10月30日(木) 15:10~15:30 視聴覚室にて
生徒会及び各委員会の後期の活動について、目標と取り組み内容の発表がありました。
各委員会等の目標と取り組み内容は以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<学級委員会>
目標:「あたりまえのことをあたりまえにできるよう、みんなの見本になれるようにする!」
例:身だしなみを整える。忘れ物をしない。時間を守る。など
取組み:タイムカードの集計。筆記用具の管理。他
<体育委員会>
目標:「しっかり声を出す。ランニングのスピードや行動を早くする!」
取組み:マラソン大会でお手本となる。
<保健委員会>
目標:
1年生「更衣室のロッカーなどをきれいにする。クラスのみんなで協力しながら清掃する!」
2年「歯磨き100%。身の回りの整理整頓。ハンカチ持参。!」
3年「ハンカチとハミガキ持参。整理整頓。手洗い。!」
取組み:清掃や整理整頓「キレイは正義!清掃戦隊とりレンジャー!」
はみがきチェックを更に強化(昼休みのはみがき実施率100%)
<図書委員会>
目標:「図書室活動の推進!」
取組み:①お昼休みの図書室開館(開館日は廊下のポスターでお知らせします。)
②読みたい本・購入してほしい本のリクエスト募集
③本の貸し出し(初めての取組みです!学校祭後にスタートの予定。)
<生徒会>
学校全体の目標:「みんなが元気で楽しく、笑顔がたえない学校づくり!」
取組み:①とまネコ放送局
②とりかいフェスタの進行
③朝の挨拶運動(毎週火曜日8:15~)
④お悩み相談(月末金曜日の昼に放送)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各委員会・生徒会の皆さん、素晴らしい目標・取組みですね。「とりかい生」の伝統と革新がうまく引き継がれていて、感心しました。
より良い学校づくりの取組み、楽しみにしています!よろしくお願いします!