2023年アーカイブ

GLHS10校合同国内(東京・福島)研修

 12月25日(月)、GLHS10校の生徒総勢23名(内、本校生は2名)が国内(東京・福島)研修に出発するということで、新大阪まで見送りに行ってきました。本研修は、コロナ禍で実施できなかった海外研修の代替として昨年度初めて実施したGLHS10校合同の企画で、大変好評であったことから、本年度も(海外研修を実施しながらも)継続して実施することとなった行事です。  12月27日(水)までの2泊3日の行程...

「京大キャンパスガイド」

 12月23日(土)、GLHS10校合同事業の一つ「京都大学キャンパスガイド」が実施され、その付添いとして京都大学吉田キャンパスまで行ってきました。この企画は、京大の雰囲気や様子を体感するとともに、そこでの学びをより一層理解し知的刺激を受けることにより、京大への進学を強く動機づけることを目的として実施されているものです。  お昼の12時50分に百周年時計台記念館大ホールにてスタートしたⅠ部(前半)...

TOEFL Junior②

 12月22日(金)、2年生全員が「TOEFL Junior(トフルジュニア)」を受験しました。在学中に2回受験(1年生の夏と2年生の冬)することとしている本検定は、世界の中高生を主な対象にデザインされた「どれだけ英語が使えるか」を測るテストで、結果が合否ではなくスコアで表示されます。本校では入学時に既に英検2級を取得している者が多く、英語運用能力の伸長(=GLHSの目的の一つ)を測ることを目的に...

大阪サイエンスデイ(生徒研究発表会)②

 12月17日(日)、大阪工業大学梅田キャンパスにて、「大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデイ)」第2部を開催しました(第1部は天王寺高校にて開催...10/21校長ブログ参照)。この企画は、大阪府教育委員会及び大阪工業大学との共催によるSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業で、大阪府のSSN(サイエンススクールネットワーク:SSH及び元SSHによる連携網)校を招いて毎年行っており、今回で...

GLHS海外研修プレゼンコンペ

 今年の夏にGLHS(グローバルリーダーズハイスクール)合同海外(サンフランシスコ)研修(7/29校長ブログ参照)に参加した生徒たちについては、来年2月に開催予定のGLHS合同発表会にて、その成果報告を行うこととしています。本研修にはGLHS10校から計30名が参加しましたが、予め5名ずつ班分けされた6チームの中から合同発表会当日にプレゼンするチームを選抜するため、本日12月16日(土)午後、本校...

がん教育

 12月14日(木)7限(14:30~15:15)、1年生を対象として「がん教育」講演会を多目的ホールにて開催しました。  この企画は、産学連携に係る府教育庁の「がん教育に係る外部講師派遣事業」によるもの。外部講師として専門家等を学校に招き、生徒ががんについての正しい知識とがん患者等に対する理解を深めることを目的としており、本校では"保健"の授業として時間割を組み替えて実施することとしました。  ...

「天高アカデメイア+(プラス)」⑫

 12月13日(水)放課後、一昨日に続いて第12回「天高アカデメイア+」を視聴覚教室にて実施しました。今日はスウェーデン放射線安全局(:放射線からの保護やセキュリティ、核不拡散等について政府から委任された機関)長官のNina Cromnier様に講師を依頼し、ストックホルムからのオンラインにより英語でお話しいただきました。  今日の企画は、今年の夏に2名の生徒が参加した「Joshikai in F...

「天高アカデメイア+(プラス)」⑪

 12月11日(月)放課後、視聴覚教室にて第11回「天高アカデメイア+」を実施しました。  今回のテーマは「生成AIとAI倫理について」。講師として防衛大学校情報工学科から佐藤浩准教授をお迎えし、今話題の"生成AI"の現在や活用時に気を付けなければならないこと等について、実演も含めながらご講演いただきました。  数学・情報を選択している1年生を中心に他校生も含めて30数名が参加。人工知能に係る最先...

 12月9日(土)、午前中に「天高説明会」があった日の午後、GLHS(グローバルリーダーズハイスクール)10校合同事業の国内研修(東京・福島方面/12月25日(月)~27日(水))に係る事前研修会を本校にて開催しました。参加したのは本研修に参加予定のGLHSの生徒たち20数名(内、本校生徒は2名)です。  私からのあいさつ及び引率教員(団長は生野高校浅田校長先生です。)の自己紹介、研修目的の確認、...

「天高説明会」3

 12月9日(土)午前、中学生及びその保護者を対象とした本年度3回めの「天高説明会」を開催しました。  当初は多目的ホールで開催予定でしたが、例年を大きく上回り650名を超える参加希望があったため、急遽会場を体育館に移して実施しました(練習時間を削って会場準備と片付けを手伝ってくれた部活の皆さん、ありがとう!!)。  午前10時に開始。冒頭私からの挨拶の後、学校紹介DVDを上映。続いて、在校生と卒...

中間考査終了⇒学年集会

 12月6日(水)は後期中間考査最終日です。各学年とも2科目のテストを実施した後、3年生は多目的ホール、2年生は体育館にて、また1年生はマルチキャスト(オンライン配信)を使ってHR教室にて、それぞれ学年集会を行いました。学年ごとに内容は様々ですが、年末年始の過ごし方を含め、今後の学習活動や進路指導、生活指導等について、担当の教員から説明や啓発がありました。  令和5年度も4分の3が終了。考査が終わ...

教育相談講座

 12月4日(月)、後期中間考査の3日めにあたる日の午後、視聴覚教室にて「PTA・職員教育相談講座」を開催しました。  今日は、本校のSSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)で、精神保健福祉士及びひきこもり支援相談士としてご活躍されています小林香代子先生をお迎えし、「『親離れ・子離れ』~つまずきをチャンスに変えるおとなの接し方~」という演題でご講演をしていただきました。  事前のご案内により、80...

明日から後期中間考査!!

 明日11月30日(木)から12月6日(水)までの5日間は後期の中間考査です。1年生は全員が同じ10科目を、2、3年生は、それぞれの選択科目に合わせて受験します。2年生は学校設定科目「創知」の試験もあります。  今日は、その準備をしっかりしてもらうため、各授業5分短縮の40分×7限を行い、14時35分に終礼となります。各クラスを覗いてみると、考査前最後の追込みに入っている授業もちらほら。テスト1週...

阪大ツアー

 11月18日(土)午後、「大阪大学ツアー2023」が開催されました。これは、GLHS(グローバルリーダーズハイスクール)10校の合同企画で、大阪大学の豊中キャンパスまたは吹田キャンパスの見学+大学概要説明と、それぞれ希望の学部における模擬講義(*)が行われました。本企画のGLHSにおける幹事校は府立大手前高校ですが、申込者は本校が一番多い(1年生344名)らしく、関心の高さがうかがえます。  模...

薬物乱用防止教室+避難訓練

 11月17日(金)、40分×7コマの短縮授業を行った後、全校生徒を対象とした「薬物乱用防止教室」と本年度2回めの「避難訓練」を実施しました。  先ずは「薬物乱用防止教室」です。生徒の皆さんは各HR教室において、事前に配布されていた資料を見ながら、学校薬剤師の先生による講話を、マルチキャスト(放送)を通して視聴しました。最近は大麻関係のニュースが連日報道されており、"薬物"は高校生にとっても遠い世...

天高アカデメイア+(プラス)⑩

 11月15日(水)放課後、本年度10回目の「天高アカデメイア+」を実施しました。  今回は講師として、ウクライナ出身で昨年来日(4回めだそうです)され、現在は大阪在住の"ナターシャ・オスミアンスカ"様をお迎えし、視聴覚教室にて「ウクライナと日本とワタシ、そして世界」というテーマで、英語でお話をしていただきました。ナターシャさんは、コンピュータサイエンスや医学等、幅広い分野でのキャリアもお持ちで、...

あいさつ運動2

 11月15日(水)朝、PTA生活委員会の皆様による本年度第2回「あいさつ運動」を実施しました。本運動はPTAの皆様のご協力を得て毎年実施しているもので、今日は約20名の保護者の皆様が7時40分に本校玄関に集合。学校周辺5か所に分かれて、登校する本校生徒の他、地元の小中学生も含めて「おはようございます」の声掛けをしていただきました。  たかが「あいさつ」されど「あいさつ」。本校では、「おはようござ...

第1学年社会人講演会

 11月11日(土)3,4限目、1年生を対象として「社会人講演会」を実施しました。本校を卒業し、すでに社会人としてご活躍されている先輩方のお話を聞いて職業観を養うとともに、大学での学びと職業との関連を知り、自身の進路選択の一助とすることを目的とするものです。  3限めは多目的ホールにて全体会(=お二方によるご講演)を実施。4限めは各教室での分科会で、生徒の皆さんはそれぞれ希望の講座に参加し、先輩の...

公開研究授業

 11月10日(金)6,7限目、本校教員の授業力向上を目的として「公開研究授業」を実施しました。公開対象は原則全学年の全授業。校内の教員は勿論のこと、全ての大阪府立高校に広く呼びかけ、20名ほどの他校の先生方にもご参加いただきました。  授業後は会議室にて教科交換会(=情報交換会)兼「授業力向上を考える会」を開催し、活発な意見交換が行われました。教員の本分は、やっぱり"授業"。お互い刺激を受けると...

PTA進路講演会

 11月10日(金)午前、本校PTA進路委員会と進路指導部の共催で、1・2年生の保護者を対象とした「PTA進路講演会」を多目的ホールにて開催しました。  今回は駿台予備学校天王寺校の岸本誠氏を講師にお迎えし、「子供たちの夢の実現に向けて~子供たちを支えるために保護者としてどう接していくか~」という演題で、最新の大学入試関連情報とともに様々な角度から進路やキャリアに係るお話をしていただきました。  ...

合唱コンクール

 11月9日(木)、午後の2コマを活用して、1年生のクラス対抗合唱コンクールを開催しました(同時刻、2年生は国立文楽劇場にて文楽「奥州安達原」鑑賞、3年生は通常授業でした)。  ここ数日は、放課後等に校長室で執務していると、どこからともなく一生懸命歌う声が聞こえていました。今日は、各クラスともその練習の成果を存分に発揮し、元気で美しいハーモニーを聞かせてくれました。オーディエンスも大きな拍手でお互...

天高アカデメイア+(プラス)⑨

 11月6日(月)放課後、視聴覚教室にて本年度第9回「天高アカデメイア+」を実施しました。  今回は、講師として南山大学経済学部から小林佳世子准教授をお迎えし、「行動・進化・経済」というテーマでお話をしていただきました。  参加した生徒は25名ほどでしたが、いわゆる"経済"の枠に留まらず、人間の意思決定がどのような状況でどのように「合理的」でなくなるかなど、人の心理や行動、脳の働き等について、実験...

ヘルシンキ国際高校来校

 11月6日(月)午前、北欧フィンランドから「ヘルシンキ国際高校」の生徒(日本語選択者)の皆さん15名(と引率の校長先生及び3名の先生方)が、本校を訪問してくれました。  先ずは会議室に集合し、本校の紹介ビデオ視聴、校長挨拶、記念品贈呈と続いた後、数名の本校教員の指南と案内による折り紙(折り鶴)教室と校内見学を実施。4,5限目はバディとなる国際交流委員とともに、各HR教室に入って一緒に授業を体験し...

ようこそ先輩!!

 11月2日(木)6,7限、本校卒業生で各界でご活躍されている方々を招いてお話を聞く「ようこそ先輩」を開催しました。多様で身近なロールモデル(または反面教師)のお話を聞くことでキャリアデザインの一助とすることを目的とするもので、対象は1年生と3年生(2年生は同時刻に「保健講話」を開催)、本校としては初めての試みです。  今日は本校45期生(平成5年ご卒業)を中心に総勢19名の方々にご講師をお願いし...

2年保健講話

 11月2日(木)、午後の2コマを使って、2年生を対象とした「保健講話」を多目的ホールにて開催しました。  これは、①自己を見つめなおし、自己肯定感を持つこと、②思春期から青年期、成人期へと移行していく中でのライフイベントについてイメージし、その際に必要な「社会性」について関心を持つこと、③LGBTやデートDVなど、性に関する事象の現状を知り、関心を持つこと、を目的に実施するもので、大阪市産前産後...

天模試③

 11月1日(水)と2日(木)の2日間は、3年生3回めの校内模試(=通称「天模試」)です。他校では実力テストにあたるものですが、大学進学に耐えうる難問を本校教員が多くの時間をかけて作成します。教科によっては、会議を開いてどのような問題にするかを協議します。本校のオリジナリティを支える取組みの一つで、先生方のスキルアップにも一役買っています。  初日の今日は国(120分)・英(120分)・社(文系1...

1年メンタル講座

 10月27日(金)7限(14:30~15:15)、1年生を対象として「メンタル講座」を多目的ホールにて開催しました。  これは、ネガティブなものを含めて自分の感情のエネルギーを味方にし、「失敗から学ぶ」というしなやかな成長思考の育て方について理解するとともに、自分と周りの人の在り方を学ぶことを目的とするもの。本校卒業生で、(株)BorderLess代表取締役兼CEOの筒井香(つついかおり)氏を講...

2年第2回人権講演会

 10月26日(木)、6,7限の2コマを使って、2年生の本年度2回めの「人権講演会」を多目的ホールにて開催しました。  今回は「セクシャルマイノリティ」がテーマ。大阪・京都を中心にLGBTQ+フレンドリーなコミュニティを提供しておられる「Tsunagary Cafe(つながりカフェ)」代表の阪部すみと氏を、昨年度に引き続きご講師としてお迎えし、「『性の多様性』を知って、感じて、理解を深めよう!」と...

天高アカデメイア+(プラス)⑧

 10月24日(火)放課後、視聴覚教室にて本年度第8回「天高アカデメイア+」を開催しました。  今回は近畿大学農学部の北山隆教授をお迎えし、「クリックケミストリー」をテーマに熱のこもったご講義をしていただきました。「クリックケミストリー」とは、カチッという擬音の「クリック」と化学「ケミストリー」があわさった造語。簡単かつ短時間で複数の化合物を結合させることのできるシンプルな化学反応として提唱された...

大阪サイエンスデイ①

 10月21日(土)午後、本年度の「大阪府生徒研究発表会~大阪サイエンスデイ~」の第1部を開催しました。これは本校SSH事業の一環として、大阪府教育委員会及び大阪工業大学との共催で実施している企画で、大阪府下のSSN(サイエンス・スクール・ネットワーク:SSH及び元SSHで作る協力機構。大阪府の高等学校における理数教育をリードしている。)校の代表生徒が一堂に会し、日々の研究成果を発表します。第1部...

授業参観②

 10月21日(土)3,4限目(10:10~11:50)、1,2年生の保護者を対象とした本年度第2回の授業参観を実施しました。第1回と同様、人数や回数の制限なしで募集したところ、昨年度を大幅に超える1,2年合わせてのべ700名超の申込みがあり、本校における授業実践と、それぞれお子様の学習の様子を見ていただきました。  今の授業は10年前とも様変わりしており、ICT機器によるスライドの提示や、授業中...

