サッカー部

高円宮リーグ第六節

サッカー部です。 高円宮リーグ第六節 対芥川高校 桜塚0−5芥川 新チーム初戦でした。 前半はタフに戦えていましたし、チャンスも作ることができていましたが、後半こちらの試合中の修正力の低さや相手の自力に押され立て続けに失点を許してしまいました。 これから課題を一つ一つクリアして総合力を上げていきましょう。 以下選手コメント 今日の試合は新チーム初の試合でした。前半は立ち上がりから球際に強くあた...

春季大会1次予選2回戦

サッカー部です。 春季大会1次予選2回戦(4/20) 対芦間高校 桜塚0−1芦間 セットプレーから失点した立ち上がりでした。その後危ないシーンはほとんどなく、ボールを支配できていました。しかし、1点が遠く、70分で得点できずにそのまま大会を終えることとなってしまいました。 そして、78期生はこの試合を最後に引退となってしまいました。 昨年のこの時期に発足したこのチームでしたが、高円宮リーグ202...

サッカー部トレーニングマッチ

対豊中高校(4/12) 桜塚0−3豊中 大会前ラストゲームでした。 これまでよりもタフなゲームで、球際やトランジションの甘さが露呈しました。 大会前に気づいて良かったと思い、ポジティブに次に繋げよう。 後悔のない大会にしよう。 以下選手コメント 今日は豊中高校との試合でした、負けてしまったけど、芦間までに強い高校とできてよかったと思います、Bの人はで一歩足出す、声を出す、次の動き予測して動く、...

高円宮リーグ第五節

サッカー部です。 高円宮リーグ第五節(4/5) 対早稲田大阪 桜塚0−1早稲田 勝ち点で並ぶ早稲田大阪さんとの試合でした。強さ、速さ、高さの全てで圧倒されるほど能力の高いチームでした。それに対して、同じ部分で勝負を挑んでしまい押し込まれてしまいました。 良い経験になったので、次に活かしていきたいです。 以下選手コメント 今日はずっと蹴ってくる相手に付き合って蹴り合いをしてしまい、パワー負けして...

高円宮リーグ第四節

サッカー部です。 高円宮リーグ第四節(4/2) 対東淀川高校 桜塚5−0東淀川 得点者:3年13番×2、3年22番、3年10番、2年5番 アシスト:3年10番 新年度初戦でした。 終始自分たちのペースで試合を運び、得点も量産できました。相手のミスをものにし、セットプレーでも得点することができました。 修正すべき点もありました。慢心せずに練習にしっかりと取り組み、次戦に生かしましょう。 以下選手...

サッカー部OB会

サッカー部です。3/30にOB会を開催しました。 上は29期生、下は先日卒業した77期生と幅広い年代の方々にお集まりいただきました。 ミニゲームでは、初対面の現役とOBが和気藹々とサッカーを楽しみました。その後、景品のかかったトーナメントでは目の色が変わり、シュートの威力や球際の当たりなど、ギアが上がったように感じました やはり、何歳になっても負けたくない気持ちは変わらないんだなぁと感じました。...

トレーニングマッチ

サッカー部です。 Bチームの活動です。 川西多田中学校へお邪魔して試合を行いました。 動き出し以前に、パスの精度、ポジショニング、ファーストタッチの置き所、フォローの位置などを意識しようと話して試合を行いました。 ダイレクトで縦に入れたり、細かいポジションの修正を行うことができました。チャレンジしていく姿勢も良かったと思います。 しかし、プレッシングが速くなると、途端に焦ってしまいます。 余裕を持...

高円宮リーグ第三節

高円宮リーグ第三節(3/29) 対茨木西高校 桜塚3−0茨木西 得点者:2年10番、2年22番×2 アシスト:2年10番、1年11番 2連戦となりました。球際やボールロスと後のハードワークなど、相手が非常に嫌がるサッカーが展開できてきました。熱くなりすぎた部分はありましたが、頭は常に冷静にいたいものです。 以下選手コメント 横に展開する場面が多く、コートを広く使えていたと思います。トップの人が...

高円宮リーグ4部第一節

サッカー部です。 高円宮リーグ4部第一節 対槻の木高校B 桜塚1−0槻の木 得点:2年22番 アシスト:2年8番 2025シーズン開幕しました。 入試明け3日目に試合だったこと、人工芝だったこともあり、足に大きな負担がかかりました。しかし、最近強度の高い練習をしてきた成果か、走り勝つことができました。 以下選手コメント 奪った後のボールをすぐ失ってしまうこともありましたが球際に強くあたれていた...

サッカー部トレーニングマッチ

サッカー部Bチームの活動(3/8) 対豊中16中 桜塚1−2豊中16中 ボールの受け方や動き出しの連携をテーマに試合を行いました。以前よりは連動して受けることができていたように感じますが、パスの出し手がAチームに比べて何倍も遅いという課題が見つかりました。 リーグ戦メンバーへ入れるよう、修正していきましょう。 以下選手コメント 中学生相手に動き出しなど課題としていることができていましたが、パス...

サッカー部練習試合 対関西大倉高校

サッカー部です。 練習試合(2/9) 対関西大倉高校 桜塚3−5関西大倉 得点者:2年30番、2年22番、1年18番 学年末考査前最後のトレーニングマッチを行いました。 吹田の試合でうまくいかなかったテーマを継続して臨みました。 連動してパスを繋ぐことができましたが、崩し切るところまではいきませんでした。2点を先行された状態で前半を折り返しましたが、後半は一度は逆転するにまで至りました。 最後は...

練習試合

サッカー部です。 練習試合(1/26) 対吹田高校 桜塚1ー7吹田 得点者:2年10番 摂津戦の後から持ち続けていたテーマを意識した試合でした。 前半はそこがうまくいかず、さらにチャレンジもできなかった展開でした。 後半はそこを修正し、チャレンジすることができました。 決めきることができずにさらに失点を重ねましたが、テーマについては手ごたえもあったと思います。 以下選手コメント A戦は前半で...

サッカー部練習試合

サッカー部です 対摂津高校B 桜塚3−2摂津 得点者:2年22番、2年30番、1年9番 公立校大会で敗退してから1回目の試合。 桜塚のスタンダードをさらにレベルアップしようと取り組んできました。 失点もあり、まだまだ課題はありますが、勝ち切れる力も徐々についてきました。 以下選手コメント 前線からプレスをかけてしっかりと取り所で取りきれていたのでよかったです。 また、試合中にコート内で声を掛け合...

サッカー部練習試合

サッカー部です 対摂津高校B 桜塚3−2摂津 得点者:2年22番、2年30番、1年9番 公立校大会で敗退してから1回目の試合。 桜塚のスタンダードをさらにレベルアップしようと取り組んできました。 失点もあり、まだまだ課題はありますが、勝ち切れる力も徐々についてきました。 以下選手コメント 前線からプレスをかけてしっかりと取り所で取りきれていたのでよかったです。 また、試合中にコート内で声を掛け合...

年末年始交流試合最終日

サッカー部です。 年末年始交流試合最終日。川西多田中学と川西緑台中学と試合をしました。 120分近くもゲーム時間を確保してもらい、多くの経験を積むことができました。 プレスの弱い中でのミスがまだまだ目立ちます。 予測の精度ももっと高めていこう。 以下選手コメント 今日は緑台と多田中学と練習試合をしました。一本目は前に前に急ぎすぎて本来つなげる場面も前に蹴って簡単に取られてしまっていたので二本目は...

サッカー部トレーニングマッチ

Aチームトレーニングマッチ 対豊島高校 桜塚4ー0豊島 得点者:2年22番、1年5番、1年18番×2 年明け一発目かつ公立校大会決勝トーナメント前ラストの試合でした。 大まかな修正は終わり、ディテールを詰めています。 初めての決勝トーナメントです。思い切りぶつかっていこう。 1回戦は高槻北高校さんです。 以下選手コメント 今日は豊島高校とTMをしました。雨上がりでグラウンド状況があまり良くない...

サッカー部トレーニングマッチ

Aチームトレーニングマッチ 対豊島高校 桜塚4ー0豊島 得点者:2年22番、1年5番、1年18番×2 年明け一発目かつ公立校大会決勝トーナメント前ラストの試合でした。 大まかな修正は終わり、ディテールを詰めています。 初めての決勝トーナメントです。思い切りぶつかっていこう。 1回戦は高槻北高校さんです。 以下選手コメント 今日は豊島高校とTMをしました。雨上がりでグラウンド状況があまり良くない...

サッカー部活動報告2024年

大会 ・高円宮JFA U-18 サッカーリーグ 2024 OSAKA 前期リーグ 4勝2敗1分 2位 後期上位リーグ 0勝7敗 8位 ・大阪高校春季サッカー大会 3回戦敗退 ・大阪高校総合体育大会 1回戦敗退 ・大阪公立校大会予選リーグ 2勝1敗 2位で予選通過 その他 7月24日〜26日 2泊3日で女子バレーボール部とバドミントン部と合同合宿へ参加 行き先は福井県 年末年始は中学生と交流...

年末年始交流試合4日目(12/28)

サッカー部です。 年内最後の活動として寝屋川望が丘中学と試合をしました。 Bチームがメインの試合でしたが、狭いコートに対応するのに前半の全てを使い切ってしまいました。 近づくことがフォローではない、年内最後まで課題を修正しきれなかったので、年明けからまた意識して取り組みましょう。 以下選手コメント 今日は年内最後の活動でした。今日まで休まず連日部活だった人もいると思います。からだをしっかり休めま...

年末年始交流試合3日目

サッカー部です。 交流試合(12/27) 対豊中17中、豊中4中 予測を課題にしてのぞんだ試合でしたが、まだ結果を確認してから動き出す選手が見られました。 フライングをしてもOKなスポーツです。また、身体能力で勝てない相手と戦う際には予測など頭脳を使って戦わなければなりません。 残りの数試合で精度を上げていこう 以下選手コメント 今日は豊中17中と豊中4中との練習試合でした。AとBの混合チーム...

年末年始交流試合2日目

サッカー部です。 12/26(木) 鶴見緑地球技場で市立東中学と開明高校と練習試合を行いました。 A、B混成チームでの活動となりました。 Aの選手が声をかけてくれる中、しっかりとチャレンジしてどんどんミスをして怒られて、そこからなにを吸収し、今後に生かせるかが成長のカギです。 以下選手コメント 今日は開明高校と、市立東中学校との練習試合でした。AとBの混合チームで試合をしましたが、中学生相手にフ...

大阪公立校大会予選リーグ第三節

サッカー部です。 大阪公立校大会予選リーグ第三節(12/25) 対金岡高校 桜塚4−1金岡 得点者:2年10番×2、2年30番、2年22番 引き分け以上で予選突破となる試合でした。 昨年は似たような状況で敗戦し、予選リーグ敗退という苦い思い出がありました。 緊張こそしていたものの昨年よりも声をかけ合って試合をうまく運べていたと思います。 先制された後も落ち着いてプレーし、逆転まで持っていけました...

大阪公立校大会予選リーグ第三節

サッカー部です。 大阪公立校大会予選リーグ第三節(12/25) 対金岡高校 桜塚4−1金岡 得点者:2年10番×2、2年30番、2年22番 引き分け以上で予選突破となる試合でした。 昨年は似たような状況で敗戦し、予選リーグ敗退という苦い思い出がありました。 緊張こそしていたものの昨年よりも声をかけ合って試合をうまく運べていたと思います。 先制された後も落ち着いてプレーし、逆転まで持っていけました...

大阪公立校大会予選リーグ第2節

サッカー部です。 公立校大会予選リーグ第2節(12/22) 対阿部野高校 桜塚9-2阿倍野 得点者:2年22番×3、2年10番、1年11番×2、1年18番×2,1年8番 負ければ敗退の予選リーグの第2節でした。 立ち上がり5分で失点しましたが、そこから一切慌てることもなく試合前のミーティング通り、蹴らせないことを徹底的に意識できたゲームでした。 失点という課題は残るものの久しぶりに大量得点で勢い...

中学生交流試合1日目

サッカー部です。 中学生との交流試合を行いました。(12/21) 箕面市立第一中学校へお邪魔して試合をしました。 公立校大会メンバーではなくBチームの活動です。 チームとして決まっている約束事を理解していなかったり、意図をもたないプレーがあったり、Aチームに上がりたいという気持ちの現れない試合内容となってしまいました。 まだまだ続く交流試合、どこまで成長できるのか楽しみです。 以下選手コメント ...

サッカー部公立校大会 予選リーグ第一節

サッカー部です。 大阪公立校大会予選リーグ第一節(12/15) 対東住吉高校 桜塚0−1東住吉 これまで課題にしてきたことをしっかり意識して、自分たちに焦点を当てた試合をしました。 仕上がりも良かっただけに、一瞬の隙をつかれた失点で敗れてしまったのは悔しい限りです。 以下選手コメント 今日は東住吉高校と試合をしました。立ち上がりは攻撃の時間が長く相手のコートで試合をすることができていました。し...

サッカー部練習試合 対箕面学園

サッカー部です。 練習試合(11/17) 対箕面学園 桜塚3−4箕面学園 得点者:2年10番×2、1年9番 二日連続の練習試合でした。 前日の課題を意識しながらこの日も良い内容でサッカーができました。 能力で勝る相手、今までのチームと違うDFラインの設定をする相手、これまでに戦ったことのない性格を持つチームにも上手く対応できる場面が多くありました。 あとは勝ち切れる粘り強さをつけたい!! 以下...

サッカー部練習試合 対箕面学園

サッカー部です。 練習試合(11/17) 対箕面学園 桜塚3−4箕面学園 得点者:2年10番×2、1年9番 二日連続の練習試合でした。 前日の課題を意識しながらこの日も良い内容でサッカーができました。 能力で勝る相手、今までのチームと違うDFラインの設定をする相手、これまでに戦ったことのない性格を持つチームにも上手く対応できる場面が多くありました。 あとは勝ち切れる粘り強さをつけたい!! 以下...

サッカー部です 練習試合(11/16) 対大商学園 桜塚2−2大商 得点者:1年18番、1年9番 試合経験を積むことを目的とした試合を経て、今のベストメンバーで挑んだ試合でした。 球際の厳しさ、ピッチ内での声の掛け合い、ダイアゴナルな攻撃、連携した守備など成果が存分に発揮されました。 全員が連動して奪った得点とセットプレーからの得点でした。 最後に同点弾を許したのは課題です。 以下選手コ...

サッカー部練習試合 対池田高校

サッカー部です。 11/4(月) 対池田高校 桜塚1−3池田 得点者:2年10番 選手層を厚くするための試合期間、初心者だった選手もスタメン争いに食い込めるようになってきました。ここから公立校大会に向けて、チームとしても個人としてもさらなるレベルアップをしていきたいです。 以下選手コメント 今日はディフェンス時の裏へのカバーがあまり出来ていなかったと思います。最後の試合では、相手をマークするこ...

サッカー部練習試合 対芥川高校

サッカー部です。 10/27(日) 対芥川高校 桜塚3−3芥川 得点者:2年22番×2、1年19番 中間考査明け1発目の練習試合でした。 この日もA,B関係なく試合に出場しました。この時期にきてチームのセオリーを理解している選手、球際で厳しくあたれる選手、チームのために走れる選手が目立った活躍をするようになってきました! 以下選手コメント 一試合目は裏へのボールで相手をひっくり返し、セカンドボ...

サッカー部練習試合 対大阪教育大学附属池田高校

サッカー部です。 トレーニングマッチ(9/29) 対大阪教育大附属池田高校 桜塚1ー3教大池田 得点者:1年10番 球際も強く、粘り強いサッカーをしてくれる相手で、タフな試合を経験できました。 2日間にわたる1年生のみの練習試合で、試合経験の少ない選手もギリギリの試合を体感することができました。 まだまだ未熟な部分の多い1年生チームですが、確実にレベルアップしています! 以下選手コメント 今日...

サッカー部練習試合 対豊島高校

サッカー部です 練習試合 対豊島高校 桜塚1−2豊島 得点者:1年10番 キーパー以外1年生の試合でした。荒削りながらも声を掛け合いながら試合ができました。 交代で入った選手もスムーズに試合に入ることができたのは大きな収穫です。 以下選手コメント 今日は1年だけの試合だったので全員でしっかりと確認すべき部分を確認しあって試合に臨みました。1試合目の前半はファーストタッチの置き所が悪かったり、マ...

サッカー部練習試合 対追手門学院高校

サッカー部です。 大会後初の練習試合を行いました。 相手は追手門学院高校さんでした。 この時期は試合経験の豊富な選手と、少ない選手を同時に起用することで試合の中でしか感じることのできない感覚を養う期間です それぞれが何かしら吸収できたのではないでしょうか。 以下選手コンメントです。 今日はAチームの人とBチームの人を混ぜて試合をしました、Aの人がBの人にしっかり指示ができていて良かったと思いまし...

大阪高校総合体育大会1次予選1回戦

サッカー部です。 大阪総合体育大会1次予選1回戦 対大阪朝鮮 桜塚0−2大阪朝鮮 新チーム指導から4ヶ月。夏の公式戦でした。今持てる力を出し切ろうと戦いましたが、届きませんでした。 その事実は真摯に受け止め、また明日から再スタートです。 次は冬の公立高校大会です。 以下選手コメント 今日の試合はミーティングでもいいましたが試合中に声がなくなることなく最後まで声を出し続けれていたと思います。今後...

サッカー部上位リーグ第七節

サッカー部です。 上位リーグ第七節(8/24) 対刀根山高校B 桜塚1-6刀根山 得点者:2年13番 後期リーグ最終節。1勝もないままにリーグ戦を終えましたが、毎試合ごとに何かしら新しいことを得たリーグ戦であり、これまでに試合経験のなかった選手が出場することもできた有意義なリーグ戦でした。 勝癖をつけることができなかったのは残念でしたが、まだまだ若いチームなので、これからに期待です!! 以下選...

