5年生児童(筋緊張が強く上下肢に動かしづらさがある。視覚障がいがある。) 4. 活用場面 【ねらい】 意思表示やコミュニケ...

絵画・工作『タブレットで描こう』

1. 教材名 絵画・工作『タブレットで描こう』 デジタルアート・ランタン制作 2. 教科・領域 ふれる・えがく(図画工作) 3. 対象児童生徒 小学部 4〜6年 第1段階(AB高グループ) 4. 活用場面 【ねらい】 ・タブレットのディスプレイに表示される模様、色、形に興味を持つ。 ・色や形の重なりを感じながらタッチディスプレイに積極的に触れる。 ・ランタンに仕立てた...

漢字カルタ

1. 教材名 漢字カルタ 2. 教科・領域 国語(小学部3段階) 3. 対象児童生徒 中学部 FGグループ 4. 活用場面 【ねらい】 常用漢字を読む 【方法等】 ①5つほどの漢字をカルタにし、生徒に配付する。 ②『PowerPoint』で提示した漢字を自分の手札から選び、その速さを競う。   5. 成果と課題 【成果】 ・カルタを人数分用意すること...

1. 教材名 今日のお天気 2. 教科・領域 職業・家庭 3. 対象児童生徒 高等部DEグループ 4. 活用場面 【ねらい】 視覚情報を見て選択し手を使って表出する。簡単な日課について関心をもつ。 【方法等】 プレゼンテーションソフトにて、お天気クイズシートを作成してiPadで再生して、生徒がタップ操作で答える。iPadの画面は電子黒板に投影して全員で共有する。...

1. 教材名 図形を完成させよう 2. 教科・領域 情報、自立活動 3. 対象児童生徒 高等部 Fグループ 4. 活用場面 【ねらい】 生徒が好んで取り組もうとする図形の穴埋め問題をiPadのスワイプまたはパソコンのマウス操作で試行錯誤しながら答えさせることによって、手指の巧緻性を高めるとともにマウス操作の基本練習に取り組む 【方法等】 ある図形の欠けた部分を埋...

1. 教材名 ジグザグコーン 2. 教科・領域 保健体育 小学部3段階、中学部1段階 3. 対象児童生徒 中学部FGグループ 4. 活用場面 【ねらい】 ICTを活用して、適切な運動を楽しく行う。 【方法等】  コーンを一直線に複数本並べ、コーンの間をジグザグに進み一番奥のコーンにタッチする。タイムを計る、複数のチームに分かれてリレーとして行う等、競技性を加える...

1. 教材名 お気に入りの本を紹介しよう 2. 教科・領域 国語 小学部3段階 3. 対象児童生徒 中学部FGグループ 4. 活用場面 【ねらい】 タブレット端末での文字入力に慣れる。 自分の感想や意見を文字に起こし、発表する体験をする。 【方法等】 ①校内の図書室を利用し、お気に入りの本を見つける。 ②一人一台端末のプレゼンテーションアプリ『keynote』を...

1. 教材名 VOCAと電動玩具の組み合わせ教材 2. 教科・領域 自立活動 3. 対象児童生徒 小学部1, 2年生 4. 活用場面 【ねらい】 写真をタップすると犬の玩具が動くことがわかり(因果関係の理解)、積極的に学習に参加する 【方法等】 1.VOCA(音声出力コミュニケーション装置)アプリ『たっち&びーぷ』で、子犬の玩具のシンボルを作成する。(...

映像楽譜を見て打楽器を演奏しよう

1. 教材名 映像楽譜を見て打楽器を演奏しよう ~ポチポチ版ドラムへの第一歩~ 2. 教科・領域 音楽 小学部3段階、中学部1段階 3. 対象児童生徒 中学部 4. 活用場面 【ねらい】 ①映像楽譜の見方に慣れる。 ②(手元ではなく)映像楽譜を見ながら打楽器を演奏する。 ③リズムや速度、強弱の違いを意識し演奏する。 【方法等】 画像(Microsoft Powe...

電子黒板を活用した択一式クイズ

1. 教材名 『PowerPoint』と電子黒板との連動とタッチパネルの利用 2. 教科・領域 数学 小学部2段階 3. 対象児童生徒 中学部F2グループ 4. 活用場面 【ねらい】 ①解答へのレスポンスを直ちに返すことで選択肢と正誤の結びつきを強める。 ②効果音などのレスポンスを生徒に応じて工夫することで学習意欲を高める。 【方法等】 アニメーションや効果音の...

1. 教材名 アプリを利用した作品制作 (①キャラクターデザイン ②自画像 ③光のアート) 2. 教科・領域 美術 小学部3段階、中学部1段階 3. 対象児童生徒 中学部 4. 活用場面 【ねらい】 ①デザイン活動から、さらに先の展開へ発展させる。 ②描画・観察が難しい場合でも「自分を見つめる」活動を楽しむ。 ③個々の特性に応じた手や体の動きを利用して描画活動に取り...

1. 教材名 ラッチ&タイマースイッチを活用したPowerPointページめくり 2. 教科・領域 ・総合 ・中津まつり(学習発表会) 3. 対象児童生徒 高等部DEグループ 4. 活用場面 【ねらい】 中津まつりにおいて『PowerPoint』のページめくりを生徒5名で分担して取り組み、役割を担う。 【方法等】   ① スイッチを接続できるように改造したB...

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリ