2022年11月アーカイブ

1年生社会人講演会

 11月19日(土)3,4限目、1年生を対象に「社会人講演会」を開催しました。これは本校の卒業生で各網面にてご活躍されている方々をお招きしてお話をいただく企画で、今日は40期から66期まで、弁護士、医師、大学教授から大手企業、商社、航空、メディア、インターネット関係まで、バラエティーに富んだ職種の合計13名の方々にお越しいただきました。  先ずは全体会として多目的ホールに全員が集合。講師の方々を紹...

心肺蘇生法実践練習会

 11月8日(火)から18日(金)にかけて、2年生の「保健」において「心肺蘇生法」の授業を実施しています。この間の授業は本校教職員であれば誰でも参加できるのですが、それに加えて本日11月17日(木)放課後、職員会議終了後に「心肺蘇生法実践練習会」を実施しました。  授業で使用している人形とAEDをお借りし、数名の教員が2か所に分かれて胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED使用の実践練習を行いました。実...

国内ツアー事前研修

 11月13日(日)午前、GLHS(グローバル・リーダーズ・ハイスクール)10校の合同企画「国内ツアー」の事前指導を、本校において行いました。  このツアーは、新型コロナ感染症の影響で、毎年実施している当該10校合同の海外研修(本校が企画しています)の代替として計画したものです。今年はエネルギー問題について学習するため、12月末に東京都及び福島県に行くとともに、最終的には、年明け2月に予定している...

阪大ツアー

 11月12日(土)午後、GLHS(グローバル・リーダーズ・ハイスクール)10校合同企画「大阪大学キャンパスツアー」が実施され、本校からも1年生の約半数が参加しました。  生徒は同大学の吹田キャンパスMOホール又は豊中キャンパス大阪大学会館、シグマホールに分かれて集合。田中副学長(理事)の概要説明を対面又は中継で視聴し、その後、各学部(文・法・工・基礎工・理・薬)が行う模擬講義(*)を希望に合わせ...

公開研究授業

 11月11日(金)、午後の2コマを活用し、本校及び本府の教員の授業力向上を目的とした「公開研究授業」を実施しました。今回は英語(英語Ⅰ・英語表現)と数学(数学Ⅰα・数学Ⅱβ・数学Ⅲ)の授業、計11クラスを公開し、本校教員に加えて他校の先生方に見学していただきました。  他校からは事前に申込みのあった27名の先生方がそれぞれ興味を持たれた授業を見学され、その後放課後には、公開した授業に係る研究協議...

PTA進路講演会

 11月11日(金)、1年生の保護者を対象とした「PTA進路講演会」を多目的ホールで開催しました。今回は、駿台予備学校天王寺校から校舎長の岸本誠様を講師にお迎えし、「子供たちの夢の実現に向けて~子供たちを支えるために保護者として、どう接していくか~」という演題でお話をしていただきました。  午前9時15分スタートという早い時間ながら、またコロナ対策として1家族1名という制限もありながら、100名を...

合唱コンクール

 11月10日(木)、2年生が国立文楽劇場まで文楽鑑賞に出かけたこの日の午後、1年生において、クラス対抗の合唱コンクールを開催しました。(3年生は通常授業でした。)  コロナ禍の中での開催ということでマスクを着用したままの合唱でしたが、各クラスとも生徒によるピアノ伴奏者の調べに合わせて渾身の歌声を聴かせてもらいました。私にとって天王寺高校に赴任して初めての合唱コンクールであり、審査員も務めましたが...

京大キャンパスガイド

 11月6日(日)、「京都大学キャンパスガイド」の付添いとして、京都大学吉田キャンパスまで行ってきました。この企画は、京都大学の雰囲気や様子を体感するとともに、大学の方の生の声を聴いて知的刺激を受けることにより京都大学への進学を強く動機づける機会とすることを目的として、GLHS10校合同の事業として実施されているものです。今日は、本校からは45名、10校合わせると300名を超える生徒の皆さんが参加...

第42回「桃陰文化フォーラム」

 11月5日(土)、多目的ホールにおいて、第42回「桃陰文化フォーラム」を開催しました。これは、各界で活躍する卒業生をお招きして、普段の授業では学ぶことのできない分野についてご講演やワークショップを開催し、生徒の将来のキャリアに役立てるとともに、地域に開かれた学校をめざして一般の方にも呼びかけ参加していただくことを目的としたイベントです。  本日は、中京大学大学院教授の來田享子(らいたきょうこ)先...

2年保健講話

 11月2日(水)、午後の2コマを活用し、多目的ホールにおいて、2年生を対象に「保健講話」を開催しました。目的は以下のとおりです。 ・自己を見つめなおし、自己肯定感を持つこと ・思春期から青年期、成人期へと移行していく中でのライフイベントについてイメージし、その際に必要な「社会性」について関心を持つこと ・LGBTやデートDVなど、性に関する事象の現状を知り、関心を持つこと  今日は、愛染橋病院の...