サッカー部上位リーグ第六節

サッカー部です。 上位リーグ第六節(8/7) 対箕面自由学園 桜塚0−6箕面自由 プレスに来ない相手への戦い方として、こちらからアクションを起こす必要がありましたが、それが上手くいかずに攻撃の機会をつくりきれませんでした。 プレスに対するリアクションができるようになってきた今、新たな課題として取り組まなければいけません。 以下選手コメント 今日は外から見ていて、出している人もいましたが、全体的...

サッカー部上位リーグ第六節

サッカー部です。 上位リーグ第六節(8/7) 対箕面自由学園 桜塚0−6箕面自由 プレスに来ない相手への戦い方として、こちらからアクションを起こす必要がありましたが、それが上手くいかずに攻撃の機会をつくりきれませんでした。 プレスに対するリアクションができるようになってきた今、新たな課題として取り組まなければいけません。 以下選手コメント 今日は外から見ていて、出している人もいましたが、全体的...

サッカー部上位リーグ第五節

サッカー部です。 上位リーグ第五節(8/4) 対早稲田摂陵高校 桜塚0-4早稲田 オープンキャンパスの関係でスタメンの9人を1年生が占める試合となりました。「ポジションを奪う」勢いで戦い、それがこのチームの選手層の厚さの証にもなると話していました。 クーリングブレイクやハーフタイムでは自分たちで話し合い、次からの戦い方を決めていった姿は頼もしい限りでした。 敗戦とはなりましたが、未来に大きく期待...

サッカー部練習試合

サッカー部です。 8/1(木)練習試合を行いました。 対県立尼崎高校 桜塚6-10県立尼崎 得点者:2年10番×3、2年8番、2年39番、2年30番 今までやってきたことが通用しない相手でした。 攻め方、ボールの運び方、守り方、別のやり方を実践する良い機会となりました。 以下選手コメント 2試合目からは得点が取れるようになって、決定力が上がっているのが良かったです。守備では、前に蹴られたりセカ...

サッカー部上位リーグ第四節

サッカー部です。 上位リーグ第四節 対豊中高校 桜塚0−3豊中 課題もある中、だんだんと形になってきました。 自分たちで決めたダッシュのおかげで走りまけず、体幹のおかげで球際も厳しくあたれていると思います。 継続してきたものが現れてきました。 以下選手コメント 今日は相手からのロングボールにしっかりチャレンジとカバーができていたシーンが多かったですが、セカンドを拾う意識が低く相手にボールがわた...

合同合宿2日目

サッカー部です。 バドミントン部と女子バレーボール部とともに福井県に合同合宿に来ています。 今日、一年生は新ユニホームデビューでした。 対戦相手は地元の武生商工高校 結果は 桜塚5−2武生 得点者:1年10番×2、1年11番×3 4月からの変化が如実に現れた試合でした。 暑い中でしたが、声を掛け合い、戦い抜きました。 紅白戦もたくさん行い、普段なかなか試合の機会を与えてあげられない人も試合経験を...

サッカー部上位リーグ第三節

サッカー部です。 高円宮リーグ第三節(7/21) 対大商学園B 桜塚1−5大商 得点者:1年10番 前節の後、立ち上がりの戦い方やポジション別の役割分担を明文化し、頭に入れました。 今日の試合ではその内容をきちんと頭に入れることができなかった選手から崩されてしまいました。 一方で、不慣れなポジションにも関わらず、しっかりとプレーできた選手もおり、良かったと思います。 以下選手コメント 前半はあ...

サッカー部上位リーグ第二節

サッカー部です。 高円宮リーグ第二節(7/15) 対豊島高校 桜塚1ー13豊島 前節の反省を生かせず、立ち上がり30秒で失点。2試合続けての2桁失点を喫しました。 内容が全く伴わないので、次に繋げようにも難しい試合でした。 唯一の収穫は、立ち上がりのサッカーを2年生も含めて頭から完全に抜け落ちていることに気づけたことでしょうか。 以下選手コメント 前半5分間は裏に蹴るというのが出来ていなかった...

サッカー部上位リーグ第一節

サッカー部です。 高円宮リーグ後期上位第一節 対摂津高校B 桜塚0−10摂津高校B 全てが届かない試合でした。ようやく身に染みて、何もかもがまだまだ足りないのだということに気づいてくれたかな。 以下選手コメント 今日は走り切れてなく後半に連れて球際やマークの受け渡しができていませんでした。しかし、パススピードを意識できているところもあってよかったと思います。体力をつけて走り負けず守備も練習から...