1年人権講演会

 10月19日(木)6,7限、多目的ホールにて、1年生を対象とした人権講演会を開催しました。  昨年度に引き続き、講師に「野宿者ネットワーク」代表の生田武志(いくたたけし)氏をお迎えし。「貧困と野宿を考える」というテーマでご講演をいただきました。雇用と労働問題を考える上で大切な、弱い立場にある労働者や日雇い労働者の問題を知るとともに、野宿者襲撃事件など弱者に対するいじめなどについて人権上の問題を学...

天高アカデメイア+(プラス)⑦

 10月18日(水)、本年度の7回めの「天高アカデメイア+」を開催しました。  今回は、社会科学の分野から。"福武財団"(=瀬戸内海にある直島・豊島・犬島を中心とした美術館事業、日本各地における文化・芸術による地域振興活動への助成事業、瀬戸内国際芸術祭などの支援を行う自主・共催事業の3つの事業を柱としたアート活動を行っている公益財団法人)からご講師をお願いし、視聴覚教室とオンラインで結んで「直島の...

「天高説明会」2

 10月14日(土)、本年度の第2回「天高説明会」を開催しました。  まず、午前中の授業見学からスタート。1年生の3限め又は4限めの授業を見学(= Aコース)してもらい、午後からは全体説明会(= Bコース)と校内見学及び部活動見学(= Cコース)を行いました。  Aコースでは普通教室では15人程度、少人数展開や大教室での授業は35人程度を定員とし、中学3年生約350名に事前に申し込んだ授業を見学し...

生徒総会&後期自治会選挙

 10月12日(木)7限目、全校生徒が体育館に集合し、生徒総会と後期の自治会役員選挙立会演説会を実施しました。今日は、集合、整列、出欠点呼、司会進行、全て生徒が主体的に行いました。  まずは生徒総会で、前期自治会の業務報告がありました。会長は、「前期は天高の声を聴く半年間でした」と自らの活動を総括するとともに、「後期は声に応える半年になって欲しい」と今後の活動への期待感を述べてくれました。その後、...

後期始業式

 令和5年度も折り返しとなった10月10日(火)1限め、全校生徒を体育館に集めて後期の始業式を実施しました。  冒頭の私からの話では、後期も一緒に頑張りましょうの声掛けに加え、最近出会った"ぼく モグラ キツネ 馬"という絵本を(昔のアニメ"天才バカボン"のパパの口癖「これでいいのだ」も)題材にして、「競争社会の中にあっても心のどこかに余裕を持って過ごしたい。今の自分を肯定的に捉えるとともに、ちょ...

第77期生修学旅行

 10月1日(日)、第77期生が修学旅行に出発し、伊丹空港まで見送りに行ってきました。行先は東北(宮城、岩手方面)。10月4日(水)まで3泊4日の行程です。  行きはクラス別で3便に分かれており、それぞれ時間差で大阪空港駅下広場に集合。点呼後、諸注意を受けて早速搭乗手続きに入りました。生徒の皆さん、これから始まるお楽しみにテンションも高めの様子でした。  初日はクラス別で松島クルーズや東北震災学習...

前期期末考査

 前期と後期の2期制を敷いている本校では、今が前期期末考査の時期にあたります。10月1日(日)から修学旅行を予定している2年生は4日早く9月25日(月)から29日(金)まで、1,3年生は9月29日(金)から10月5日(木)まで、それぞれ5日間の日程での実施です。  夏休みをはさんで約半年間の学習の集大成。2年生の教室を覗くと、真剣な表情で答案用紙に向かう生徒の皆さんを見ることができます。一方1,3...

ホランドパーク高校来校

 9月19日(火)、20日(水)の両日、オーストラリア・クイーンズランド州にある本校の姉妹校「ホランドパーク高校」の生徒の皆さん19名と、校長先生を含む3名の引率の先生方が、姉妹校交流のため本校を訪ねてくれました。  すでにホランドパークの生徒たちは16日(土)に来阪。この連休中はホストファミリーを引き受けていただいた本校生の自宅で過ごすとともに、18日(月)は皆でUSJを楽しんだようです。  1...

生野・天王寺合同学習会

 9月16日(土)午後、本校と同じGLHS校である府立生野高等学校との合同学習会を実施しました。これは、勉強の習慣を身に付けるきっかけとするとともに、他のGLHS校の生徒と交流し、共に勉強する楽しさに気づかせることを目的として行うもので、今回が初めての試みです。  今日は生野高校から46名の生徒の皆さんが本校を訪れ、中庭での開校式の後、本校生60名程と共に、希望にわかれて国語、数学、英語の講座を受...

天高アカデメイア+(プラス)⑥

 9月13日(水)の放課後、約2か月ぶりに本年度第6回の「天高アカデメイア+」を実施しました。  今日のテーマは「理数科目の学習観の転換」。本校視聴覚教室と京都大学をオンラインで結び、石井英真(いしいてるまさ)准教授に講師をお願いしました。従来のセンター試験と現在の大学入試共通テスト、あるいは新学習指導要領等を題材に、学力の質や問われる思考の質の変化などについてお話をいただきました。1年生の数学・...

3年PTA保護者集会

 9月9日(土)、生徒の皆さんが土曜授業(45分×4限)を受けた日の午後、3年生PTAによる保護者集会を開催しました。  今日のテーマはもちろん"進路指導"。校長の私からのご挨拶の後、PTA第3学年委員長様からご挨拶をいただき、その後進路指導部の教員から、この間の3年生の様子と大学入学共通テストの出願について、及び今後の(外部)模試等についてお話をさせていただきました。今日ご参加された保護者の方々...

3年進路講話

 9月7日(木)7限目、3年生を多目的ホールに集めて「進路講話」を実施しました。  3年生にとって学校の大きなイベントは先週の"文化展示発表会=文展"で終了。今月末から前期期末考査は控えていますが、その後は受験に向けてまっしぐらです。今日は、第3学年の進路担当の教員より、大学入学共通テストの出願手続きをメインに(終了後は「受験案内」を配布)、今後のスケジュール、やっておかなければならないこと等につ...

"文化最興"「文化展示発表会」

 9月2日(土)、本年度の「文化展示発表会(通称「文展」。他校での"文化祭"にあたります。)を開催しました。運営主体は生徒自治会役員、文化部有志、一般公募の有志から構成される「文展実行委員会」。「制限のない形での文展を再考し、再興することで、最高の文展をしよう!」ということで、スローガンは"文化最興"です。  発表は、1年生は体育館での舞台、2、3年生はHR教室企画(飲食・喫茶店・アミューズメント...

「文展」準備

 まだまだ暑い日が続いていますが、9月のスタートとなった本日9月1日(金)、明日に迫った文化展示発表会(通称「文展」。本校では"文化祭"とは言わず、こう呼びます。)の準備を行いました。  今日は朝からの授業は40分×3コマまで。午前11時前には全校生徒が体育館に集合し、諸注意と諸連絡を受けた後、各クラス等に分かれて準備に入りました。校内のあちらこちらで皆で楽しそうに作業をする姿が見られ、学校全体が...

校内水泳大会

 8月25日(金)午後、1,2年生による、クラス対抗「令和5年度校内水泳大会」を本校プールにて開催しました。主催は生徒自治会。水泳部が実働部隊として大きく協力してくれました。参加するのは、各クラスから選ばれた選手の皆さんで、各学年上位3クラスが表彰されます。種目は男女別にメドレーリレー、平泳ぎ、自由形、背泳ぎ(男子のみ)、リレーに加え、ビート板レース、1分間レース(25mをできるだけ1分に近いタイ...

