28日午後、大変残暑厳しい日でしたが、学校保健員会を開催しました。
校医、薬剤師の皆さまからは、新型コロナのニンバス株の症状や増改傾向の状況、熱中症対策、子宮頸がんワクチンの情報、耳鼻科健診では耳垢が多かったこと、帯状疱疹に関する情報、本校の生徒の歯が概ね綺麗であること、CO2濃度計測の意義等についてお話をいただきました。
7月の生徒集会の際に、保健室から、虫歯もなく、健康な歯を維持している生徒たちの表彰ということで、生徒たちに私から表彰状をお渡ししたのですが、この取組みについても、評価していただくことができました。
(参考)
7/23(水)たまがわロゴマーク決定!(夏季休業前生徒集会) - たまがわの空 (校長ブログ)
後半は、精神科の三木先生から『発達特性に合わせた対応について』という演題で、行政用語と医学用語を整理しながら、基本的な考え方とその対応・支援の考え方について、整理していただきました。
校医、薬剤師のみなさま、ご多用の中、ありがとうございました。