サッカー部トレーニングマッチ

サッカー部です。 7/7(日)トレーニングマッチ 対RESC 先週日曜日、RESCさんに来ていただき、練習試合を行いました。 各学年でサッカーのトレーニングテーマを決めて練習してきた中で、久しぶりの試合でした。 トレーニングテーマとは異なるテーマを決めて試合にのぞんでいたこともあり、なかなか上手くいかない場面が多くありました。 今週末からはリーグ戦が始まります。 どれだけ改善し、内容の良い試合...

サッカー部 練習試合

サッカー部です。 6月16日(日)山田高校さんをお招きして、練習試合を行いました。 考査前ラストゲームでしたが、やろうねと決めていたことや、以前に確認を終えている部分を実行できない試合でした。 上位リーグを戦うにはチームとしてやろうと決めたことや、セオリーを今一度確認する必要がありそうです。 以下選手コメント 今日は山田高校との練習試合でした。今日は決めてたことをでききらてなかったです。縦に早...

サッカー部トレーニングマッチ

サッカー部です 6/9(日)トレーニングマッチ VS刀根山高校 桜塚4-4刀根山 得点者:2年30番、1年5番10番11番 刀根山高校さんをお招きしての練習試合でした。雨でグラウンドが少しぬかるんでいましたが、球際の粘りやしぶとさはだいぶついてきました。 自分たちで試合のテーマを決めて戦う試みを始めました。もっともっと精度を上げていこう。 以下選手コメント 1ゲーム目は、今まで練習してきたパ...

サッカー部リーグ戦第七節

サッカー部です。 リーグ戦第七節 対箕面自由学園 桜塚0−3箕面自由学園 相手は3年生中心のチームということで、胸を借りる気持ちでぶつかりました。 体格も相手が上回っていましたが、球際の強度やプレッシングの強度は負けていなかったと思います、 十分に通用したところは自信につなげ、これからもチーム全体の良さとして伸ばしたいです。 3失点を喫している以上課題もある内容でした。そこは長所を伸ばしながら、消...

サッカー部練習試合

サッカー部です。 大冠高校1年生チームを招いての練習試合でした。 桜塚0−1大冠 桜塚はメンバーが欠けているところが2年生でしたが、1年生同士での試合をメインに行いました。 意識すべきこともしっかりとできていたと思います。 去年の今頃の1年生と比べても高い水準でサッカーができていたと思います。 77期生からの財産がしっかりと後輩に引き継がれているようです。 以下選手コメント 今日は大冠との練習試...

サッカー部リーグ第六節

サッカー部です。 リーグ戦第六節 対星翔高校 桜塚2−1星翔 得点者:1年9番、2年3番 上位リーグ進出へ向けた大事な一戦でした。 防げたはずのトラブルを試合前に抱えた状態でのゲーム入りでした。それが原因ではないですが先制を許してしまいました。 しかし、ハーフタイムも自分たちで確認し合い、試合の中でもテーマを意識した声かけをしながら残り10分で逆転しました。 サッカー以外の面での課題が浮き彫りに...

池田高校と練習試合

サッカー部です。 5月5日池田高校さんと練習試合を行いました。 桜塚2−5池田 得点者:2年17番×2 新チームで初の高校生相手の試合。 前日に再確認したビルドアップと守備をさらに実践に落とし込みました。 まだまだ形すら作れないメンバーもいますが、始まったばかり。 これからが楽しみです。 以下選手コメント ビルドアップのときのフォーメーションの位置どりが全体的に昨日よりもできていて良かったと思い...

豊中第3中学校と練習試合

サッカー部です。 5月4日に豊中第3中学校へお邪魔して練習試合を行いました。 新チームになっての初陣でした。 まだまだこれからの部分と、昨年よりも高い水準の部分とありました。 これからが楽しみです。 以下選手コメント 今日は新チーム初めての試合で、難しいこともあったと思いますが、プレーの原則を忘れていたところもあったと思います。言われていることをできるかできないかじゃなく、やるかやらないかだと感...

春季大会2次予選1回戦

サッカー部です。 春季大会2次予選1回戦 対教育大附属池田 桜塚0-4教育大池田 77期生の高校サッカーが終わりました。 2年間おつかれさまでした。この期間に得たもの、感じたものを胸に、次のステージで輝いてください。 2年間ありがとう。 以下選手コメント  今までの試合で徹底していた、相手の中盤にボールを集めて奪いきるということがあまりできなかったなという印象です。そして警戒していた選手に点を...