天模試+課題考査

 8月24日(木)、3年生で本年度2回目の校内模試(通称「天模試」:共通テストや国公立大学の2次試験を模した本校オリジナルのテスト)を行いました。全5教科、明日25日(金)までの2日間の予定です。問題は本校教員が毎回腐心して作成しており、かなりの難問も出題されます。受験本番を前に良い予行演習になればと思います。  一方、1,2年生は課題考査を実施しました。この間の課題・宿題を問うもので、こちらは国...

授業再開+全校集会

 まだまだ猛暑が続いていますが、8月22日(火)、2,3年生において短縮授業を再開しました。そして本日8月23日(水)からは1年生も加わり、3学年揃っての再スタートとなりました。ということで、1限目、体育館に集合し、対面にて全校集会を行いました。  私からの講話では、漫画の「スラムダンク」に出てくる安西先生の名言「あきらめたらそこで試合終了だよ」の紹介から、あきらめないための「オンとオフの使い分け...

研究部合同合宿

 8月16日(水)から1泊2日の日程で、「福井市少年自然の家」において、研究部合同合宿を実施しました。SSH関連事業の一つです。参加したのは本校の各研究部(物理・化学・生物・数学・情報・社会)の生徒たち40名と、府立北野高校、及び福井県立藤島高校の研究部員で、総勢約70名を数えます。台風の影響で初日の予定が半日削られましたが、現地では、海洋生物観察、地層観察、天体観測等の他、他校生徒との研究交流も...

「SSH生徒研究発表会」

 8月9日(水)と8月10日(木)の2日間、神戸国際展示場にて令和5年度「SSH生徒研究発表会」が開催され、本校生(3年生の2名)も参加してきました。これは文部科学省等主催の全国大会で、SSH指定校等の生徒が日頃の課題研究等の探究活動における研究成果を発表する場を設け、相互の交流を促して生徒の科学技術に対する興味・関心を一層喚起すること、及びSSHの活動を広く発信し、各指定校の研究開発の成果の普及...

「ウルトラレッスン」

 8月7日(月)、本校生8名と府立高津高校の生徒2名の合計10名が、神戸大学に「ウルトラレッスン」を受けに行ってきました。この企画は、大学等による、高校での授業では経験困難なワンランク上の内容を受講するSSH関連の研修事業の一つです。  今年のテーマは「環境DNA」。神戸大学国際人間科学部の源利文教授の指導の下、環境DNA(=環境中に微量に含まれるDNA)を利用した研究の一連の過程(=①池や川など...

東京大学研修会

 本年度の「東京大学研修会」を8月4日(金)と5日(土)の1泊2日の日程で実施し、1,2年生50名が参加しました。  1日めの朝は新大阪に集合。のぞみに乗って昼頃東京に到着。一旦ホテルに荷物を預けた後、本郷キャンパスを訪れ、工学部にて研修を受けました。夕食を取った後は、本校卒業生で現役の東大生4名がホテルまで来てくれ、交流会も行いました。  2日めは同じく本郷キャンパスにおいて、午前が農学部、午後...

SSH研究部関東研修

 8月3日(木)、理数系の研究部や研究活動を実施している1,2年生18名が、1泊2日の日程で「SSH研究部関東研修」に出発しました。府立四條畷、岸和田の各高等学校との共催で、研修先は「筑波宇宙センター」「国立科学博物館」「東京大学」「国会議事堂」などです。実際に本物に触れ、研究者と質疑応答を行うこと等を通して、研究活動の深化、科学技術人材の育成、理数系研究部の活性化を図ることが目的です。また、今回...

「Learning Days」

 7月31日(月)から8月4日(金)までの5日間(7:00a.m.~7:00p.m.)、3年生を対象として「Learning Days」を実施しています。これは、勉強合宿の代替として受験勉強用に教室を開放するもので、多くの3年生が自学自習のために来校しています。またこの期間に合わせて、各教科も講習や質問会を実施しており、本格的な受験モード突入の様相です。  3年生の皆さんはここからさらにギアを上げ...

「医系ライフ」

 本校では、SSH事業に係る科学人材育成の取組みの一つとして、「医系ライフ」を実施しています。これは、大阪府庁に隣接する地方独立行政法人大阪府立病院機構「大阪国際がんセンター」にて行う体験学習(病院実習)で、参加希望生徒20名が4つの班に分かれ、それぞれ2日間、医療の最前線で学びます。実は同センターには本校の卒業生が勤めておられ、本企画に多大なるご尽力をいただいています。(本当にありがとうございま...

「Road to GL」

 7月31日(月)、本年度の「Road to GL(Global Leaders)」が始まりました。これは、グローバルスキル(コミュニケーション力・異文化理解力・リーダーシップ)の基礎となる「英語で伝える力」の育成を目的とするもので、8月4日(金)までの9:00a.m.~2:30p.m.(50分×5コマ×5日間)、英語漬けの時間を過ごす企画です。申し込んだのは1年生28名で、既に7月19日(水)に...

GLHS10校合同海外研修

 7月29日(土)は、コロナ禍での中断を経て久方ぶりに復活した「GLHS10校合同海外研修」の出発の日。見送りのため関西国際空港まで行ってきました。  今回の行き先はアメリカのサンフランシスコ。8月5日(土)までの8日間の行程で、カリフォルニア大学バークレー校にて研修プログラムを受講するのがメインです。参加生徒は総勢30名で、本校からは2年生4名が参加。団長は茨木高校の高江洲校長先生(本校の前教頭...

「Joshikai in Fukushima」

 7月28日(金)、明日29日(土)から31日(月)にかけて開催される「国際メンタリングワークショップJoshikai in Fukushima」に参加する1年生と2年生の2名(+付添教員1名)が、会場の富岡文化交流センター「学びの森」(福島県双葉郡富岡町)に向けて出発しました。  この企画は、「原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)」が主催するイベントで、理工系女性人材の育成を目的としています...

3年生球技大会

 昨日7月25日(火)と本日26日(水)の2日間、放課後(午後)の時間を利用して3年生においてクラス対抗球技(ソフトボール)大会を開催しました。  他校であれば夏休みに入っているこの時期でも、本校では午前中45分×5コマの短縮授業を行っています。1年生はすでに短縮期間を終え、今はクラス毎に'あしび山荘'への林間学校に行っていますが、2年生は25日(火)まで、3年生は28日(金)まで、半ドンとはいえ...

林間学校(あしび山荘)

 今、7月21日(金)から30日(日)にかけて、本校の伝統行事、"あしび山荘"(奈良県吉野郡東吉野村明神平)への登山による「林間学校」を、1年生のクラス毎に交替で、それぞれ1泊2日の日程で実施しています。  目的地の"あしび山荘"は本校山岳スキー部が所有する山小屋で、電気も水道もありません。いわゆる文明から離れた生活を体験することによって日常生活を見直し、その良い点、足りない点を考えるとともに、自...

「大阪府公立高校進学フェア2024」

 7月23日(日)、「大阪府公立高校進学フェア2024」がインテックス大阪で開催され、本校も参加してきました。このイベントは、大阪府内の全公立高校等の魅力と進学時に必要となる情報を来場者に伝えることで、中学生の進路選択の一助とすることを目的として毎年この時期に開催されている学校説明会です。今年は数年ぶりに制限なしの開催となり、大変多くの来場者がお見えになりました。  本校は、インテックス大阪6号館...

山岳スキー部教育長表敬訪問

 7月20日(木)、この夏の全国インターハイに出場する本校山岳スキー部の3年生4名が、同じく団体競技に出場する3校(桜宮:ボート/高石:ボート/夕陽丘:ホッケー)とともに大阪府庁(本館3階特別会議室)に招かれ、橋本正司教育長を表敬訪問しました。  会は午後4時にスタート。まず教育庁からの出席者(教育長・教育監・教育振興室長・高等学校課長・保健体育課長)の紹介、各校長から選手及び顧問の紹介があり、そ...

