1年生の福祉分野で、「コンセンサスゲーム」取り組んでいました。
5つの権利...「きれいな空気」、「遊べる時間」、「自由なお金」、「正直な意見」、「いじめられない」...があって、自分が大切だと思う順番に並べます。各自で並べたあと、班で意見を言い合い、合意・納得できるようにして、その班での順位を決めるというものです。
「多数決で決めない」、「友達の意見を否定しない」、「班の順位はメンバー全員の合意で決める」というルールに基づいて、話をします。個々の価値観の違いを理解し、正解のない答えを出すという、なかなか難しい課題です・・・。
先生たちの助言もいただきながら、頑張って自分の意見を伝え、お互いに納得解を見つけた結果がこれです ↓
ふたつの班がそれぞれこの順位について説明(発表)します。
ブログを見ていただくと、1年生も様々な授業でグループワークがあるのがわかると思います。どれも、「自分の意見を伝える」⇒「グループで意見をまとめる」⇒「発表する」という流れです。鍛えられますよねぇ...大人だって、そうそう簡単にはできません!(笑)