春季大会1次予選2回戦

サッカー部です。 春季大会1次予選2回戦が行われました。東淀川高校さんが初戦の相手です。 結果 桜塚2ー0東淀川 得点者:32番、22番 公立校大会で一度敗れた相手、東淀川高校さんが相手でした。前回の反省を活かし、自分たちのサッカーをしっかりとやろうと、相手中心のミーティングはせずに挑みました。先制した後も集中を切らさず、クロスバーに救われはしたものの、無失点で勝ち切ったのは次に繋がるでしょう。...

サッカー部練習試合

サッカー部です。 摂津高校さんをお招きして練習試合を行いました。 これまで戦ってきた相手よりもプレスが速いし攻撃の破壊力もありました。 前半はプレスに慣れず、失点を重ねてしまいました。大会では取り返しがつかないことにもなりかねないので、相手への対応力も必要だと改めて痛感。 ただ、攻撃への対応や速いプレスへの対応、強い当たり、などはとても良い練習になったし、自分たちのレベルがまだまだなのだと痛感する...

サッカー部リーグ第五節

サッカー部です。 リーグ戦第五節 対大阪青凌高校 桜塚0-4大阪青凌 手痛い敗戦です。 采配ミスからすべてこちらのミスで失点。負けるべくして負けたともいえる試合でした。 リーグ戦上位リーグに残るためにはもう負けられない。 以下選手コメント スタートのメンバーはポジションがいつもと違う人もいて前半のはじめは相手のプレッシャーが早くボールを前に蹴られるサッカーをされてしまい、ミスが増えて失点をして...

サッカー部リーグ第4節

サッカー部です。 3月27日(水) リーグ戦第4節 対大商学園Bとの試合がありました。 結果 桜塚3−2大商学園B 得点者:9番×2、32番 昨年末の市民大会で負けた相手でしたが、幸先よく先制しました。しかし、久しぶりの即失点を喫し、試合は振り出しに。 ここでチーム力が上がった証拠に、粘り強く戦い、前半のうちに2点追加しました。 3−1で前半を折り返し、ハーフタイムにもう一度気持ちを入れ直して後...

サッカー部リーグ第3節

サッカー部です。 23日リーフ戦の第3節がありました。 対茨木西高校 桜塚2−1茨木西 得点者:10番×2 雨の中だったので、グラウンドはぬかるみ、パスもドリブルもほぼ不可能でした。これまでの練習内容を全て忘れて、雨の日のサッカーを実行しました。 前半の後半にボールを動かそうとしたため、徹底してプレーしていた相手に先制を許してしまいます。 ハーフタイムにもう一度やるべきことを確認し、後半に挑みまし...

サッカー部リーグ戦第2節

サッカー部です。 22日、高円宮リーグ第2節がありました。 対大阪学院高校C 桜塚1ー1大阪学院 得点者:14番 格上になる大阪学院さんが相手でしたが立ち上がりから集中してサッカーができました。 前日にミーティングしたマークの指示も後ろからどんどん声がかかり、ゲームをうまく運べたと思います。先制点をもぎ取り、相手の決定的なチャンスもなんとか凌いでいましたが、決定機を決めきれずにいました。試合終了5...

高円宮リーグ2024開幕

3月20日(水) 高円宮リーグ2024が開幕しました。 初戦の相手は大阪高校さんでした。 結果 桜塚5ー2大阪 得点者:30番、10番、6番、10番、32番 立ち上がりにPKを献上してしまい、幸先悪く失点しました。しかし、そこからは大きなピンチなくゲームをコントロールし、前半のうちに逆転に成功。 2−1で折り返した後半でしたが、同点に追いつかれます。 これまでのギリギリに試合経験がここで生きたの...

豊島高校との練習試合

2月11日(日)、豊島高校さんをお招きして、練習試合をしていただきました。結果は0−4と大敗しました。 3人目の動きやスペースの有効活用をテーマにのぞみましたが、いつもと違う守り方をする相手に苦戦し、ミスから失点を重ねました。決定機は課題克服とはならず、まだまだ練習が必要です。 新しいタスクを与えると、以前できていたタスクが頭から抜け落ちる。この状況を回避できる人はレギュラーとして生き残れていくの...

豊中市民大会第2戦

サッカー部です。 1月28日(日)、豊中市民大会第2戦、対刀根山高校の試合がありました。 結果:2-3 敗戦 得点者:32番、9番 FA2部に所属する刀根山高校さんは、身体能力も高く、とにかく激しいプレスでボールを奪いに来ました。 桜塚はその激しいプレスに押され、DFラインを深く押し込まれ、前半で3失点を喫しました。 後半、選手間の距離を適切にとること、守備でコンパクトに、攻撃でワイドに、を意識...

