本日、同窓会と16期生の二十歳の集いを行いました。同時開催は、今年が初めてになります。100人程度の卒業生たちが元気に集まってきました。
私からは、私がたまがわに来てからの3年間での変化お伝えしました。
- 全HR教室に大型ディスプレイ、電子黒板が入りました。20周年を機に、同窓会・たまがわ会からも電子黒板等を贈呈していただきました。ありがとう!大切の使わせていただきます。
- 体育館に空調が設置されました。
- 大阪大学と連携した取組み(竹製品の制作等)を行っています。
- 20周年プロジェクトとして、生徒会が様々な取組みをしています。
- これらは、『創立20周年記念 たまがわフェスティバル(文化の部)』で紹介予定です。
他には、前期終業式で在校生に話をした「卒業した先輩たちが築き上げてきた"たまがわ"の評価」について触れ、感謝の気持ちと、これからも頑張って欲しいことを伝えましてた。
第1期生のなかには、卒業後に就労した会社でずっと頑張っているという報告のあった生徒もいました。本当に素晴らしいことですね!
同窓会総会の後、各学年ごとに分かれて、歓談の時間をとりました。
16期生は、バックヤード実習室に移動し、二十歳の集いを行いました。スーツ姿でネクタイを締めてピシッとキメてきた生徒もいて、大人の雰囲気が出てカッコよかったです。成人おめでとう!
修学旅行や卒業式など、懐かしい映像を見て振り返りました。コロナ禍のマスク姿、しかも雪が降って...という修学旅行も今となっては懐かしくもあり、楽しかった思い出のひとつになっていると思います。映像を見た後は、一人ひとりから近況報告がありました。
あちこち旅行に出かけている人、ゲームに夢中な人、ももいろクローバーZのライブに行って一番の「推し」になった人、映画を見に行くのにハマった人、自動車運転免許をとってお父さんと運転の練習をしている人、上司とパチンコに行く人、仕事をがんばって正社員になった人、仕事の後も家事をがんばっている人・・・など、みんな生き生きと輝いていました!自分の好きなことを見つけるのは素晴らしいことです!
貯金をしている人もいましたね。お金の使い方には気をつけながら、自分らしく、楽しい生活を送ることを願っています。学年の先生たちも久し振りのみんなの笑顔と成長を見て、嬉しそうでした。