2024年12月アーカイブ

高等部CFコースぶどう剪定実習(環境農林水産総合研究所)

12月23日(月)、高等部キャリア・フロンティアコースの生徒が、大阪府立環境農林水産総合研究所でぶどうの剪定実習を行いました。初めは「この枝はここで切っていいですか」と質問しながらおそるおそる剪定していましたが、慣れてくると自信を持って次から次へと剪定を行えるようになりました。また、切った枝が作業にジャマにならないよう、地面に並べて整理してくれる生徒もいました。ぶどうの樹はキレイに枝が片付き、美し...

高等部CFコースみかん収穫実習(環境農林水産総合研究所)

12月20日(金)、高等部キャリア・フロンティアコースの1・3年生が、大阪府立環境農林水産総合研究所でみかんの収穫・選別・袋詰めの実習を行いました。みかんを傷つけないよう、一つひとつ丁寧に収穫しました。機械での選別や、袋詰めも見学・体験させていただきました。週明け月曜日にはぶどうの剪定実習もさせていただきます。

ぶどう栽培実習(農家さんの圃場)

12月20日(金)の高等部職業の時間に、農業3班の1年生が太子町の丸谷さんのぶどう圃場へ行き、ぶどう枝を剪定する実習を行いました。2日前に事前学習した甲斐もあり、教えていただいたとおりに上手に剪定作業を進めることができました。長い枝を扱うためケガをしやすい作業ですが、まわりを見ながら安全に配慮することもできていました。また、専用の機械で剪定した枝を細かく砕く作業も体験させていただきました。学校のシ...

ぶどう栽培実習(農家さんの圃場)

12月18日(水)の高等部職業の時間に、農業3班の1・3年生が柏原市の乾さんのぶどう圃場へ行き、ぶどう枝の剪定について教えていただきました。ぶどう枝の剪定作業は余計な枝を切って短くして、春に元気な枝が生えてくるようにするための重要な作業です。農家さんによって手法が異なり、乾さんも色々な手法を試しているところだとお聞きしました。12月20日(金)は他の農家さんの圃場で実際に剪定するということもあり、...

第3回にしうらしえんマルシェを開催しました

12月13日(金)に第3回にしうらしえんマルシェを開催しました。野菜や木工・紙工製品、布・革製品、陶器などを販売するほか、窯業ワークショップ、バザー販売も行いました。 50人を超える方にお越しいただき、両手に買い物袋を持って帰られるお客様もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。2024年は今回で最後ですが、年明けも授業で製作・栽培したものをにしうらしえんマルシェで販売してまいります。 ...

【職業】縫製 1班

職業「縫製1班」では、さをり織や刺しゅう、ビーズストラップ作りなど、生徒の得意な作業に取り組んでいます。生徒は好きな作業にそれぞれ集中して取り組んでいました。