豊中市民大会

サッカー部です。 1月14日(日)豊中市民大会第1節がありました。 対戦校は「大商学園」さんでした。 結果は「2−5」で敗戦。得点者は「32番、9番」でした。 お互いに決定機を作り出しましたが、桜塚高校はものにできず、大商さんにはきっちり決められてしまいました。格上相手にチャンスを作れたり、身体を張った守備やチームのセオリー通りにプレーして相手のボールを奪取する場面と良い部分も数多くありました。し...

中学生トレーニングマッチ4日目

サッカー部です。 中学生とのトレーニングマッチ4日目です。豊中市立第17中学校へお邪魔して、試合をしていただきました。 出身中学の初蹴り参加や体調不良が続出し、なんと11人ジャストでの試合でした。 出場時間が必然的に長くなりますので、普段あまり試合に出場する機会がなかった選手にはとても良い経験になったのではないでしょうか。 豊中17中学の皆さん、試合と会場提供ありがとうございました。 以下選手コメ...

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 サッカー部です。本年も桜塚高校サッカー部をどうぞよろしくお願いいたします。 さて、1月4日初蹴りでした。 年末年始のなまった身体をたたき起こすべく、20分×3本のゲーム形式を行いました。 まだまだ身体が起きていない中、走る量もボールタッチの精度も低かったですが、楽しくサッカーができました。 スコアは白熱した点の取り合いでしたが、ドロー。 最後はPK戦にて決着...

2023年蹴り納め

サッカー部です。28日、中学生とのトレーニングマッチ3日目です。 豊中市立第4中学校と茨木市立西中学校をお招きして3校で練習試合を行いました。 中学生とは思えない体格の選手がいたり、ずっと声を出して味方を鼓舞し続ける選手がいました。 見習いたい部分も数多くあったと思います。 豊中市立第4中画工の皆さん、茨木市立西中学校の皆さん、試合をしていただきありがとうございました。 試合後は体育館周りと...

中学生トレーニングマッチ2日目

サッカー部です。27日、中学生とのトレーニングマッチ2日目です。 豊中市立第14中学校へお邪魔して、大阪市立東中学校を含めた3校で練習試合を行いました。 前回に引き続き新しいシステムへの順応と、ファーストタッチの置き所を意識しました。 慣れないポジションにもどんどんチャレンジし、新しい視点を得たり、今までわからなかった各ポジションの選手の思いなどが感じられたと思います。 豊中14中のみなさん、東...

豊中市立第13中学校とのTRM

サッカー部です。 今月26日午前、豊中市立第13中学校をお招きして、練習試合を行いました。 桜塚高校からは基本的に1年生が参加しました。チームで取り組んでいる課題や、新しいシステムへの順応など、密度の濃い試合でした。 また、各自のウィークポイント克服にも取り組みました。それは、自分のストロングポイントをさらに輝かせるための取り組みであるとして、各自意識してプレーできたと思います。 豊中市立第13中...

大阪公立校大会予選敗退

サッカー部です。 24日(日)大阪公立校大会予選リーグの最終節がありました。 勝てば予選突破という試合でした。 ビデオ分析で相手のウィークポイントを把握し、どういうサッカーをしようかしっかりと決めて戦いました。 前半お互いにチャンスを作る中、先に得点を許してしまいました。 それでもまだ大丈夫、戦えている、そんな声がピッチの中にはありました。 そのまま前半を折り返しました。前線や中盤でのプレスが効き...

2023年の振り返りと2024年に向けて

サッカー部です。2023年も残りわずかとなりました。 今年度は春季大会3回戦敗退(3年生の引退) 高円宮リーグ4部前期8位(9チーム中) 高円宮リーグ4部後期4位(6チーム中) コロナ禍後初の夏合宿実施 大阪総体3回戦敗退 そして、現在公立校大会を戦っています。 1年生18名、2年生8名、マネージャー4名と1年生が多いチームですが、2年生が主となってチームを作り上げてくれています。 ライキネの体験...

大阪公立校大会予選リーグ

サッカー部です。 12月17日(日)サッカー大阪公立校大会の予選リーグがありました。 この大会では4校で予選リーグを戦い、上位2チームが決勝トーナメントへ進出できます。 桜塚高校は初戦を0-3で落とし、17日も敗戦すれば予選突破が不可能になるという状況でした。 対戦校は北千里高校さん。初戦を白星スタートしています。夏の大会もベスト32の強豪校です。 負けられない試合でしたが、幸先よく先制しました...