2023年1月アーカイブ

校内作品展

 今、北館と南館を結ぶ渡り廊下を歩くと、本校生による書と絵画、工芸作品、家庭科作品が並んでいます。本校では、毎年この時期に「校内作品展」と題し、1年生の芸術(書道・美術・工芸)及び2年生の家庭科、また書道・美術関係のクラブ活動(全学年)の成果発表の場を設けています。生徒の皆さんか頑張って制作した作品を2月2日(木)まで展示(書道は2階、美術は2,3階、工芸は3階、家庭科は1階保健室前、書道部・美術...

天高アカデメイア+(プラス)最終回

 1月25日(水)放課後、視聴覚教室にて第16回めの「天高アカデメイア+」を開催しました。本年度の最終回となった今回は、講師として近畿大学生物理工学部遺伝子工学科から三谷匡教授をお招きし、「マンモスから学ぶ再生医療」というテーマでご講義をしていただきました。  三谷教授は、未分化なES細胞が他の細胞に変化する仕組みや、分化した細胞がクローン技術により未分化な状態に戻る仕組みについて調べておられると...

長距離走大会

 1月20日(金)、1・2年生を対象とした「長距離走大会」を長居公園にて開催しました。午前中に4コマの授業を実施。昼食後、会場まで移動し、開会式、準備運動の後、14時15分頃から女子、次いで男子の順番でスタートする運びとなりました。  女子は6km。ヤンマーフィールド長居(第2陸上競技場)のバックストレートからスタートし、長居公園の周回コース(2,813m)を2周回って競技場内がゴールです。男子は...

能楽・狂言鑑賞会

 1月19日(木)午後、1年生を対象とした「能楽・狂言鑑賞会」を開催しました。  会場は中央区上町にある「大槻能楽堂」。朝から学校で4コマの授業を受けた後、各自で移動。再集合後午後2時ごろから鑑賞しました。曲目は能楽が「安達原」、狂言が「盆山」です。  本物の能舞台でのプロの能楽師による演技は、普段味わうことのできない独特の雰囲気の中で進み、生徒たちにとってはまたとない良い経験となったようです。 ...

Science English

 1月12日(木)と13日(金)の2日間、1年生の学校設定科目「創知Ⅰ」の各授業において、「サイエンス・イングリッシュ」を会議室で実施しました。これは生徒二人1組となって研究した成果のポスター発表を英語で行うもの。プレゼンの機会は6回(一人あたり3回)で、交代で説明する側と聴く側に分かれ、聴く側=リスナーがローテーションで回ります。  研究テーマは身近な関心からグローバルなものまで多岐にわたります...

2年人権講演会

 1月12日(木)午後、2年生の第3回人権講演会を開催しました。今回は「アフガン、シリア戦争の今 テロとの戦い20年を振り返る」というテーマで、戦争を止めるにはどうしたらいいか、アフガニスタン、シリア、イラクでの紛争について学び、自分にできることは何かを考えることが目的です。講師として「NGOイラクの子どもを救う会」代表の西谷文和様をお迎えし、多目的ホールにて90分程度のご講演をいただきました。 ...

数学オリンピック予選

 1月9日(祝・月)午後、本年度の「日本数学オリンピック(JMO)」の予選を実施しました。本オリンピックは、算数・数学好きな生徒を選び、その生徒を励まし才能を伸ばすために実施されているコンテストです。1959年より毎年7月に「国際数学オリンピック(IMO)」が各国持ち回りで開催されており、今年は日本で開催することが決定しています。今日の予選を勝ち抜いた者(Aランク:全国で約200名)が2月に行われ...

共通テスト演習会

 1月7日(土)、8日(日)の両日、「共通テスト演習会」を実施しました。これは、次週14日(土)、15日(日)に実施される大学入学共通テストの予行演習として実施するもので、3年生のほぼ全員が参加しました。  時間割や時程は1週間後と全く同じ。試験(の流れ)と試験場の雰囲気を一度経験し、共通テスト当日には最大限の力を発揮してもらうことが目的です。本日(8日)中には、これも本番と同じように各自が自己採...

授業再開!!

 1月6日(金)、令和5年の授業が始まりました。今日は2年生と3年生のみ。1年生は10日(火)からの再スタートとなります。また3年生は受験本番を控え、今後は5限目まで、いわゆる半ドンの日々が続きます。  さあ、後期の仕上げ、その後卒業、進級と時は流れます。生徒の皆さんの頼もしく成長する姿を、これからもたくさん見れることを大いに期待したいと思います。