ディベートクラスマッチ決勝

 7月18日(火)5時限目(12:05~)、2年生の学校設定科目「創知Ⅱ」において4月から取り組んできた"ディベート"について、クラス代表対抗の決勝大会を多目的ホールにて開催しました。"ディベート"とは、「ある特定のテーマの是非について、肯定側と否定側の2グループに分かれ、第三者を説得する形で議論を行い、勝敗を決める活動」です。  先週までに、各クラスから選抜された9チームが3つのグループに分かれ...

TOEFL Junior

 7月10日(月)、1年生全員が「TOEFL Junior(トフルジュニア)」を校内受験しました。  大阪府におけるGLHS(グローバルリーダーズハイスクール)の目的の一つに英語運用能力の向上があり、その成果指標として「CEFR(セファール)B1段階到達」が示されています。本校では既に入学時に英検2級を取得している者が多くいますが、世界の中高生を主な対象にデザインされた「TOEFL Junior」...

臨海水泳訓練

 7月7日(金)から9日(日)の2泊3日の行程で、本校の伝統行事「臨海水泳訓練」を実施しました。行先は「国立若狭湾青少年自然の家」で、対象は1年生です。今年は当初の予定よりも若干人数オーバーでしたが、宿舎のキャパシティがOKということで、希望者196名を連れていくことになりました。  初日の朝8時15分、30名程の付き添い教員等と生徒全員が「てんしば」に集合し、6台のバスに分乗して一路若狭へ向かい...

天高アカデメイア+(プラス)⑤

 7月4日(火)放課後、本年度第5回の「天高アカデメイアプラス」を開催しました。  今回は、いつもと趣向を変えて、大阪ミナミにあります観音さん、「七宝山大福院『三津寺』」の加賀俊裕副住職を講師にお迎えし、「僧侶と考えるワタシの煩悩」というテーマでお話を伺いました。今、三津寺では、ホテルのピル内にお寺の本堂を取り込むプロジェクトを進めておられます(本年秋に竣工予定)。加賀様には、スライドを使いながら...

保護者集会&学級懇談会

 7月1日(土)、午前中に土曜授業のあった日の午後、生徒たちの日頃の学習、生活、今後について情報共有していただくことを目的に、1年生と2年生の保護者を対象とした保護者集会&学級懇談会を開催しました。  1年生については、午後2時より多目的ホールにて保護者集会、午後3時30分より各HR教室にて学級懇談会を実施し、2年生については同時刻にその逆のパターンを行いました。  集会の内容は、両学年とも、校長...

心肺蘇生法安全講習会

 6月26日(月)、前期中間考査4日めの放課後、「臨海水泳訓練(7月予定)教員説明会」に続き、教職員研修の一環として、心肺蘇生法について学ぶ安全講習会を視聴覚教室にて実施しました。  これから夏場を迎えるにあたり、水難事故だけでなく、熱中症による意識不明など緊急対応が求められる事態に遭遇する可能性があります。今日は練習用の人形とAEDを使用し、多くの先生方が実際の場面での動きをシミュレートして練習...

前期中間考査

 6月21日(水)、前期の中間考査の初日です。5月のGW明けに「プレ中間」を2日間開催しましたが、あれはいわば慣らし運転。正規の考査は今回が最初です。6月27日(火)までの5日間の日程で、1日あたり2科目ないし3科目を受験します。  教室をのぞいてみると、皆さん、真剣に答案用紙に向き合っています。特に1年生にとっては本校に入って初めての定期考査で、中学校時代より試験範囲も広く、難易度もアップするこ...

避難訓練

 6月15日(木)7限目、本年度1回めの避難訓練を実施しました。今回は、震度6弱の地震が起こった(が、校舎は崩壊せず、全経路通行可)という想定で、揺れが収まって避難経路の確保ができてから教員の誘導でグランドに移動するという段取りでした。しかし、天候不良でグラウンドの状態も悪かったため、校庭に避難することを中止し、机上訓練として、各教室にてオンラインで保健部長から講話と諸注意を行い、実際に避難行動す...

Mayo College Girls' School 本校訪問

6月13日(火)、インドにあります"Mayo College Girls'School"の生徒40名と教員4名が、日本への研修旅行の一環として、本校を訪問してくれました。大阪観光局の依頼によるプログラムです。  お昼の12時頃に本校にバスで到着。会議室においてアテンドの本校生徒も参加してレセプション(挨拶と記念品交換)を行った後、それぞれ参加クラスに移動して6限目の授業を体験してもらいました。7限...

授業見学+第1回天高説明会

 6月10日(土)、中学生とその保護者を対象とした本年度の第1回天高説明会を実施しました。  先ずは授業見学からスタート。今日は午前中4コマの通常授業でしたが、その3,4限の1年生の授業が対象です。それぞれ170~180名の事前申込みがあり、中学3年生の皆さんに興味のある授業を見てもらいました。  午後からは全体説明会です。玄関ホールで受け付けた後、本校の2年生が会場となる体育館まで誘導してくれま...

学部・学科説明会

 6月10日(土)3,4限めの時間に、3年生を対象とした「学部・学科説明会」を開催しました。  これは大学受験に際し、志望先を選定するための一助とするために実施しているもので、今日は教育実習生を含む65期生から74期生(現大学2年生)までの卒業生35名(京大・阪大・神大をはじめとする7大学の学生)に講師をお願いして、自分が通っている大学とその学部について説明してもらいました。  先ずは全体会を多目...

教育実習

 5月29日(月)から6月10日(土)までの2週間(保健体育のみ5月23日(火)から3週間)は教育実習の期間です。今年は65期生から73期生まで計7名の卒業生から申込みがあり、これまで授業をはじめ様々な業務について勉強してもらいました。実習期間も終わりに近づき、各実習生はこの2,3日で最終の公開授業を行っています。私もいくつかの授業を見学し、フレッシュな皆さんの頑張る姿を見せてもらいました。  教...

天高アカデメイアプラス④

 6月8日(木)の放課後、本年度の第4回「天高アカデメイアプラス」を実施しました。  前回と前々回のアカデメイアはオンラインによる講義でした(北海道大学黒岩麻里教授「Y染色体」&東京大学真下知士教授「ゲノム編集」)が、今回は京都大学の黒田知宏教授を講師として本校にお迎えし、「医療DXってなんだろう」をテーマに対面で行いました。希望生徒50名ほどが視聴覚教室に集まり、医療(病院)を支える情報通信技術...

2・3年人権講演会

 6月7日(水)は2年生、8日(木)は3年生を対象とし、それぞれ午後の2コマ(6,7限)を使い、多目的ホールにて人権講演会を開催しました。  2年生では、弁護士の甲斐みなみ氏を講師にお迎えし、「社会の中の人権」というテーマでご講演をしていただきました。薬害訴訟や冤罪事件を通して社会で起こっている人権侵害の実業を学び、問題解決に向けてどうしたらよいかを考えることが目的です。講演後は自教室に戻り、感想...

PTAあいさつ運動

 6月7日(水)、PTA生活委員会の皆様による本年度第1回のあいさつ運動を行いました。  朝7時40分に玄関に集合。予め割り当てられた学校周辺5か所(正門・通用門・美章園駅前・交差点2か所)に分かれて移動し、担当教員と一緒に登校する生徒に「おはようございます」の声掛けと安全指導をしていただきました。また終了後は、会議室にて生活委員会を開いていただきました。  今日は20名を超えるお母さん方にお越し...

