「第10回近畿サイエンスデイ」

 2月11日(土・祝)、梅田スカイビル36階のスカイルームにて、本年度の「近畿サイエンスデイ」を開催しました。このイベントは近畿・北陸圏のSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)校による合同の課題研究成果発表会で、今回で10回目を迎えました。

 参加したのは、6校(天王寺・神戸・膳所(滋賀)・藤島(福井)・金沢泉丘(石川)+北野)7組の精鋭たち(今年は堀川(京都)・奈良・津(三重)の3校は都合がつかず不参加でした。)。これまで各校で積み上げてきた研究成果を、パワーポイント等を使ってプレゼンしてくれました。各校の持ち時間はオーラル発表10分、質疑応答10分です。それぞれのメンバーが興味を持ったものをテーマ(*)とし、皆さん楽しそうに説明してくれたのが印象的で、質疑応答も活発に行われました。

 今日は審査員として京大や阪大の先生方等6名と府教育庁の指導主事の方にも来ていただき、貴重なアドバイスもいただきました。終始和やかな雰囲気の中、レベルの高い議論がなされ、研究者の第一歩を踏み出した参加者の皆さんにとって大変有意義な時間であったと思います。

*発表テーマ(発表順)

天王寺1「有理数係数冪(べき)級数関数の連続性について」/藤島「地下水を用いた地震予知」/神戸「メラの実現~飛翔可能な燃焼物体の開発~」/北野「金属樹の条件による形状の違い」/金沢泉丘「学習時の温度がコオロギの学習能力に与える影響」/膳所「オイラらのchou次元拡張」/天王寺2「銅樹の生成量に対する印加電圧と種々の銅(Ⅱ)キレート錯体の安定度の相関」

0211_近畿サイエンスデイ③.jpg 0211_近畿サイエンスデイ②.jpg  0211_近畿サイエンスデイ④.jpg 0211_近畿サイエンスデイ⑤.jpg 0211_近畿サイエンスデイ⑥.jpg