午後の2年生の園芸分野の授業です。今回は再生土を作る作業です。再生土とは、古い土の排水性、保水性、通気性、保肥性などの物理的な性質を改善し、再利用できるようにした土のことです。
【古い土をふるいにかけます。】
【手のひらサイズ以下の竹炭を袋に入れて、ハンマーで叩き、細かくします。】
竹炭・・・大阪大学からいただいた竹をつかって、福祉・園芸科で竹炭作りを行っています。
(参考) R06_たまがわの取組み_1.pdf
【学校経営推進費事業】特設ページ - 大阪府立たまがわ高等支援学校
【ふるいにかけた土と竹炭、腐葉土をモルタルミキサーに入れて混ぜ合わせます。】
【モルタルミキサーで混ぜ合わせた土を一輪車に移します。】
今回できた再生土は、正門側の花壇に運びます。
植物を育てるには、その環境も大事です。人と同じですね。・・・こういうことを実感しながら、日々園芸作業に向き合っています。いつもご苦労様。