クリーニスト週間

 6月5日(月)、今年初めての「クリーニスト週間」が始まりました。これは、校内美化と生徒の美化意識の醸成を目的として年5回取り組んでいるもので、各HR教室やトイレ等、担当箇所の清掃活動を特に入念に行うこととしています。この期間、放課後に保健委員が清掃状況を抜き打ちでチェックして点数化し、一定以上の得点を得たクラスは「クリーニスト」に認定されて学年のホワイトボードに掲示されるとともに、「お掃除戦隊カ...

京大研修会

 6月2日(金)と3日(土)の2日間、2年生全員を対象に「京大研修会」を実施しました。これは、大学の学部学科の内容を知り、専門的な学びに触れることで、生徒一人ひとりの進路決定の一助とするとともに、学習に意欲的に取り組む契機とすることを目的とするもので、生徒の皆さんは、自分の興味関心に基づいて分科会を選択し、いずれか1日に参加しました。  分野は全部で14(法学・総合人間(文系・理系)・理学(物理)...

天模試

 6月1日(木)と2日(金)の2日間は、3年生対象の第1回校内模試(=通称「天模試(てんもし)」)です。これは、大学受験に向けての3年生の現時点での力量を図るいわゆる実力テストで、問題はすべて本校の教員が作成します。このオリジナルの問題の作成にはかなりの労力と時間が必要で、最後は教科内で検討して仕上げるため、本校の教員のスキルアップにも寄与しています。  初日の今日は国・英・理、2日めの明日は数・...

芸術鑑賞会

 5月30日(火)、全学年を対象として「芸術鑑賞会」を実施しました。このイベントは3年に1回実施している学校行事で、今回は日本センチュリー交響楽団によるクラシックコンサートを鑑賞しました。  当日は、3限めまで授業を行い、その後、会場としてお借りした堺東の「フェニーチェ堺」まで各自で移動(昼食も各自で)。予め指定されたクラス席について13:30から開演となりました。  演目はモーツァルトの歌劇「フ...

 5月26日(金)、午後の2コマ(6,7限目)を使って1,2年生の保護者の皆様を対象とした授業参観を行いました。久しぶりに人数制限なしとしたこともあってか、今日は平日にもかかわらず1.2年合わせて400名に迫るほどの保護者の皆様がお見えになり、本校の授業の様子とご自身のお子様が頑張っている姿を見ていただきました。たくさんの保護者の方々に見られていても、どのクラスもほぼいつもと同じ風景であり、本校の...

SSN公開研究授業

 5月23日(火)午後の2コマを使って、SSN(サイエンス・スクール・ネットワーク:大阪府のSSH校等によるネットワーク)公開研究授業を実施しました。  これは、本校教員に加えて他のSSN校の先生方にも授業を公開し、情報共有と各先生方の授業力向上を図ることを目的とするもので、1コマめ(6限め)は1、2年生の全教科(国・社・数・理・英・保体)、2コマめ(7限め)は2年生学校設定科目の「創知Ⅱ」(課題...

サッカー元日本代表"橋本英郎"氏来校

 今から遡ること10日ほど前の5月12日(金)、サッカー元日本代表で、ガンバ大阪やセレッソ大阪等でご活躍された本校50期ご卒業の"橋本英郎"氏が本校を訪問されました。  これは、「KICK OFF! KANSAI」という「サッカーを地域から盛り上げよう!」の合言葉のもと始まったテレビ番組の収録のため母校にお越しになったもので、授業終了後の3年生のSHRにサプライズ訪問するとともに、放課後のサッカー...

第125回運動会

 5月20日(土)、第125回「運動会」を開催しました。本校では「第1回大運動会」が明治32年(1899年)に実施されており、長い歴史と伝統を感じます。  前日の雨の影響で朝から準備をしなければならなかったため、開始時間を1時間ほど遅らせることと併せ、予定していたメニューから綱引きと運動部行進を割愛することで対応。開会式と天高体操に続いて午前17種目、午後6種目で熱戦が繰り広げられました。  短距...

合同体育

 5月16日(火)、今週末の土曜日に控える「第125回運動会」に備え、学年別に「合同体育」を実施しました。これは例年運動会の直前に実施している、いわば予行演習であり、今日は2・3限目に1年生、4・5限目は3年生、午後の6・7限目は2年生の学年全員が一堂に会し、当日のメニューや動きの確認、及び集団演技の練習等を行いました。  生徒の皆さんは、ゴールデンウイーク前後から早朝や放課後にダンスや応援合戦の...

土曜授業

 5月13日(土)は土曜授業の日。年間10回ほど設定しており、午前中、45分×4コマの正規の授業を行います。  お隣の中学校は週休日で静か。周辺地域も心なしか普段より落ち着いた雰囲気に感じますが、教室内は普段通りで、皆さん一生懸命学習に勤しんでいます。  来週土曜日には運動会も予定されており、その準備もあってなかなか忙しい日々が続きます。生徒の皆さんも、教職員も体調管理には十分気を付けてくださいね...

PTA総会

 5月12日(金)午後、PTA総会を開催しました。  先ずは少人数による役員会からスタート。その後、実行委員会、委員総会(企画・進路・学習文化・生活・保健体育・第1学年・第2学年・第3学年の各委員会別の会議)を経て全体会の総会へと、徐々に参加人数を増やしての会合となりました。  議題は昨年度の事業報告及び会計報告、並びに本年度の事業計画及び予算等。総勢120名ほどの保護者の方々にお越しいただき、各...

プレ中間(考査)

 本日5月9日(火)と明日10日(水)は、プレ中間(考査)です。  本校は前後期制を採用しているため、本来の中間考査は6月下旬に予定されています。それまでの期間の長さを鑑み、特に1年生において、これまでの学習状況の進捗を確認すると同時に、本校の考査環境を知ることを目的に、「プレ中間」を実施しています。  初日の今日は国語、数学、社会の3教科、明日は英語と理科の2教科を行います。1年生にとって高校の...

遠足

 5月2日(火)、今日は全学年とも遠足の日です。  3年生は兵庫方面。クラス毎に行き先を決めて行動しますが、最後はメリケンパークで解散です。  2年生は京都方面です。京阪「出町柳」駅近くの通称「鴨川デルタ」に集合。大文字山に登り、班別に京都市内を散策した後、京都御所に集合してレクリエーション後解散します。  1年生は奈良。興福寺に集合した後、旧柳生街道から若草山をハイキング。最後は春日野園地でレク...

「天高アカデメイア+(プラス)」

 4月27日(木)放課後、本年度第1回めの「天高アカデメイア+(プラス)」を開催しました。  「天高アカデメイア」は、本校のSSH事業の一環として実施している科学技術人材育成を目的とした取組みの一つで、放課後に大学教授等学識をお招きし、希望者を対象としてご講演をしていただくものです。昨年度からは「+(プラス)」と称して他校生にも参加を呼び掛けています。  今日は神戸大学大学院人間発達環境学研究科の...

創立記念講演会

 4月21日(金)、午後の2コマを使い、全校生徒を対象に、体育館にて本年度の「創立記念講演会」を開催しました。本校の創立記念日は4月24日。127年前の明治29年(1896年)4月24日に大阪府第五尋常中学校の開校式が挙行され、以来この日が創立記念日となりました。  今日はまず校長の私が「創立記念講話」として20分ほど本校の歴史を紹介し、音楽部と音楽選択者による校歌斉唱を挟んで、メインの「創立記念...

オーストラリア研修報告会+生徒総会

 4月20日(木)、40分×6限の短縮授業の後、全校生徒が体育館に集結し、オーストラリア研修派遣報告会と本年度最初の生徒総会を開きました。  前半は派遣報告会です。この3月にオーストラリアの姉妹校、ホランドパーク高校に派遣された5名の生徒一人ひとりが、自身が本研修においてリサーチした内容について、英語でプレゼンテーションしてくれました。さすが選抜されて派遣された生徒たちです。よどみない英語でしっか...

