本日、明日(11/13・14)と、中学校・中学部の 2 ・3年生を対象に学校見学会を開催!
既に7月には職業学科・分野体験授業、9月にはオープンスクール、11月には府教育庁主催の個別相談会...がありました。これまでは、職業学科の見学が中心でしたので、本日は、各教科の授業も含めて、自由に見学していただきました。
今年は初めての取組みとして、午後に部活動体験やすべての部活の見学ツアーを行いました。
高校段階の進路(学校)の選択肢が広がるとともに選ぶ際には悩まれることが多いと思います。
- 1 知的障がい教育を行う支援学校高等部(「職業コース」が設置されています)
- 2 職業学科を設置する高等支援学校(本校)
- 3 高等学校(高等学校も多種多様です・・・)
- 4 高等学校の自立支援コース
- 5 高等学校設置の共生推進教室(高等支援学校籍)
- 6 専修学校の特別支援教育コース
など、たくさんの選択肢がありますが、2と6...すなわち職業学科を設置する高等支援学校は「就労を通じた社会的自立をめざす」学校ですので、まずは「働きたい」、「就職したい」という気持ちが大事です。また、本校では、一人ひとりの力だけではなく、コミュニケーションをとりながら、自分たちで様々に考え、チームで協力し合って、与えられたミッションを成し遂げることを大事にしています。
自分の思いとは違う学校に入学してしまって、最初から学校に行く気になれないとか、途中で進路変更するというのは、本人にとっても残念なことだと思います。(決して必要な進路変更を否定するものではありません。)ご家庭でじっくりと話をして、将来の進路をご検討いただけたらと思います。
初めての試みである部活動体験も含め、アンケートでは、概ね満足度が高かったと評価いただきました。ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。私たち、たまがわの教員は、生徒たちの卒業後の幸せを願って、日々、指導にあたっています。『働きたい』という目標をもって頑張ろうという気持ちのあるあなたが入学するのをお待ちしております!