うすいえんどうのさやむき

令和4年5月27日(金)

昨日、高等部1年生の園芸の授業を受けている生徒2名に

「うすいえんどうのさやむき」をしてもらいました!

マスク、手洗い、エプロンなどの身支度をきちんとして、作業しています。

うすいえんどうは、全部で9キロ。

590人分のえんどうを1時間ですべてむきます!

速くむける方法を考えたりしながら、どんどんむいていきます。

途中、どれくらいむいたか、お互いに偵察していました・・・。

さやむき作業

さやをむいた豆の重さは、4.7キロになりました。

さやをむくと、およそ半分の重さになるのですね。

むいた豆を量る様子

むいた豆は、今日の給食の「豆ご飯」に大変身!

今日の献立は<豆ご飯、さばの煮つけ、飛鳥汁、牛乳>です。

献立内容の紹介

↑この献立カレンダーは、特別献立や行事献立の日に配付しています

調理員さんがていねいに3回洗って(給食の野菜はすべて3回洗います)

塩、酒、だし昆布と一緒に炊いて作ってくれました。

炊けた豆ご飯の様子

豆はほくほくしていて、とてもおいしく炊けました!

各クラスから、「おいし~い!」「ふたりだけでむいたの?すごい!」などの感想が聞けましたよ。

おかわりをして、豆だけを食べている人も・・・。

うすいえんどうのさやむきをしてくれて、本当にありがとうございました。

ごちそうさまでした!

豆ご飯