「桃陰セミナー」開講式

 4月15日(土)、本年度の「桃陰セミナー」の開講式を行いました。「桃陰セミナー」とは、自学自習の習慣をつけてもらうために土曜日に教室等を開放するもので、卒業生で現役の大学生がアドバイザーとして来てくれます。本年度は年間22回を予定しており、今日の開講式には1年生全員と部活動に来ていた2,3年生100数十名が参加。卒業生も18名が来てくれました。  冒頭、校長の私からのお話の後、来てくれた卒業生の...

1年人権HR

 4月13日(木)、1年生において、午後の2コマ(6,7限目)を使って人権HRを実施しました。  昼休み終了後体育館に集合。まずは本校の人権担当の教員からの講話です。本校の人権教育の概要と併せて、これからの学校生活の土台となる「人権を大切にする姿勢」とともに、動画も見ながら「インターネットの怖さ」について学びました。講話終了後には各HR教室に戻り、課題発見、教材開発に活用する「学校生活と人権に関す...

前期始業式

 4月10日(月)、朝から全学年が体育館に集合し、前期の始業式を行いました。3つの学年が一堂に会しての式は3年ぶりです。私からの式辞では新型コロナ感染症に係る継続的な対策とともに、今回はWBCの優勝を引き合いに出して「チーム」についてお話ししました。生徒の皆さんには、普段から「チーム天王寺」の一員であることを意識して、より良いパフォーマンスができるよう、学校生活を充実させることをお願いしました。そ...

第78回入学式

 4月4日(火)、本校第78回めの入学式を挙行しました。今年はコロナ感染症も一時期に比べ下火になったことから、来賓や保護者の方々にもご参列いただき(マスク着用は任意)、通常どおり対面式で開催しました。  国歌斉唱の後、入学許可宣言を行い、新入生代表宣誓、校長式辞と式は進行しました。式辞では本校の教育活動全般についてのお話とともに、本校生として良い意味での「プライド」を持って高校生活を送ってほしいと...

令和5年度スタート!

 4月3日(月)、令和5年度の最初の勤務日です。朝から順次、再任用及び新着任の先生方に辞令を交付し(今年は2名の新任の先生方をお迎えしました)、運営委員会、教科会議、職員会議、分掌会議、学年会議等、ほぼ終日各種会議を開催し、新学期の準備にあたりました。  本校は、◆大阪を代表する公立高校として、教育のあるべき姿を追求し、府民から信頼され、誇りとされる学校 ◆社会に貢献する高い「志」を持ち、世界を変...

後期終業式+合格報告会

 入試選抜の期間も終わった3月22日(水)、後期の終業式を実施しました。  今日はオンラインではなく、久しぶりに体育館に在校生が集合。私からの講話と各活動の表彰、及び生徒指導部、進路指導部からの諸注意を行いました。校長講話では先日の卒業式の式辞でも触れた「計画的偶発性理論」を紹介し、チャンスをつかみ取る行動様式(=あきらめずに努力を続け、ポジティブな姿勢で、柔軟に、結果を恐れず挑戦し続けること)に...

合格者発表+説明会

 3月20日(月)、令和5年度一般入学者選抜の合格者発表がありました。午前10時に本校中庭に合格者の受験番号が掲示されると、待ち構えていた受験生から歓声があがりました。この瞬間は毎年、悲喜こもごも。今年は60名の志願者の希望を叶えることができず、校長としては複雑な思いです。合格した人は今日の喜びを忘れず、4月からの新生活を充実したものにしてほしいと切に願います。  発表後は個人写真撮影、標準服採寸...

一般選抜学力検査

 3月10日(金)、令和5年度一般入学者選抜試験の学力検査を実施しました。今年は360名募集のところ、420名の志願者があり、競争率は1.17倍と、昨年度よりも狭き門となっています。  集合時間の30分以上前から受験生の多くが来校し、順次定められた検査室へ移動。諸注意の後、午前中は国語、数学、英語、昼食をはさんで午後は理科、社会の計5教科の筆記試験に挑みました。試験問題に取り組む受験生の皆さんの表...

音楽祭

 3月7日(火)、音楽祭を開催しました。  体育館でのオープニングは1年生の音楽選択者による合唱です。ピアノの伴奏に合わせて、「校歌」、わらべうたの「ほたるこい」、そしてベルディによるオペラ"アイーダ"から「凱旋行進曲」の3曲を熱唱してくれました。聞けば3年ぶりの発表会とのこと。短い時間でしたが、臨席された保護者の方々も、体育館に響き渡る美しい歌声に聞き入っておられました  その後は、会場を多目的...

リーダーズアセンブリ

 3月4日(土)、明日5日(日)までの2日間の日程で、本年度の「リーダーズアセンブリ」を開催しました。  この行事は、運動部及び文化部のキャプテン(部長)と次期キャプテン(次期部長)が一堂に会し、講義を受けたり討議したりすることを通して、参加者のリーダーシップの養成と各クラブの活性化及び発展を図ることを目的とするもので、今日は視聴覚教室に自治会役員を含め100名ほどが集まりました。  冒頭の開講式...

一般選抜志願者受付

 3月3日(金)、令和5年度の「一般入学者選抜試験」の志願者受付が始まりました。今、受付会場には、入学志願書を持ってきた受験生が、皆さん緊張した面持ちで順番を待っています。受付は土日を挟んで7日(火)の午後2時まで。どれだけの中学生が本校を志望してくれるのか、気になるところです。  学力検査は10日(金)の予定です。受験生の皆さんには、持てる力を最大限に発揮するべく、体調管理を含め、万全の態勢で当...

第75回卒業証書授与式

 3月1日(水)、天王寺高校の第75回卒業証書授与式を挙行しました。事前にお知らせいただいていました保護者の皆様にもご臨席いただき、お子様の晴れの舞台を共に祝っていただきました。  卒業生が拍手に迎えられて入場した後、開式に先立って在校生からのお祝いの演奏(1年生8名による歌劇「カヴェレリア・ルスティカーナ」間奏曲)があり、その後開式の辞→国歌斉唱→卒業証書授与→校長式辞→祝電等披露→校歌斉唱→閉...

球技大会

 2月28日(火)、午前中に離別式を行った日の午後、1・2年生を対象とした球技大会が始まりました。自治会主催の本行事は、決勝が3月3日(金)に行われ、それまで連日熱戦が繰り広げられます。クラス対抗ですがプレーするのは希望者(または選抜された選手)で、応援に回る生徒も多くいます。  種目は1年生男子がサッカー、女子はハンドボール、2年生は男子がハンドボールで、女子はバスケットボールです。今日はあたた...

離別式

 2月28日(火)、卒業式を明日に控え、「離別式」を開催しました。本校では例年、卒業式の前日に予行と併せて「離別式」を行い、各種表彰や在校生送辞、卒業生答辞等を済ませてしまうとのこと。コロナ禍の影響で、今年も卒業式に参列できるのは事前にお聞きしているご家族の方々のみとしていることもあって、今日は卒業生と在校生が一堂に会する最後の場となりました。  冒頭、校長の私からの挨拶、各種表彰紹介、在校生から...

職員人権研修

 2月20日(月)放課後,本年度の職員人権研修を実施しました。今日のテーマは同和問題。講師として貝塚市人権協会の 北出 昭 氏をお迎えし、ご自身の経験に基づくお話しをお聞きするとともに、経営する精肉店の日常を映画化した「ある精肉店のはなし」という作品のダイジェスト版を鑑賞しました。  参加した先生方にとって、被差別部落の歴史や現状について知るとともに、無知が差別と偏見を生み出すこと、誰しもが持つ幸...

