7月18日に高等部2年生が大阪信用金庫様主催のアクアキッズセーフティプロジェクトによる出前授業 「水辺の安全教室」の学習をしました。プールにてライフジャケットの着用体験をしたり、身近なペットボトルを使って浮く体験をしたりしました。さらに、未開封のポテトチップス菓子袋を抱きかかえて浮かぶ体験もしました。
2024年7月アーカイブ
7月17日(水)に第1回にしうらしえんマルシェを開催しました。野菜や木工・紙工製品、布・革製品、陶器などを販売するほか、窯業ワークショップも設けられました。約40人にお越しいただき、たくさんお買い上げいただきました。本当にありがとうございました。この売り上げが次の材料や種などの購入に活かされ、職業の授業の充実につながります。今後も授業で製作・栽培したものをにしうらしえんマルシェで販売してまいります...
7月10日(水)の高等部職業の時間に、農業2班の1・3年生11人で総合福祉施設どうみょうじ高殿苑へ農作業実習に行きました。刈った草を熊手でかき集めて袋に入れる作業を、暑い中一生懸命に頑張っていました。休憩時間にはしっかり水分をとるなど、体調管理もバッチリできていました。
7月12日(金)の高等部職業の時間に、農業2・3班の3年生が太子町の丸谷さんのぶどう圃場へ行き、収穫と出荷調製の作業を行いました。ぶどうを傷つけないように優しく扱いながら、教えていただいたとおりに作業を行うことができました。とても分かりやすく教えていただき、本校の授業で参考にすべき点がたくさんありました。環境農林水産総合研究所、農業大学校、大阪公立大学、南河内農と緑の総合事務所、太子町環境農林課、...
7月5日(金)に高等部キャリア・フロンティアコースの3年生が、環境農林水産総合研究所でぶどうの袋かけ作業を行いました。袋かけは、ぶどうの房を日差しや病害虫等から守るための作業です。簡単に思えて実は難しい作業で、何度もやり直しをしました。最後には全員がぶどうの軸と袋の間に隙間ができないように袋かけをできるようになりました!
6月26日(水)に第9回めの交流授業を実施しました。23日(日)に水無月祭を終え、本日は振り返りの交流をしました。 スライドに映る友だちの姿を見付けては「あ、〇〇さんだ」と嬉しそうに見ていました。 学生の本校への来校はこの日が最後になりました。生徒たちは「もう来ないの?」と寂しそうでしたが、たくさん会話を楽しんで授業を終えました。 9月中旬に職業2班の出前販売を予定しています。大学へ出向き、移動形...