クリーム煮には、手作りホワイトルウを入れます。小麦粉をバターでじっくり炒めると、バターの水分がなくなってとろりとしたソースができます。そこへ、牛乳を少しずつ入れるとホワイトルウになります。牛乳を入れる前のソースは、とても熱く130度くらいあります。焦がしすぎないように、気をつけながら「コク」のあるホワイトルウを作っています。 写真は、ホワイトルウを釜に入れているところです。
2024年5月21日アーカイブ
大阪では、たきこみご飯のことを「かやくご飯」といいますね。かやくご飯の「かやく」とはどういう意味でしょうか?インスタントめんの具の袋にも「かやく」と書いてありますね。かやくご飯の「かやく」は、薬に加えると書いて「加薬」と表します。加薬とは、漢方という薬の効果を高めるために加えるもののことです。そこから転じて、昔、薬を売る店が多かった大阪ではたきこみご飯やうどんに入れる具のことを「加薬」というように...
豆ご飯の豆は、「うすいえんどう」という和歌山県の豆です。給食に使ううすいえんどうは、昨日、小学部6年生のみなさんが皮むきをしてくれたものです。 集中して作業に取り組んでいました。豊中支援学校全員分の10キロもあったうすいえんどうをすべて皮むきすることができました。 皮むきをしたあとの豆は、4キロほどになりました。 おかげでおいしい豆ご飯ができあがりました。6年生のみなさん、ありがとうございます...