後期期末考査開始!

 2月18日(土)、1,2年生において後期の期末考査が始まりました。24日(金)までの実施です。  午前9時に1科目めがスタート。皆真剣に答案用紙に向かっています。今日は各学年2科目ずつですが、3科目を受験する日もあり、5日間で1年生は合計12科目、2年生は13科目のチャレンジです。試験時間も40分から90分と様々です。  本年度最後の定期考査。進級に向けて、これまでの学習の成果を十分に発揮してく...

台湾・武陵高級中学校訪問

 2月15日(水)、姉妹校提携を結んでいる台湾・武陵高級中学校の生徒の皆さん22名が本校を訪問してくれました。  午前9時30分頃に到着。アテンドの本校生25名と対面、自己紹介した後、3限目と4限目の授業を一緒に受けてもらいました。その後は再度集合して記念品をいただき、皆で写真を撮って見送りとなりました。  とても慌ただしいスケジュールで、ゆっくりと交流する時間はありませんでしたが、それでも高校生...

「第10回近畿サイエンスデイ」

 2月11日(土・祝)、梅田スカイビル36階のスカイルームにて、本年度の「近畿サイエンスデイ」を開催しました。このイベントは近畿・北陸圏のSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)校による合同の課題研究成果発表会で、今回で10回目を迎えました。  参加したのは、6校(天王寺・神戸・膳所(滋賀)・藤島(福井)・金沢泉丘(石川)+北野)7組の精鋭たち(今年は堀川(京都)・奈良・津(三重)の3校は都合...

1年人権講演会

 2月9日(木)6・7限目、多目的ホールにおいて、1年生の第4回人権HR(人権講演会)を実施しました。テーマは「『今』を生きる-夢の実現へ ~中途失明の経験、パラ陸上競技を通じて~」。㈱長瀬産業からパラリンピックのメダリスト和田伸也(わだしんや)様をお迎えし、ご講演をしていただきました。また、和田選手の伴走を務められた方にもお越しいただき、パラリンピック時の映像を見ながら和田様の横で解説をしていた...

 2月4日(土)、本年度のグローバル・リーダース・ハイスクール(GLHS)10校の合同発表会が大阪大学コンベンションセンターで開催され、各校から選抜された10チームがそれぞれの課題研究の成果を発表しました。  本校からは2年生の3名が「ZEH Oriented のZEH化について」というテーマで発表しました。ZEHとは、Zero Energy House(ゼロ・エネルギー・ハウス:エネルギー消費量...

徒歩訓練&金剛登山

 2月3日(金)、2年生で「徒歩訓練」、1年生で「金剛登山」を実施し、私は「徒歩訓練」に同行してきました。(「金剛登山」には教頭先生が同行してくれました。)  午前8時30分にJR河内堅上駅近くの「金山彦神社」に集合。あらかじめ組まれていた各組4つの班ごとに順次出発。信貴山「朝護孫子寺」で昼食をとった後、「奥の院」、近鉄生駒線の「平群」駅を経て「法隆寺」まで至る全長15kmを超える道のりを、先発隊...

校内作品展

 今、北館と南館を結ぶ渡り廊下を歩くと、本校生による書と絵画、工芸作品、家庭科作品が並んでいます。本校では、毎年この時期に「校内作品展」と題し、1年生の芸術(書道・美術・工芸)及び2年生の家庭科、また書道・美術関係のクラブ活動(全学年)の成果発表の場を設けています。生徒の皆さんか頑張って制作した作品を2月2日(木)まで展示(書道は2階、美術は2,3階、工芸は3階、家庭科は1階保健室前、書道部・美術...

天高アカデメイア+(プラス)最終回

 1月25日(水)放課後、視聴覚教室にて第16回めの「天高アカデメイア+」を開催しました。本年度の最終回となった今回は、講師として近畿大学生物理工学部遺伝子工学科から三谷匡教授をお招きし、「マンモスから学ぶ再生医療」というテーマでご講義をしていただきました。  三谷教授は、未分化なES細胞が他の細胞に変化する仕組みや、分化した細胞がクローン技術により未分化な状態に戻る仕組みについて調べておられると...

長距離走大会

 1月20日(金)、1・2年生を対象とした「長距離走大会」を長居公園にて開催しました。午前中に4コマの授業を実施。昼食後、会場まで移動し、開会式、準備運動の後、14時15分頃から女子、次いで男子の順番でスタートする運びとなりました。  女子は6km。ヤンマーフィールド長居(第2陸上競技場)のバックストレートからスタートし、長居公園の周回コース(2,813m)を2周回って競技場内がゴールです。男子は...

能楽・狂言鑑賞会

 1月19日(木)午後、1年生を対象とした「能楽・狂言鑑賞会」を開催しました。  会場は中央区上町にある「大槻能楽堂」。朝から学校で4コマの授業を受けた後、各自で移動。再集合後午後2時ごろから鑑賞しました。曲目は能楽が「安達原」、狂言が「盆山」です。  本物の能舞台でのプロの能楽師による演技は、普段味わうことのできない独特の雰囲気の中で進み、生徒たちにとってはまたとない良い経験となったようです。 ...

Science English

 1月12日(木)と13日(金)の2日間、1年生の学校設定科目「創知Ⅰ」の各授業において、「サイエンス・イングリッシュ」を会議室で実施しました。これは生徒二人1組となって研究した成果のポスター発表を英語で行うもの。プレゼンの機会は6回(一人あたり3回)で、交代で説明する側と聴く側に分かれ、聴く側=リスナーがローテーションで回ります。  研究テーマは身近な関心からグローバルなものまで多岐にわたります...

2年人権講演会

 1月12日(木)午後、2年生の第3回人権講演会を開催しました。今回は「アフガン、シリア戦争の今 テロとの戦い20年を振り返る」というテーマで、戦争を止めるにはどうしたらいいか、アフガニスタン、シリア、イラクでの紛争について学び、自分にできることは何かを考えることが目的です。講師として「NGOイラクの子どもを救う会」代表の西谷文和様をお迎えし、多目的ホールにて90分程度のご講演をいただきました。 ...

数学オリンピック予選

 1月9日(祝・月)午後、本年度の「日本数学オリンピック(JMO)」の予選を実施しました。本オリンピックは、算数・数学好きな生徒を選び、その生徒を励まし才能を伸ばすために実施されているコンテストです。1959年より毎年7月に「国際数学オリンピック(IMO)」が各国持ち回りで開催されており、今年は日本で開催することが決定しています。今日の予選を勝ち抜いた者(Aランク:全国で約200名)が2月に行われ...

共通テスト演習会

 1月7日(土)、8日(日)の両日、「共通テスト演習会」を実施しました。これは、次週14日(土)、15日(日)に実施される大学入学共通テストの予行演習として実施するもので、3年生のほぼ全員が参加しました。  時間割や時程は1週間後と全く同じ。試験(の流れ)と試験場の雰囲気を一度経験し、共通テスト当日には最大限の力を発揮してもらうことが目的です。本日(8日)中には、これも本番と同じように各自が自己採...

授業再開!!

 1月6日(金)、令和5年の授業が始まりました。今日は2年生と3年生のみ。1年生は10日(火)からの再スタートとなります。また3年生は受験本番を控え、今後は5限目まで、いわゆる半ドンの日々が続きます。  さあ、後期の仕上げ、その後卒業、進級と時は流れます。生徒の皆さんの頼もしく成長する姿を、これからもたくさん見れることを大いに期待したいと思います。