11月15日(土)~16(日)、国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)(堺市南区茶山台)にて、『第22回 ともいき(共に生きる障がい者フェスティバル)』開催!
「ともいき 第22回共に生きる障がい者フェスティバル」を開催します!!/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]
本校は、15日(土)の「喫茶・休憩コーナー」(11~15時営業)と「支援学校等ダンスパフォーマンス大会・大阪」(午後)に参加してきました。
「喫茶・休憩コーナー」は4時間という長丁場。担当を交代しながらとはいえ、いつもと異なる環境での接客は、緊張も加わって大変だったと思います。生徒たちは、デリバリー販売にも積極的に会場内を回っていました。2年前、デリバリーに回る際に、なかなかうまく声かけできなかった1年生が、今は3年生として率先して丁寧に接客する姿には感心させられます。嬉しいことです。
産業基礎分野の製品もレジで販売していましたが、ロボットキーホルダーがなかなかの人気者に!どれも表情が異なるので、選ぶのに悩まれていました(笑)
営業が終わって、3年生のかけ声で「おつかれさまぁ~!」の乾杯!
昨年を大きく上回る 375杯! の売り上げ。一番人気はホットコーヒーの156杯でした。
ご来店いただいたみなさまに感謝申しあげます。
そして、このような機会を与えていただきました大阪府にも感謝いたします。
来られたお客様を笑顔で迎えた生徒のみなさん、お疲れ様でした! 朝早くからの準備だったうえに、途中でダンス部の応援にも駆けつけたり、本当に忙しかったと思います。よく頑張りました。ありがとう!(主催の大阪府職員のみなさまからも感謝の言葉をいただきました。)
*ご来場いただきました保護者のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございました。
(*朝早くからご対応いただいた先生方、ありがとうございました。)
支援学校の子どもたちの作品も毎年展示されています。
*スペースに限りがあるため、各校1年おきの出展です。(本校は今年は出展していません。)