2024年1月アーカイブ

校内作品展

 1月29日(月)から2月2日(金)の5日間、「校内作品展」を開催しています。これは、芸術と家庭の各授業及び部活動での取組みの成果を発表する機会として、また生徒の皆さんの相互鑑賞の場として毎年実施しているもので、2、3階渡り廊下(書道・美術・工芸)、1階の保健室横(家庭)、生徒玄関ホール(書道部・美術部)に生徒の皆さんが頑張って制作した作品が展示されています。  力作ぞろいで、文化の香り漂う落ち着...

「天高アカデメイア+」⑭

 1月24日(水)放課後、本年度第14回「天高アカデメイア+(プラス)」を、視聴覚教室にて実施しました。今回は大阪公立大学大学院工学研究科から都市系専攻の水谷聡准教授に本校までお越しいただき、視聴覚教室にて対面でご講義をいただきました。テーマは「ゴミ箱と廃棄物工学」でした。  水谷先生は、環境都市の実現に向け、都市における資源環境と化学物質の挙動評価に関する教育研究を行っているとのことで、ゴミにま...

能楽・狂言鑑賞会

 1月18日(木)午後、本校国語科主催の「能楽・狂言鑑賞会」を開催しました。対象は1年生。会場は中央区上町にある「大槻能楽堂」で、曲目は狂言が「盆山」、能楽が「安達原」です。朝から学校で4コマの授業を受け、昼食を取った後、各自で移動。再集合後午後2時に開演となりました。  今日の行事は、鑑賞だけでなく体験もできるもので、数名が本物の能舞台に上がり、プロの能楽師による演技指導も受けるという時間もあり...

「天高アカデメイア+」⑬

 1月16日(火)放課後、視聴覚教室にて本年度13回目の「天高アカデメイア+(プラス)」を、実施しました。今日は東北大学東北メディカル・メガバンク機構において、予防医学・疫学部門、小児発達学分野を専門としておられる小林朋子(こばやしともこ)准教授とオンラインでつなぎ、「ゲノム医療」についてご講義をいただきました。  1年生で生物・医学を選択している生徒を中心に、40名程が参加。小林先生にはゲノムや...

共通テスト自己採点

 1月15日(月)1,2時限目、3年生の各HR教室にて、この土日(1/13~14)に行われた大学入学共通テストの自己採点会を実施しました。これは各自の自己採点データを業者に送って志望する大学の合格可能性等を探るもので、今年の志望動向等も知ることができます。本校では河合塾と駿台・ベネッセを利用し、最終志望先の決定に役立てています。  受験生にとっては共通テストで一区切りではありますが、本当の闘いはこ...

サイエンス・イングリッシュ

 1月11日(木)と12日(金)の2日間にわたり、会議室にて「サイエンス・イングリッシュ」を実施しました。これは、1年生の学校設定科目「創知Ⅰ」の授業において生徒二人1組となって研究した成果発表を英語で行うもので、1時限(=45分)ずつクラス毎に行います。昨年度まではポスター発表という形式をとっていましたが、今年は(一人1台端末として配付された)クロームブックを使ってのプレゼンという形にトライしま...

2年人権講演会

 1月11日(木)午後、2年生の第3回人権講演会を開催しました。今回のテーマは「戦争と人権」。世界各地での紛争について学び、自分にできることは何かを考えることが目的です。  今日は講師として「NGOイラクの子どもを救う会」代表の西谷文和様をお迎えし、多目的ホールにて「戦火の子どもたちに学んだこと ウクライナとアフガンを取材して」という演題で、パレスチナのガザ地区を含む世界各地の紛争のことにも触れな...

全校集会+授業再開

 1月9日(火)、今日から1,2年生も加わり(3年生は1月5日(金)から始動)、全生徒揃っての再スタートです。ということで、授業を始める前に全員が体育館に集合し、全校集会を実施しました。  本年度もあと実質2ヶ月ほど。集会冒頭の私からの講話では、これから学年末に向けて様々な面で追い込みをかけていく生徒の皆さんにエールを送る意味を込めて、「リバウンド・メンタリティ(=打たれ強さ)」について話をしまし...

共通テスト演習会

 令和6年、明けましておめでとうございます。  お正月休みも明け、3年生は昨日の1月5日(金)から授業を再開しました(1,2年生は9日(火)から)。そして大学入学共有テスト本番1週間前になる本日1月6日(土)と明日7日(日)は「共有テスト演習会」です。これは受験生の皆さんに、共通テストにおいて実力をしっかり発揮してもらうためのいわばリハーサルで、会場は本校教室。3年生のほぼ全員が参加します。  本...